二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1592728779019.jpg-(272981 B)
272981 B20/06/21(日)17:39:39No.701677146+ 18:40頃消えます
発売日に電話番させられるマン
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/06/21(日)17:41:40No.701677751+
これマジなの?ってなる
220/06/21(日)17:45:46No.701679008そうだねx19
>高校1年の夏、地区大会決勝戦の当日に和也が死ぬということは、早い段階から決めてました。
>担当の三上からも、一度も和也を「殺すな」とは言われなかった。担当がそういう覚悟なら、編集長から言われることは気にしなかった。このことに関して、当時編集長と副編集長が事務所に来たことも一度あったような気がする。「転校させ」だの、「外国に行かせろ」だの言われるのを黙って聞いてました。でもこっちとしては担当編集者を信じてましたので。
320/06/21(日)17:48:17No.701679813そうだねx24
やってることは兎も角として有能なのは間違いない三上さんだ
420/06/21(日)17:49:21No.701680169そうだねx19
この話は別の人も描いてるけど大まかな流れと編集長がなんじゃこりゃああああ!って叫んだのは共通してる
520/06/21(日)17:50:05No.701680402+
覚悟完了しすぎててすげぇよ…
620/06/21(日)17:51:42No.701680872+
この後罰としてサンデーの電話番をさせられて何でかっちゃんを殺したんですかというファンの怨嗟の電話を対応させられていた担当だ
720/06/21(日)17:51:51No.701680920+
全てが終わった後にどんな事が起きたのか気になる
820/06/21(日)17:52:10No.701681009+
編集と漫画家は共犯者ってやつまさにこれだな…
920/06/21(日)17:52:19No.701681059そうだねx9
>三上は一日中、「人殺し」「許さない」など罵詈雑言を浴びせ続けられることになった。罵られるよりも、受話器の向こう側で何も発さずに聞こえてきたすすり泣きを聞き続けた時に胸が張り裂けんばかりに締め付けられたという。
1020/06/21(日)17:52:23No.701681086そうだねx50
>この後罰としてサンデーの電話番をさせられて何でかっちゃんを殺したんですかというファンの怨嗟の電話を対応させられていた担当だ
ひでえ…でもなんか筋の通った罰でちょっと面白い…
1120/06/21(日)17:53:26No.701681392そうだねx4
かっちゃんそんなにファン多かったんだ
1220/06/21(日)17:54:14 ID:keUUydloNo.701681641そうだねx6
この時代の会社って何かと無法だからまあそれをかわすのもこういう手段じゃないとダメなんだろうなと思う
1320/06/21(日)17:55:00No.701681881+
携帯だのネットのある現代じゃこうはイカンだろうなあ
1420/06/21(日)17:55:27No.701682012そうだねx2
商業と表現者の板挟みおつらぁい...
でもどちらかを選ばねばならぬ
1520/06/21(日)17:55:39No.701682080そうだねx20
死亡回の前々から不穏な空気は漂ってたからファンの殺さないでムードが最高潮だった
編集長もこんな人気キャラ殺すなと厳命した
殺した
1620/06/21(日)17:56:04No.701682196+
後で方々に頭下げる羽目になったろうし厄介ファンに粘着されたかもしれないけど絶対楽しかったろうな
1720/06/21(日)17:56:11No.701682234+
>かっちゃんそんなにファン多かったんだ
すごい人気だったよ
実は結構後の方に死んでるからなかっちゃん
1820/06/21(日)17:56:29No.701682332+
ちゃんと責任も取らされてるのか…完璧じゃん
1920/06/21(日)17:56:43No.701682410そうだねx16
こういう覚悟ガンギマリな奴が名作には必要だ
2020/06/21(日)17:56:51No.701682444そうだねx6
かっちゃんは実際読んでみるとずっと不憫だった
2120/06/21(日)17:57:11No.701682532+
絶対に殺すという強い意志を感じる
2220/06/21(日)17:57:11No.701682536+
殺し方も相談してたとかノリノリだな!
2320/06/21(日)17:57:29 ID:keUUydloNo.701682631そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
人気キャラとは言うがグッズ売りしてるわけでもないからキャラ単体の商業効果が超高いってわけでもないしぐだぐだ生かしててもキャラの好きなところがどんどんぶれてくだろってのは今ならではの視点なのかな
2420/06/21(日)17:58:05No.701682809そうだねx34
>人気キャラとは言うがグッズ売りしてるわけでもないからキャラ単体の商業効果が超高いってわけでもないしぐだぐだ生かしててもキャラの好きなところがどんどんぶれてくだろってのは今ならではの視点なのかな
お前の中二病が治ってないだけ
2520/06/21(日)17:58:07No.701682818そうだねx2
>かっちゃんは実際読んでみるとずっと不憫だった
最初っから割と態度が明確なんだよな……
2620/06/21(日)17:58:13No.701682855そうだねx8
完璧な責任の取らせ方すぎる…
2720/06/21(日)17:59:26No.701683195+
子供に同じ名前つける人が結構いたってくらい人気だったらしいからなぁ
2820/06/21(日)17:59:32No.701683227+
無茶苦茶すぎるけどかっこいいよ
2920/06/21(日)17:59:33No.701683230+
鬼滅とかでも殺すな電突とかあったのかな
3020/06/21(日)17:59:33No.701683234+
決勝戦に来ないんだよ和也が…
3120/06/21(日)17:59:34No.701683244+
生きてたら名作にならなかったかというのも実際わからんのだけど
3220/06/21(日)17:59:34No.701683245+
>>かっちゃんは実際読んでみるとずっと不憫だった
>最初っから割と態度が明確なんだよな……
死んだら乗り換えたって言わせないようにしてたからな
3320/06/21(日)17:59:55No.701683356そうだねx4
所詮漫画のキャラにそんなマジになるとかみっともない…
3420/06/21(日)17:59:56No.701683361そうだねx16
でも絶対ちょっと楽しかったでしょ電話番
3520/06/21(日)18:00:23No.701683519+
>>>かっちゃんは実際読んでみるとずっと不憫だった
>>最初っから割と態度が明確なんだよな……
>死んだら乗り換えたって言わせないようにしてたからな
まあモブにはめっちゃ言われるんだけどな!
3620/06/21(日)18:00:31No.701683563+
印刷所の対応も見ると良い人なんだろうなって
3720/06/21(日)18:00:38No.701683597+
ここまで覚悟決まってると罵倒はむしろ楽しくなってくるだろ
3820/06/21(日)18:00:57No.701683700+
いやまぁそりゃそうなんだろうけど
「どうやって殺すか」はもうちょっと言葉選んで欲しい…
3920/06/21(日)18:01:05No.701683739+
この前愛蔵版読んだけどここで生首シュポーンするのか…ってなるタイミングだった
4020/06/21(日)18:01:13No.701683788+
>鬼滅とかでも殺すな電突とかあったのかな
無一郎君あたりは死ぬんだこの子!?くらいには驚いたしあったんじゃねえかな…
4120/06/21(日)18:01:32No.701683888+
>でも絶対ちょっと楽しかったでしょ電話番
ファンのダイレクトな感想がもらえるわけだしな…
4220/06/21(日)18:01:34No.701683904そうだねx1
携帯電話がなくて本当に良かった…
4320/06/21(日)18:02:09No.701684089そうだねx1
ファンの怨嗟の声はある種企みがこれ以上ないくらい想定通り言った証拠だからな…
4420/06/21(日)18:02:12No.701684105+
>「どうやって殺すか」はもうちょっと言葉選んで欲しい…
いーや力石は絶対殺す!
4520/06/21(日)18:02:16No.701684119+
携帯電話もない時代だとおおらかというかどうしようもないからね…
4620/06/21(日)18:02:19No.701684136そうだねx1
>>>>かっちゃんは実際読んでみるとずっと不憫だった
>>>最初っから割と態度が明確なんだよな……
>>死んだら乗り換えたって言わせないようにしてたからな
>まあモブにはめっちゃ言われるんだけどな!
あだち充はさぁ…
4720/06/21(日)18:02:23No.701684165そうだねx1
今はヒなんかのSNSあるし娯楽もたくさんあるからここまで入れ込むファンもあんまり居ないだろうな…
4820/06/21(日)18:02:24 ID:keUUydloNo.701684168+
>お前の中二病が治ってないだけ
どのへんが…?
4920/06/21(日)18:02:41No.701684278+
>でも絶対ちょっと楽しかったでしょ電話番
自分が正しかったことを直で認識できたわけだしな
5020/06/21(日)18:02:44No.701684301そうだねx33
>どのへんが…?
別の「」だけど
「俺は一味違うから変なこと言わなくちゃ」はいいかげん卒業しなさい
5120/06/21(日)18:02:44No.701684303そうだねx3
>>「どうやって殺すか」はもうちょっと言葉選んで欲しい…
>いーや力石は絶対殺す!
(警察呼ぼう…)
5220/06/21(日)18:03:01No.701684390そうだねx13
>>お前の中二病が治ってないだけ
>どのへんが…?
それがわかるようになったら治ったってことだよ
5320/06/21(日)18:03:06No.701684416+
>どのへんが…?
はいどうして君きました
5420/06/21(日)18:03:24No.701684517+
三上さんも前の編集から絶対に殺せと言われてる
殺意のタッチ
5520/06/21(日)18:03:41No.701684588そうだねx3
>SNSがなくて本当に良かった…
5620/06/21(日)18:03:45 ID:keUUydloNo.701684610そうだねx8
>はいどうして君きました
キレすぎだろ
5720/06/21(日)18:03:46No.701684615そうだねx2
>三上さんも前の編集から絶対に殺せと言われてる
>殺意のタッチ
うまいこといいやがって
5820/06/21(日)18:04:02No.701684714+
デスノートのLなんかも死んだとき電話されたのかな
時代もジャンルも違うから大丈夫なのかな
5920/06/21(日)18:04:08No.701684758そうだねx5
>「俺は一味違うから変なこと言わなくちゃ」はいいかげん卒業しなさい
imgを卒業できない「」に卒業しろって言われてもなあ
6020/06/21(日)18:04:36No.701684884そうだねx1
周りから殺せ殺せ言われて作者が守ったポップとは真逆だな
6120/06/21(日)18:04:42No.701684921+
孤高の人の単行本の広告で
桂正和が主人公死なせないで…ってデカデカとコメント出してたの思い出した
6220/06/21(日)18:04:44 ID:keUUydloNo.701684930そうだねx4
>「俺は一味違うから変なこと言わなくちゃ」はいいかげん卒業しなさい
別に一味も違わねえだろ
6320/06/21(日)18:04:52No.701684972そうだねx11
>imgを卒業できない「」に卒業しろって言われてもなあ
>「俺は一味違うから変なこと言わなくちゃ」はいいかげん卒業しなさい
6420/06/21(日)18:04:54No.701684982+
キャラ大切にしすぎるとろくなことにならないからこれくらいやり切った方がいいんだよ!
読者も喜んでるしな!
6520/06/21(日)18:05:11No.701685077そうだねx6
「一話で死ぬ主人公の兄、主人公は野球を始める」ってあらすじだと思ってたら全然違ってたタッチ
6620/06/21(日)18:05:24No.701685149+
ジャンル的に死ぬ必要は無いってのも大きかったんだろうな…
6720/06/21(日)18:05:25No.701685159+
そもそも殺してもシナリオ回せる算段ついてるからやっただけだろ
6820/06/21(日)18:05:46No.701685275+
>キャラ大切にしすぎるとろくなことにならないからこれくらいやり切った方がいいんだよ!
まぁそうだね
>読者も喜んでるしな!
うん…?
6920/06/21(日)18:05:57No.701685344+
メジャーのおとさんとか序盤で死ぬと思ってたキャラが読んでみると意外と長く生きてることは多い
7020/06/21(日)18:05:57No.701685346そうだねx3
万が一でも人気が衰えたらどうする!みたいな不安は昔の方が強いよそりゃ
それこそタッチみたいな事例を積み重ねて色々自由になってったんだから
7120/06/21(日)18:05:59No.701685355+
死んだ方が面白い漫画になります!
だとしてもキャラクターを生きた人間として見る人にはそんな残酷なこと言わないでって言われるのかな
7220/06/21(日)18:06:12No.701685426+
>周りから殺せ殺せ言われて作者が守ったポップとは真逆だな
でもあそこから直接バーンの所に行くルートだとあのまま死んでたんだよな・・・
7320/06/21(日)18:06:30No.701685548そうだねx3
>周りから殺せ殺せ言われて作者が守ったポップとは真逆だな
それも担当から言われたけど
クリリンだって鍛えれば悟空と互角になれるんだってコンセプト説明したら
それは面白いからやろうって納得してくれたって話だ
7420/06/21(日)18:06:56No.701685692そうだねx5
時間かけて掘り下げた上でここぞってタイミングで殺す
理想的だけどメチャクチャ難しいよなコレ…
7520/06/21(日)18:07:19 ID:keUUydloNo.701685828そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
>万が一でも人気が衰えたらどうする!みたいな不安は昔の方が強いよそりゃ
>それこそタッチみたいな事例を積み重ねて色々自由になってったんだから
だから今ならではの視点なのかなっていったのにどうしてスレたこと言ったみたいに言われるんだよおかしいだろ
7620/06/21(日)18:07:53No.701686034+
>そもそも殺してもシナリオ回せる算段ついてるからやっただけだろ
そもそも殺す気だったって描いてあるでしょ
7720/06/21(日)18:07:55No.701686053そうだねx1
いい話だ
7820/06/21(日)18:08:08No.701686140そうだねx2
死に時のあるキャラはちゃんとそのタイミングで死なないとな
7920/06/21(日)18:08:19No.701686201+
烈火の炎の土門もファンからいらないとか消えろとか言われまくったから活躍させたそうな
8020/06/21(日)18:08:21No.701686207そうだねx1
>時間かけて掘り下げた上でここぞってタイミングで殺す
>理想的だけどメチャクチャ難しいよなコレ…
作者だって惜しむことはありそう
こいつ良いキャラに育ったのに殺すのもったいないなぁって
8120/06/21(日)18:08:21 ID:WRWB/.2wNo.701686208そうだねx7
なー
8220/06/21(日)18:08:43No.701686343+
タイトルがタッチで交代するのがメインだからな…
8320/06/21(日)18:09:13No.701686488+
それで…三上さんが拷問を受けている間あだちはどうだったんです?
8420/06/21(日)18:09:15No.701686503そうだねx1
>烈火の炎の土門もファンからいらないとか消えろとか言われまくったから活躍させたそうな
ルックス浮いてるけどひどいな
幽白の桑ちゃんもそうなのかな
8520/06/21(日)18:09:20No.701686532そうだねx5
愛着のないキャラがいきなり死んでも読者はどうでもいいって
いきなり主人公の死から始まる持ち込み漫画への編集のツッコミにあったな…
8620/06/21(日)18:09:33No.701686598+
>ぐだぐだ生かしててもキャラの好きなところがどんどんぶれてくだろ
これとか別に今ならではとかでもなんでもねーだろ
8720/06/21(日)18:10:10No.701686794そうだねx1
後になって一通りの流れを知ってから読んだから思ってた以上に長い間生きてるなってなった
8820/06/21(日)18:10:36No.701686951そうだねx1
>烈火の炎の土門もファンからいらないとか消えろとか言われまくったから活躍させたそうな
これに関してはひねくれてるだけだと思う
8920/06/21(日)18:11:01No.701687054+
あだち充も失踪してたらしいね
9020/06/21(日)18:11:11No.701687113+
人気キャラだったのに死に方があまりに雑みたいなのも起こるからなぁ
長期連載後半だとなんか別に死ななくてもよかったのではみたいなモヤッとした感じにも
9120/06/21(日)18:11:15No.701687133そうだねx3
殺す殺さないを作者がちゃんと決めて守ってればいいけど周りの意見で殺すのやめたり殺されたキャラは不憫だな
9220/06/21(日)18:11:17No.701687154+
>死に時のあるキャラはちゃんとそのタイミングで死なないとな
死すべき時に死なぬは恥なだけよって花の慶次で言ってた
9320/06/21(日)18:11:20No.701687162+
土門は変な持ち上げされてるわけでもなくチームの柱だったからあれで正解だったんだよ
9420/06/21(日)18:11:29No.701687209+
漫画家も編集も連絡取れなくなるとか凄い時代だわ
9520/06/21(日)18:11:37No.701687262+
>ルックス浮いてるけどひどいな
>幽白の桑ちゃんもそうなのかな
イケメン系はファンの声とそれに影響受けた編集のおかげで自由に動かしにくいっぽいしな
9620/06/21(日)18:11:53No.701687366+
和也死なないとタッチってタイトルにならなくないか
9720/06/21(日)18:12:21No.701687501+
殺すのやめたけど二度と出番が無いのもかわいそうだよね
9820/06/21(日)18:12:25No.701687518+
作者は生かすつもりだけど無理やり殺させてこれならクソ野郎だけどお互い納得ずくでやったんならすげーわな
責任は自分が取らされるのはわかりきってたろうに
9920/06/21(日)18:12:59No.701687721+
美形の悲しき過去…が人気あったから悪堕ち止めてただの偽物にしようぜ!で産まれたのがアミバだっけ
10020/06/21(日)18:13:02No.701687731そうだねx2
>必死すぎてウケる
>面白いからもっと言っていいよ
中2「」のパーソナリティとか微塵も興味ないしやめて…
10120/06/21(日)18:13:03No.701687733+
>漫画家も編集も連絡取れなくなるとか凄い時代だわ
手塚も〆切抱えたまま逃げたらしいし昔は大変だな
10220/06/21(日)18:13:12No.701687793+
逆に誰々が死ぬまでは面白かったなって例ある?
10320/06/21(日)18:13:24No.701687857+
>死に時のあるキャラはちゃんとそのタイミングで死なないとな
これを逃すと大抵晩節を汚すからな…
10420/06/21(日)18:13:29No.701687884+
>殺す殺さないを作者がちゃんと決めて守ってればいいけど周りの意見で殺すのやめたり殺されたキャラは不憫だな
進撃のサシャは編集にまだ早いって言われて生き延びたけど最高のタイミングで死んでくれたな
10520/06/21(日)18:13:32No.701687901+
烈火の編集は何回か変わってるはずだけどどいつもこいつもボンクラエピソードばっかり聞こえてくるから逆にすごい
10620/06/21(日)18:13:42No.701687959+
うっかり人気キャラ殺しちゃったんで
代わりに似たキャラをお出しして幽霊を憑依させたりするのが
昔の少年漫画のやりくちだぞ
10720/06/21(日)18:14:04No.701688067+
そんなキャラを玩具にしている「」っていうのがいるらしいですね
良くないと思いますね…
10820/06/21(日)18:14:08No.701688095そうだねx1
>美形の悲しき過去…が人気あったから悪堕ち止めてただの偽物にしようぜ!で産まれたのがアミバだっけ
北斗の拳はキン肉マンと同じで来週の俺が考えるシステムだろうしね
それはそれで面白い漫画になる
10920/06/21(日)18:14:31No.701688216+
このキャラを殺しちゃダメです!!
もっと後々まで引っ張って皆に遺恨が残るような衝撃的な死に方をさせましょう
11020/06/21(日)18:14:48No.701688320そうだねx1
>うっかり人気キャラ殺しちゃったんで
>代わりに似たキャラをお出しして幽霊を憑依させたりするのが
>昔の少年漫画のやりくちだぞ
言われてみたら昔は死んだキャラの双子の弟とかで続投みたいの結構あった気がする…
11120/06/21(日)18:14:52No.701688341+
当時どっちが人気とかで派閥あったりしたんかな
11220/06/21(日)18:14:52No.701688345+
あーんカッちゃんが死んだ!
11320/06/21(日)18:14:55No.701688362そうだねx3
>うっかり人気キャラ殺しちゃったんで
>代わりに似たキャラをお出しして幽霊を憑依させたりするのが
>昔の少年漫画のやりくちだぞ
外道〜〜〜〜〜ッ!
11420/06/21(日)18:14:56No.701688374そうだねx4
>進撃のサシャは編集にまだ早いって言われて生き延びたけど最高のタイミングで死んでくれたな
やっぱ編集はすごいな!
11520/06/21(日)18:15:02No.701688407+
タッチってタイトルは適当につけたけど和也殺そうと思った段階になってバトンタッチの意味に使えるじゃん!ってなったのはどこで聞いた話だったか
11620/06/21(日)18:15:04No.701688424+
>殺す殺さないを作者がちゃんと決めて守ってればいいけど周りの意見で殺すのやめたり殺されたキャラは不憫だな
殺してもいいけど後で生き返らせてくださいねって言われて殺さないことにした銀牙
11720/06/21(日)18:15:08No.701688443そうだねx2
>進撃のサシャは編集にまだ早いって言われて生き延びたけど最高のタイミングで死んでくれたな
編集はいい仕事したよね
11820/06/21(日)18:15:13No.701688478+
人気キャラを戦士させたら双子の弟が出てきた
11920/06/21(日)18:15:15No.701688479+
>言われてみたら昔は死んだキャラの双子の弟とかで続投みたいの結構あった気がする…
金田一であったねそれ・・・
12020/06/21(日)18:15:24No.701688563+
>このキャラを殺しちゃダメです!!
>もっと後々まで引っ張って皆に遺恨が残るような衝撃的な死に方をさせましょう
ハゲ!
12120/06/21(日)18:15:29No.701688584+
ダイ大のヒュンケルは予定調和であんなバグキャラになったのか人気だから殺さずにいたらああなったのかどっちなんだろ
12220/06/21(日)18:15:32No.701688600+
やっぱ担当編集の功績ってでかいよねって例はホント多い
12320/06/21(日)18:15:41No.701688660+
でもこれをやりとげたからこそ未だにタッチは折に触れて語られるから
すげよ…本当に…
12420/06/21(日)18:15:42No.701688670+
カムイは死んだ
12520/06/21(日)18:16:33No.701688940+
飛影はこんな事言わない
12620/06/21(日)18:16:47No.701689024+
漫画じゃないけどガンダム00のロックオン兄弟とか種のラブホマンとかそんな雰囲気を感じる
12720/06/21(日)18:17:03No.701689129+
金田一の眼鏡は完全にノリで殺して作者も後悔してたからな…
12820/06/21(日)18:17:06No.701689154+
>>進撃のサシャは編集にまだ早いって言われて生き延びたけど最高のタイミングで死んでくれたな
>編集はいい仕事したよね
ちがっ…私そんなつもりじゃ…
12920/06/21(日)18:17:13No.701689187+
そうだ最初から霊なら死なない!
13020/06/21(日)18:17:20No.701689227+
>でもこれをやりとげたからこそ未だにタッチは折に触れて語られるから
>すげよ…本当に…
でも浅倉南はそんなにいい女でもないと思う
クソ女でもないけど
13120/06/21(日)18:17:41No.701689340+
>金田一の眼鏡は完全にノリで殺して作者も後悔してたからな…
弟は出てくるわ霊魂として出てくるわ殺す意味が無さすぎた
13220/06/21(日)18:17:43No.701689351+
>やっぱ編集はすごいな!
ちがっ…そんなつもりじゃ…
13320/06/21(日)18:17:44No.701689361+
フラガマンは死んだままの方が良かったな…
13420/06/21(日)18:17:49No.701689386+
>人気キャラを戦士させたら双子の弟が出てきた
星矢のカノンくらいしか知らない
13520/06/21(日)18:17:50No.701689389そうだねx3
>そうだ最初から霊なら死なない!
※たまにそこから生身に戻って個性が死んだりする…
13620/06/21(日)18:17:50No.701689390そうだねx2
サシャは人知れず誰かを守って死にましたより余程効果的な死に方したね…ひどい…
13720/06/21(日)18:17:57No.701689434+
今は良くも悪くも作品がいっぱいあるからキャラクター一人に対しての思い入れみたいなのが薄まってるんじゃないかなあ
それこそ「」なんて3ヶ月に1回嫁が変わってるんだし
13820/06/21(日)18:18:26No.701689611+
>ダイ大のヒュンケルは予定調和であんなバグキャラになったのか人気だから殺さずにいたらああなったのかどっちなんだろ
何度か三条は殺そうとした
殺したハズなのにこいつなんか気が付いたら復活する展開になってる…怖…となった
13920/06/21(日)18:18:29No.701689633+
ロックオンは最初からライル居たし予定調和だろう
14020/06/21(日)18:18:32No.701689646+
編集長もえらいよ
半分暴走みたいなもんなのに結局載せて
14120/06/21(日)18:18:33No.701689655そうだねx1
刃牙の烈さんとかは人気キャラだったのに
なんか全く死ななくていいような場面で死んでしまったな…
14220/06/21(日)18:18:40No.701689701そうだねx4
>それこそ「」なんて3ヶ月に1回嫁が変わってるんだし
変わってるんじゃないんだ増えていってるんだ
14320/06/21(日)18:19:10No.701689856+
>>人気キャラを戦士させたら双子の弟が出てきた
>星矢のカノンくらいしか知らない
風魔の小次郎の小龍とか
14420/06/21(日)18:19:17No.701689903+
記者「なんでイギー殺したんですか」
荒木「死なせたくなかったんですけどね」
14520/06/21(日)18:19:23No.701689943+
>刃牙の烈さんとかは人気キャラだったのに
>なんか全く死ななくていいような場面で死んでしまったな…
克巳の腕になった…
14620/06/21(日)18:19:29No.701689981+
死んだキャラの弟とかが登場とか結構あるよね
14720/06/21(日)18:19:47No.701690084+
>フラガマンは死んだままの方が良かったな…
初期のOP的に虎とくっついた頃に悲劇の再開させたかったんだろうな、とかそういう感じに思ってるけど
ぐだぐだ引き伸ばしてたらすごくしょーもない再開しちゃったと思う
14820/06/21(日)18:19:48No.701690093+
かっちゃん生きてたら南レイプしそう
14920/06/21(日)18:19:51No.701690110+
>風魔の小次郎の小龍とか
同じ作者だこれ!
15020/06/21(日)18:20:04No.701690170そうだねx1
>記者「なんでイギー殺したんですか」
>荒木「死なせたくなかったんですけどね」
まぁあるよねこんなこと
15120/06/21(日)18:20:08No.701690199+
殺した結果めっちゃ困った佐木
15220/06/21(日)18:20:15No.701690252+
>編集長もえらいよ
>半分暴走みたいなもんなのに結局載せて
その週落として描き直す判断もあった訳か
15320/06/21(日)18:20:26No.701690326そうだねx1
悪い意味で編集の意向無視するようになっちゃう作家も居るからな
難しい
15420/06/21(日)18:20:34No.701690372そうだねx2
>>ダイ大のヒュンケルは予定調和であんなバグキャラになったのか人気だから殺さずにいたらああなったのかどっちなんだろ
>何度か三条は殺そうとした
>殺したハズなのにこいつなんか気が付いたら復活する展開になってる…怖…となった
作者公認のバグキャラなんだ…
15520/06/21(日)18:20:38No.701690393そうだねx3
>刃牙の烈さんとかは人気キャラだったのに
>なんか全く死ななくていいような場面で死んでしまったな…
武蔵大したことねーなって空気が漂ってたから板垣が反発してインパクト求めて殺した感触が凄い
15620/06/21(日)18:20:40No.701690407+
>鬼滅とかでも殺すな電突とかあったのかな
そもそもバトル物とスポーツ物では命の重さが違うぞ!
選手が途中で死ぬ覚悟なんか普通していない…
15720/06/21(日)18:20:45No.701690434+
>>刃牙の烈さんとかは人気キャラだったのに
>>なんか全く死ななくていいような場面で死んでしまったな…
>克巳の腕になった…
片腕のオリジナルは?
15820/06/21(日)18:20:59No.701690535そうだねx1
イギーはまあいい死に方だったと思うが
ブ男はマジかよお前ってなった
15920/06/21(日)18:21:02No.701690553+
>>>刃牙の烈さんとかは人気キャラだったのに
>>>なんか全く死ななくていいような場面で死んでしまったな…
>>克巳の腕になった…
>片腕のオリジナルは?
奴さん死んだよ
16020/06/21(日)18:21:15No.701690649+
ラブコメなんかは雑に新キャラが出ては転校や留学で別れたりしてたしな…
人気キャラはよく似てる子がまた出てくる
16120/06/21(日)18:21:24No.701690715+
烈先生はどうしてあんな変な方向に行ってしまったんだ…
16220/06/21(日)18:21:51No.701690891+
ジョジョは後半のバトルで
「え?死んだの?こんなに簡単に?」
ってケースが割とある
16320/06/21(日)18:22:04No.701690957+
死んだと思ったら普通に生きてた弱き者は人気キャラってことッスよね
16420/06/21(日)18:22:05No.701690965+
昔のスポーツ漫画なら途中で死亡もよくあることさ
…そうでもないな
16520/06/21(日)18:22:22No.701691068+
鬼滅も人気のピークで最終決戦だから殺さないで嘆願けっこう来ただろうな
16620/06/21(日)18:22:22No.701691070+
>ジョジョは後半のバトルで
>「え?死んだの?こんなに簡単に?」
>ってケースが割とある
ナランチャ…
16720/06/21(日)18:22:29No.701691118+
トライガンのウルフウッドは生きてたら台無しだったと思う
16820/06/21(日)18:22:49No.701691242そうだねx1
アブドゥルは死んで悲しむ人はいてもどうしても殺さないでくれって言う人はいなさそう
16920/06/21(日)18:22:56No.701691286+
だってアーサーだぜ?
17020/06/21(日)18:22:58No.701691301+
ブ男はあんなアッサリ死ぬなら復活しなくても良かったんじゃ…ってなる
17120/06/21(日)18:23:06No.701691348+
死んじゃった…
なんでこんなにひどいことをするんだよう
とか言いながら自分で息の根を止めるのが漫画家という生き物だ
17220/06/21(日)18:23:11No.701691378+
今の漫画で死んだ後代わりが急に出てきたって言うとエースとサボかな…
17320/06/21(日)18:23:21No.701691444+
>>言われてみたら昔は死んだキャラの双子の弟とかで続投みたいの結構あった気がする…
>金田一であったねそれ・・・
あっちは作劇上勿体無いから復活させたケースでもある
カメラで映像撮ってる奴がいると証拠掴みやすいし説明も楽
17420/06/21(日)18:23:25No.701691462+
>>ジョジョは後半のバトルで
>>「え?死んだの?こんなに簡単に?」
>>ってケースが割とある
>ナランチャ…
その分ポルナレフやミスタは死なない
17520/06/21(日)18:23:26No.701691473そうだねx2
雑に死んでも雑に生き返れるドラゴンボールとか超人墓場はすごく便利だよね…
17620/06/21(日)18:23:31No.701691498+
バトル漫画だけど爆散しても後から蘇生可能なドラゴンボールすげえな…
17720/06/21(日)18:23:41No.701691551+
そのキャラが死ぬことで衝撃的だったり盛り上がったりしたのに
後でそっくりさん出してその枠に収められると
だったら最初から殺さなきゃいいのにって妙に冷めるパターンある
17820/06/21(日)18:23:50No.701691591+
>だってアーサーだぜ?
惜しむ要素あったかな…
17920/06/21(日)18:23:54No.701691610+
死なないけどはいからさんの紅緒はそっくりな少女とそっくりな少年が出てサブキャラとくっついた
18020/06/21(日)18:24:05No.701691661+
ホットパンツも凄いあっさり死んだ…
無情を感じる
18120/06/21(日)18:24:14No.701691706そうだねx1
>今の漫画で死んだ後代わりが急に出てきたって言うとエースとサボかな…
ありゃ殺す時に存在示唆してっからまた別じゃね
18220/06/21(日)18:24:18No.701691731+
>ジョジョは後半のバトルで
>「え?死んだの?こんなに簡単に?」
>ってケースが割とある
荒木先生は登場人物の生死に作者が介入しない結果起こるみたいなこと言ってた
死ぬと思ったら死ぬしそこで死なないと不自然になるって
18320/06/21(日)18:24:40No.701691855+
伝説になる漫画は当事者にならんと分かりづらいことはあるよね
18420/06/21(日)18:24:48No.701691896そうだねx2
三上さんみたいな編集の話も見かけるから
俺は世間の「編集はクソ」的な漫画に完全に同意しないことにしてるんだ
18520/06/21(日)18:24:49No.701691904+
はだしのゲンの弟と隆太とか
18620/06/21(日)18:24:53No.701691931+
アブドゥルは死んだり生き返ったりして死んだ
18720/06/21(日)18:24:55No.701691952+
ホットパンツはかわりにスプレーが生き延びたから…
18820/06/21(日)18:25:05No.701692017+
>死ぬと思ったら死ぬしそこで死なないと不自然になるって
アブドゥル...
18920/06/21(日)18:25:20No.701692107+
そんな問い合わせるほどかと思ったが力石の葬式とかする国民性だしな…
19020/06/21(日)18:25:21No.701692113+
>イギーはまあいい死に方だったと思うが
>ブ男はマジかよお前ってなった
あれわざわざ一回生き返らせてからのやつだしな
19120/06/21(日)18:25:26No.701692141+
>死ぬと思ったら死ぬしそこで死なないと不自然になるって
ミスタなんか言ってやれ
19220/06/21(日)18:25:33No.701692180そうだねx3
>三上さんみたいな編集の話も見かけるから
>俺は世間の「編集はクソ」的な漫画に完全に同意しないことにしてるんだ
編集がちゃんと仕事しないとダメって例も最近見たしここ最近で一気に見方変わったよ俺
19320/06/21(日)18:25:38No.701692217+
ガオン
19420/06/21(日)18:25:45No.701692251+
アバッキオとあろうものが…!!
19520/06/21(日)18:26:05No.701692368+
>イギーはまあいい死に方だったと思うが
>ブ男はマジかよお前ってなった
ヴァニラの恐ろしさを示すために死んだのと口ではなんだかんだ言っても
ポルナレフを見捨てられない甘さを示すための死
そして生き延びる幸運と仲間を失う不運が綯交ぜになり苦しみつつ生きるポルナレフ
19620/06/21(日)18:26:07No.701692383+
でもそのお陰でヴァニラアイスがのっぴきならない敵として描写できたって感じはある
19720/06/21(日)18:26:19No.701692463+
そりゃボスキャラにもなれば殺せるタイミングがあれば殺してくるって思わされるのがジョジョ
19820/06/21(日)18:26:22No.701692475+
>ホットパンツも凄いあっさり死んだ…
>無情を感じる
あそこで生き延びれるかって言われたらまあね…
19920/06/21(日)18:26:24No.701692484そうだねx1
>三上さんみたいな編集の話も見かけるから
>俺は世間の「編集はクソ」的な漫画に完全に同意しないことにしてるんだ
ケースバイケースよね
ただひっどい引き伸ばし強制したり体調ボロボロなのを無視したりって奴も居た時代ではある
20020/06/21(日)18:26:30No.701692510+
>言われてみたら昔は死んだキャラの双子の弟とかで続投みたいの結構あった気がする…
漫画じゃないが男たちの挽歌はすごかったな
確かにチョウユンファはめっちゃかっこよかったけど
20120/06/21(日)18:26:45No.701692584+
>殺したハズなのにこいつなんか気が付いたら復活する展開になってる…怖…となった
異名通りになったな
20220/06/21(日)18:26:46No.701692587+
>ジョジョは後半のバトルで
>「え?死んだの?こんなに簡単に?」
>ってケースが割とある
ハッピーエンドを目指しつつちょっと殺したい願望がある荒木…
20320/06/21(日)18:26:56No.701692649そうだねx1
>言われてみたら昔は死んだキャラの双子の弟とかで続投みたいの結構あった気がする…
ロックオンは「実は生きてるんでしょ」的意見を封殺するように念入りに殺したのに
すぐさまそっくりさんが生えてきたのはええ…って思った
20420/06/21(日)18:27:00No.701692676+
真夜中のサーカス編でルシールまで死なせておいてあの戦い全てが茶番だったジュビロには参るね…
20520/06/21(日)18:27:00No.701692677+
アブさんはポルナレフとイギーを突き飛ばして守って死んだんだ
よくわからないうちに死んだナランチャとアバッキオの方がかわいそうだった
20620/06/21(日)18:27:16No.701692763+
5部のポルナレフはついにお前も死ぬのか…
生きてるのかよ!?ってなる
20720/06/21(日)18:27:17No.701692772+
※担当編集を思い浮かべて描いてください
20820/06/21(日)18:27:23No.701692803+
>殺したハズなのにこいつなんか気が付いたら復活する展開になってる…怖…となった
ファフナーの溝口さんみたいな…
20920/06/21(日)18:27:28No.701692828+
編集が糞っていうか編集にも当たりはずれがあるって感じよね
第二第三の作者にもなれば吸い上げておまんま食うことしか考えてないやつもいる
21020/06/21(日)18:27:39No.701692878+
ロックオンはそっくりさん出て
んん?って思った
21120/06/21(日)18:27:40No.701692881+
ヒカルの碁で佐為が成仏した時の感じも凄かった思い出
21220/06/21(日)18:27:45No.701692915そうだねx2
>そんな問い合わせるほどかと思ったが力石の葬式とかする国民性だしな…
鬼滅とか最近大ヒットしたやつではそんな話も聞かないし時代的なものもあったんだろう
21320/06/21(日)18:27:51No.701692953+
息子に代替わりさせてみたもののやっぱ魅力ないわって元に戻るケース
21420/06/21(日)18:28:15No.701693090+
>俺は世間の「編集はクソ」的な漫画に完全に同意しないことにしてるんだ
漫画家側の一方的な主張な以上半分信じる程度で見るのが丁度いいかな
21520/06/21(日)18:28:22No.701693142+
男塾なんか読んでていつ何回死んだか思い出せなくなるよね
本当に死んだのはディーノだったか
21620/06/21(日)18:28:30No.701693208+
ジョジョは後半で誰か一人があっけなく死ぬってのほぼほぼやってる気がする
21720/06/21(日)18:28:32No.701693212+
クリリン殺したら苦情たくさん来るのかな
21820/06/21(日)18:28:40No.701693269+
>はだしのゲンの弟と隆太とか
この擬似弟生き様が逞し過ぎる…
頻繁に手を汚すポジション
21920/06/21(日)18:28:51No.701693337そうだねx1
億康は完全に死んでたのに復活してくるの
都合良いんだけど泣いてしまった
22020/06/21(日)18:29:00No.701693391+
一期中頃にはもうライルに出番あったのに
22120/06/21(日)18:29:00No.701693394+
>ヒカルの碁で佐為が成仏した時の感じも凄かった思い出
絶対どっかでまた出てくるだろと思ってたら本当に影も形もなくてびっくりした
22220/06/21(日)18:29:05No.701693424+
>ジョジョは後半で誰か一人があっけなく死ぬってのほぼほぼやってる気がする
そして全員殺した六部
22320/06/21(日)18:29:06No.701693428+
編集もピンからキリだし
すごい編集も打率10割とかじゃないの当たり前なんだけど
超能力者を期待されるのが編集
22420/06/21(日)18:29:09No.701693450そうだねx2
>クリリン殺したら苦情たくさん来るのかな
何回死んでると思ってんだ
22520/06/21(日)18:29:24No.701693530+
ナランチャはともかくアバッキオは防げたと思うんだよな
22620/06/21(日)18:29:25No.701693537そうだねx1
>クリリン殺したら苦情たくさん来るのかな
どうせ蘇るとしか思わんだろ
22720/06/21(日)18:29:26No.701693544+
ロックオンは既定路線だろうしなぁ…1期の頃から出てたし
22820/06/21(日)18:29:31No.701693566+
億安ぐらいか死者に説得されて現世に帰ってきたの
22920/06/21(日)18:29:37No.701693587+
一期のロックオンは最初から殺すつもりで作ったキャラだし
23020/06/21(日)18:29:40No.701693616+
漫画家と編集がキャッキャウフフしてる様が好き
そういう裏話はどんどん聞きたい
23120/06/21(日)18:29:55No.701693726+
主人公の腹に竹槍刺して漫画を終わらせようとする作者と
修正液の力で強制的に続けさせられる編集の話とか聞くと
どっちがクソとかいう話じゃ片付けられない世界だと思える
23220/06/21(日)18:30:01No.701693761+
主人公交代ってめっちゃ難しいからな
ジョジョみたいに何回も出来てるのは異常だ
23320/06/21(日)18:30:07No.701693784+
タッチはなにをどう考えても死んでからの方が光る作品だからこそこういう話がいい話になるんであって
強行した結果そのまま沈んだみたいなのもあるんだろうな
23420/06/21(日)18:30:12No.701693812+
>>はだしのゲンの弟と隆太とか
>この擬似弟生き様が逞し過ぎる…
>頻繁に手を汚すポジション
あれは弟の面影があるからこそのキャラだよね
弟のようで弟ではないってのが明確
23520/06/21(日)18:30:35No.701693929+
>クリリン殺したら苦情たくさん来るのかな
思わぬ所から苦情が来たので同じ声のヤジロベーをお出しする
23620/06/21(日)18:30:41No.701693958+
ロックオンは弟出すのはいいけど
戦闘パターン以外何もかも同じにする理由はないような…
23720/06/21(日)18:30:42No.701693975+
「何でこの漫画家ある時期から全然ダメになったんだ!?」の原因でけっこうな割合だろうね編集者の違い
23820/06/21(日)18:30:44No.701693987+
仗助の能力とか三部の殺しっぷりの反発があった感じもするよね
優しい能力だからこそ帰ってこれた
23920/06/21(日)18:31:06No.701694118そうだねx1
嘘喰いの伽羅さんは念入りに念入りに死んだ描写されてたなあ
24020/06/21(日)18:31:06No.701694119+
アバはボスからしたら真っ先に殺さなきゃいけないような奴だし
残す意志を見せたから意味のある死だったよ
ナランチャもまああの時点じゃそうなんだが…
24120/06/21(日)18:31:06No.701694120+
>>そんな問い合わせるほどかと思ったが力石の葬式とかする国民性だしな…
>鬼滅とか最近大ヒットしたやつではそんな話も聞かないし時代的なものもあったんだろう
今だとSNSで気軽に追悼出来るしわざわざ実際の葬式開く必要もない
ここでも死を惜しむスレとかは立つしそこで言いたいことは吐き出す…
24220/06/21(日)18:31:30No.701694231+
>漫画家と編集がキャッキャウフフしてる様が好き
>そういう裏話はどんどん聞きたい
高津カリノはだいたい編集とキャッキャウフフしてる
というかスクエニ系は漫画家と編集の仲が良好なケースが多い
だから編集が独立すると漫画家もそれについて行く
24320/06/21(日)18:31:40No.701694275+
億康って所謂シュトロハイムやらポルナレフみたいな
「なんやかんや死なないうるさい枠」だと思ってたから衝撃的だった
24420/06/21(日)18:31:52No.701694346+
殺したら晩飯抜くからな!!殺すなよ!
24520/06/21(日)18:32:18No.701694485+
オールマイトは死に際を逃した感じだけど
こっからどうするんだろう
24620/06/21(日)18:32:23No.701694503+
飯食おうとしただけなのに爆散したしげちーは今考えても可哀想すぎる…
24720/06/21(日)18:32:26No.701694519+
思えばシュトロハイムだってなんで生きてんだよ
科学力とかそういう話じゃないだろお前!
24820/06/21(日)18:32:43No.701694625+
鬼滅は単行本で読んでるとあっさり死者出してるところ連載時どんなことになってたんだろうと思うところは多い
特に最新巻
24920/06/21(日)18:32:54No.701694689+
かっちゃん今で言うとヒロアカで轟くんがただの交通事故で死ぬレベルと聞くと
当時の人気具合が分かると思う
25020/06/21(日)18:32:55No.701694694+
>億康は完全に死んでたのに復活してくるの
>都合良いんだけど泣いてしまった
死んだ兄貴が引き返すように促す感じで戻ってくるのがいい
憎まれ口叩きながら泣く仗助もまたいい
25120/06/21(日)18:32:56No.701694697+
吼えろペンでも触れてたけど漫画の編集に携わるつもりなんてなかった人もいるだろうからね
25220/06/21(日)18:32:56No.701694702+
かっちゃんの首が飛んでこそのタッチだろうに昔の編集長はなんもわかってねーな
25320/06/21(日)18:33:14No.701694786+
>嘘喰いの伽羅さんは念入りに念入りに死んだ描写されてたなあ
それでも伽羅さんなら最後に助けに来てくれるって信じてるし…
25420/06/21(日)18:33:26No.701694844+
>思えばシュトロハイムだってなんで生きてんだよ
>科学力とかそういう話じゃないだろお前!
あれほどの男でも戦争で死ぬんだから戦争は恐ろしいのうあんちゃん…
25520/06/21(日)18:33:32No.701694874+
>億康って所謂シュトロハイムやらポルナレフみたいな
>「なんやかんや死なないうるさい枠」だと思ってたから衝撃的だった
殺されそうになったけど戻ってこれただろ!
25620/06/21(日)18:33:41No.701694928+
>戦闘パターン以外何もかも同じにする理由はないような…
イノベイターも人も見た目が同じでも中身は違う同じ生きてる人間的な話もあったんじゃないの
25720/06/21(日)18:34:00No.701695043+
スクエニの編集はある程度連載が軌道に乗ったら作家に全部任せるから
良くも悪くも自由なんだよ
25820/06/21(日)18:34:02No.701695059+
>殺したら晩飯抜くからな!!殺すなよ!
そして殺されるヒョウさん
その日の夕食はカップ麺…
25920/06/21(日)18:34:08No.701695093+
まだ原作読んでなかった頃は割と序盤に死んだイメージだったけど
結構話進んで人気も最高潮だったんだろうなって頃に死ぬからまあそりゃ凄いわ
26020/06/21(日)18:34:17No.701695120+
>嘘喰いの伽羅さんは念入りに念入りに死んだ描写されてたなあ
どれだけ殺しても死ななそうだから…
26120/06/21(日)18:34:33No.701695210+
バトル物はキャラがズルズル生きてると緊張感が無くなるからな…
王大人死亡確認!
26220/06/21(日)18:34:41No.701695241そうだねx2
奥さんの推しよりもストーリーを優先する
26320/06/21(日)18:34:46No.701695270+
シュトロハイムは最終回でその後
名誉の戦死したって書かれてるし
26420/06/21(日)18:35:05No.701695384+
>吼えろペンでも触れてたけど漫画の編集に携わるつもりなんてなかった人もいるだろうからね
特に小学館はね…
26520/06/21(日)18:35:08No.701695399+
>かっちゃん今で言うとヒロアカで轟くんがただの交通事故で死ぬレベルと聞くと
>当時の人気具合が分かると思う
まあ言うて死なないでしょみたいな作品で死ぬのもでかかっんだよなかっちゃんは
26620/06/21(日)18:35:09No.701695403+
後はジャイロだな
ツェペリだし死ぬんじゃないかと思ってたけどつらい
26720/06/21(日)18:35:32No.701695524+
あそこで死なせられる作家だからこそ今も現役でやれてるんだろうな…
26820/06/21(日)18:35:34No.701695539+
作者本人も死ぬな〜!!って言いながら描いてそうなキャラとか展開あるよね
26920/06/21(日)18:35:50No.701695620+
>>思えばシュトロハイムだってなんで生きてんだよ
>>科学力とかそういう話じゃないだろお前!
>あれほどの男でも戦争で死ぬんだから戦争は恐ろしいのうあんちゃん…
スターリングラードの戦いはギネスに載るレベルの過酷さだからな
そして万全なら不死身な男も補給支援が絶たれては無力なのだ…
27020/06/21(日)18:36:18No.701695761+
>スクエニの編集はある程度連載が軌道に乗ったら作家に全部任せるから
>良くも悪くも自由なんだよ
ムルシエラゴの作者が何やっても編集ニコニコしてるからめっちゃ不安になるって言ってたな
その回は血液のお風呂に浸かりながらレズ授乳してた回だからわかるけど
27120/06/21(日)18:36:21No.701695780+
こち亀で中川が殉職したらニュースになりそう
27220/06/21(日)18:36:23No.701695791+
シーザー死んでなくてもジョナサンはワムウに勝ててたのだろうか
27320/06/21(日)18:36:27No.701695811+
積極的にアイデア出してくる人もいるから編集変わると作風に影響が出ることもある
27420/06/21(日)18:36:52No.701695927+
>その回は血液のお風呂に浸かりながらレズ授乳してた回だからわかるけど
それは不安になるな…
27520/06/21(日)18:37:01No.701695976+
>こち亀で中川が殉職したらニュースになりそう
こち亀だと次の週には復活しているだろうし…神や閻魔に言えばいいことだ
27620/06/21(日)18:37:08No.701696023+
1話からずっとメインキャラで出ててじっくり大会やって盛り上がる準決勝乗り越えて決勝だからな
27720/06/21(日)18:37:32No.701696152+
>作者本人も死ぬな〜!!って言いながら描いてそうなキャラとか展開あるよね
なんて酷いことをするんだ可哀想に…と思いながらペンを走らせる作者もいるらしいな
27820/06/21(日)18:37:34No.701696166+
ボーボボの編集は毎週どんな気持ちだったんだろう
27920/06/21(日)18:37:35No.701696174+
>シーザー死んでなくてもジョナサンはワムウに勝ててたのだろうか
死が成長に関わってる場合はな…
28020/06/21(日)18:37:50No.701696288+
>>こち亀で中川が殉職したらニュースになりそう
>こち亀だと次の週には復活しているだろうし…神や閻魔に言えばいいことだ
絶対閻魔が部長のやつじゃん
28120/06/21(日)18:37:56No.701696315+
>シーザー死んでなくてもジョナサンはワムウに勝ててたのだろうか
ジョセフ!


1592728779019.jpg