二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1507941241220.jpg-(949296 B)サムネ表示
949296 B17/10/14(土)09:34:01 No.459265790 + 11:03頃消えます
http://news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-game/fate
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/10/14(土)09:35:52 No.459265984 そうだねx6
とてつもない懐かしさ
17/10/14(土)09:37:29 No.459266143 +
ライダーの風力発電で夜も1人でトイレに行けるのだ
17/10/14(土)09:45:23 No.459266961 +
ライダーって原子力じゃなかった?
17/10/14(土)09:45:55 No.459267010 +
これだけの熱量のもの撃ったらどれだけの被害が出るとかやらないんだな
17/10/14(土)09:50:16 No.459267458 そうだねx3
ご飯何人分食べればいいかとかも計算してほしかった
17/10/14(土)09:51:55 No.459267632 +
ポジトロンライフルを発射するのに必要なエネルギー量は
ポジトロンライフルが放ったエネルギー量ではないじゃないかな・・・
陽電子の生成と維持と加速においてかなりが熱として捨てられてるだろ
17/10/14(土)09:52:21 No.459267676 +
>これだけの熱量のもの撃ったらどれだけの被害が出るとかやらないんだな
山が消し飛ぶ程度とは言ってるからそれじゃだめ?
17/10/14(土)09:54:32 No.459267883 +
本題よりも右枠でゲームネタのゴールデンラッキーやってることに衝撃を受けた
17/10/14(土)09:54:39 No.459267893 +
エクステラやらされる柳田先生でだめだった
17/10/14(土)09:55:27 No.459267977 +
>ご飯何人分食べればいいかとかも計算してほしかった
19億カロリーを単純にご飯一膳250カロリーで割ったら駄目なんだろうか
17/10/14(土)09:56:57 No.459268121 +
>エクステラやらされる柳田先生でだめだった
喜んでるからいいかなって…
17/10/14(土)09:57:34 No.459268195 +
エクステラって最後まで進めたら海魔よりすごいものを吹っ飛ばすの?
17/10/14(土)09:59:52 No.459268405 +
アーラシュのステラの初速とかも計算してほしいな
17/10/14(土)10:02:43 No.459268710 +
>>これだけの熱量のもの撃ったらどれだけの被害が出るとかやらないんだな
>山が消し飛ぶ程度とは言ってるからそれじゃだめ?
余剰の光や音とか熱で周りに被害出すのが空想科学読本のイメージあるし海が干あがるくらいあるかなって…
17/10/14(土)10:05:08 No.459268944 +
>エクステラって最後まで進めたら海魔よりすごいものを吹っ飛ばすの?
回想で過去最高っぽい威力を出すシーンならあるよ
17/10/14(土)10:07:06 No.459269183 +
次は津波をどうにかしたプーサーの方を計算してほしいな
17/10/14(土)10:09:00 No.459269385 +
エクスカリバー出力絞ったり狭くしたり出来るし…
17/10/14(土)10:10:14 No.459269524 +
柳田先生じゃねえのかよちくしょう
17/10/14(土)10:12:16 No.459269731 +
おかしい…空想科学読本と言えば重箱の隅をつつくイチャモンなのに…
17/10/14(土)10:15:13 No.459270059 +
なんか懐かしいなこういうの
17/10/14(土)10:16:20 No.459270195 +
キャスター
真名:柳田理科雄
17/10/14(土)10:16:38 No.459270244 +
最初は光っぽい魔術飛ばしてそれの余波で高温大破壊みたいな設定だった気がする
17/10/14(土)10:19:14 No.459270522 +
>キャスター
>真名:柳田理科雄
すっげえショボい聖杯戦争になりそう
17/10/14(土)10:19:29 No.459270549 +
>おかしい…空想科学読本と言えば重箱の隅をつつくイチャモンなのに…
まぁ媒体が媒体だから遠慮してるのだろう
17/10/14(土)10:19:42 No.459270575 +
>おかしい…空想科学読本と言えば重箱の隅をつつくイチャモンなのに…
エクスカリバーが光の束ってとこに注目して魔力とかを度外視して現実の光に当てはめて計算するのが先生だよな
17/10/14(土)10:20:21 No.459270653 +
メドゥーサ倒した時は雲切断しててすげー!てなったけどAUOのエアと衝突した時は普通の大爆発ていどであれ?てなった
17/10/14(土)10:20:22 No.459270656 +
先生は作品についてあんまり深く調べないからな…
17/10/14(土)10:20:45 No.459270703 +
>おかしい…空想科学読本と言えば重箱の隅をつつくイチャモンなのに…
最近は結構そういう悪いところは抑えてるんだよな…
17/10/14(土)10:20:54 No.459270719 +
最初の本のタケコプターが一番面白かった
17/10/14(土)10:21:53 No.459270810 +
この仮説に仮説を重ねて少しずつ着地点を捻じ曲げていく詭弁のお手本みたいな論法!
17/10/14(土)10:21:54 No.459270812 そうだねx3
ケチ付けてやろうと思ったら結構作中通りになった!ってオチ好き
17/10/14(土)10:21:57 No.459270819 +
エネルギー源に関して言及すると突っ込まれるから気にしないようにしてるんだろう
17/10/14(土)10:22:48 No.459270907 +
>先生は作品についてあんまり深く調べないからな…
これはちょっと設定が…長い
17/10/14(土)10:23:15 No.459270953 +
塾経営の合間にやる小遣い稼ぎから生まれた本だから適当なのはほぼ必然というか
むしろそこを売りにしてるところまであるし
17/10/14(土)10:23:46 No.459271028 +
>先生は作品についてあんまり深く調べないからな…
というか愛のある作品とそうでない作品で出来の差が著しい
17/10/14(土)10:25:47 No.459271258 +
>すっげえショボい聖杯戦争になりそう
相手の宝具のパワーソースや威力を計算しなおしてショボくしたり
使ったら発射する側が焼き尽くされるように効果を変化させちゃうんだ
17/10/14(土)10:25:52 No.459271265 +
音速で海中泳ぐ怪獣の生態とかただそこにいるだけで無限に地面に沈み込んでいく怪獣の生きざまとか怪獣シリーズが好き
17/10/14(土)10:26:22 No.459271324 +
十年前とかに風王結界の風量はどれくらいとかやってなかったっけ
17/10/14(土)10:27:13 No.459271419 +
しれっとエヴァの宣伝もする先生
17/10/14(土)10:27:27 No.459271447 +
>相手の宝具のパワーソースや威力を計算しなおしてショボくしたり
>使ったら発射する側が焼き尽くされるように効果を変化させちゃうんだ
前提条件が間違ってて変化なしの効果で死ぬやつだこれ!
17/10/14(土)10:27:41 No.459271472 +
>>すっげえショボい聖杯戦争になりそう
>相手の宝具のパワーソースや威力を計算しなおしてショボくしたり
>使ったら発射する側が焼き尽くされるように効果を変化させちゃうんだ
えげつねえ…
17/10/14(土)10:27:49 No.459271491 +
>メドゥーサ倒した時は雲切断しててすげー!てなったけどAUOのエアと衝突した時は普通の大爆発ていどであれ?てなった
上でも出てるが調節できるし魔力供給で変わるし
両手でしっかり握って構えてガッツリ振り降ろすのと咄嗟に出すのだと全然威力が違うっぽい
黒セイバーだと魔力が有り余ってるのでほいほい横薙ぎ黒カリバー撃てる
17/10/14(土)10:27:58 No.459271511 +
ヘラクレスが再生するためには重要な臓器を可能な限りシンプルにする必要があって最終的に脳を排除しないとダメだからクルクルパーにしたのは正解だったとかになるのか
17/10/14(土)10:28:05 No.459271528 +
ビーム攻撃に対抗するためにお湯を沸かす!とかアホ極まってて大好きだった
17/10/14(土)10:29:15 No.459271650 +
セイバーの剣が見えなくなるやつは調べてたな
風を圧縮すると2000度くらいになるよって結論
17/10/14(土)10:29:38 No.459271708 +
>エクステラって最後まで進めたら海魔よりすごいものを吹っ飛ばすの?
星のバックアップ付なら惑星滅ぼすサイズの隕石吹っ飛ばせる火力のエクスカリバー連射できるよ
17/10/14(土)10:30:15 No.459271784 +
>ビーム攻撃に対抗するためにお湯を沸かす!とかアホ極まってて大好きだった
考察の過程で割れるバリアが実現するのは吹いた
17/10/14(土)10:31:00 No.459271880 +
この絵師の人はなんで柳田先生とずっと一緒なの?
ホモなの?
17/10/14(土)10:31:02 No.459271885 +
>えげつねえ…
でもまず最初に自分が召還された方法を検証するので即消滅する
17/10/14(土)10:31:22 No.459271920 +
この人中学や高校の図書館新聞で連載してたからラノベ関係凄い量やってるんだよな…
一通さんの自転パンチやべえとか
17/10/14(土)10:31:38 No.459271947 +
2.3メガトンって大したことなくね?
シューメーカーレビさんが100メガトンくらい叩き出してたような
17/10/14(土)10:32:14 No.459272017 +
ぶっちゃけ真面目に研究してるわけじゃなくてコラムだからね
面白かったり分かりやすい結果の方がウケはいいんだ
17/10/14(土)10:32:14 No.459272018 +
根本的な土台として非科学的なほど強いみたいな理屈だから
科学を持ち込むほど弱くなるジレンマ
17/10/14(土)10:32:57 No.459272101 +
全力全開エクスカリバーはヒマラヤ山脈から胸の上出るようなサイズの巨人の胴体に風穴開けられる
17/10/14(土)10:33:07 No.459272116 +
>ぶっちゃけ真面目に研究してるわけじゃなくてコラムだからね
>面白かったり分かりやすい結果の方がウケはいいんだ
真面目なもんだと捉えちゃう読者は後を絶たないけどな!
17/10/14(土)10:33:23 No.459272146 +
>2.3メガトンって大したことなくね?
総熱量の問題とそれがどれだけの範囲に集中してるかの問題があるし
個人がいきなり出せるって利点もあるしね
17/10/14(土)10:34:05 No.459272230 +
>シューメーカーレビさんが100メガトンくらい叩き出してたような
そりゃ青王かマスター個人の魔力だけで捻出する火力だからね…
生前青王ならこの火力を連射するって頭おかしい状況作れるし
地球の危機なら守護者枠で出てきて本来の火力出せる
17/10/14(土)10:34:29 No.459272278 +
普通に飛んだらマッハコーンで頭が消し飛ぶウルトラマンのインパクトは凄かった…
17/10/14(土)10:35:05 No.459272362 +
>2.3メガトンって大したことなくね?
全力破壊なお仕事というより水っぽい巨大怪獣を蒸発させようってお仕事だったから…
冬木市を地面から削り取れってお仕事だったらもっと頑張ったと思う
17/10/14(土)10:35:49 No.459272446 +
最近は投稿者からの疑問に答えるスタイルになってるからそこまでひどい結果には持っていかないようにしてるよね
17/10/14(土)10:35:50 No.459272447 +
>根本的な土台として非科学的なほど強いみたいな理屈だから
>科学を持ち込むほど弱くなるジレンマ
あの世界的な話をすると魔力もごく一部なら科学で観測できるんで現代科学とだいぶ違う理屈になるからなぁ
熱力学第二法則とか噛み合わないんじゃないかな
17/10/14(土)10:37:01 No.459272591 +
>>2.3メガトンって大したことなくね?
>全力破壊なお仕事というより水っぽい巨大怪獣を蒸発させようってお仕事だったから…
>冬木市を地面から削り取れってお仕事だったらもっと頑張ったと思う
守護者さんたちそんなわけのわからない仕事する
17/10/14(土)10:37:26 No.459272643 +
>熱力学第二法則とか噛み合わないんじゃないかな
と言うかマクスウェルの悪魔が鯖でそのまんま居るよ
熱力学第二法則が証明される前ならほぼ無尽蔵に魔力生み出せる優良鯖だけど証明後の時間軸だとゴミになる
17/10/14(土)10:38:08 No.459272736 +
海魔の構成がヒトデや蛸と同じくらいだろうってのは落とし所としても納得できるのがずるい
17/10/14(土)10:38:36 No.459272790 +
最終的な到達点は魔法も科学も同じみたいな世界だから暴いたとすると魔力だの超存在の影響込みで科学的に証明出来ちゃうね
17/10/14(土)10:39:00 No.459272831 +
そういえば空想科学読本の批判本だったここが変だよ空想科学読本みたいな本あったよね
言ってる事は正しいかもしれないけど凄い性格の悪い本だった
17/10/14(土)10:40:45 No.459273040 +
>最近は投稿者からの疑問に答えるスタイルになってるからそこまでひどい結果には持っていかないようにしてるよね
比較対象にポジフルを持って来たのもそのためか
波動砲あたりと比べると流石に見劣りしそうだし
17/10/14(土)10:41:12 No.459273092 +
空想科学大戦だっけか
漫画版は中々好きだった
17/10/14(土)10:41:27 No.459273120 +
我が王は人の心が分からないから使徒のATフィールドも貫けられますな
17/10/14(土)10:42:23 No.459273248 +
>そういえば空想科学読本の批判本だったここが変だよ空想科学読本みたいな本あったよね
>言ってる事は正しいかもしれないけど凄い性格の悪い本だった
あれも結局ガバガバ具合じゃ本家と大差なかった記憶
17/10/14(土)10:42:34 No.459273282 +
>我が王は人の心が分からないから使徒のATフィールドも貫けられますな
お前は貫けるだろうけど裏で心痛めるタイプでしかない王。じゃダメじゃねーか!
17/10/14(土)10:42:57 No.459273333 +
>と言うかマクスウェルの悪魔が鯖でそのまんま居るよ
経験値鯖ってあれ公式設定として受け止めていいんだろうか…
限りなくひむてん寄りな気がするが
17/10/14(土)10:43:38 No.459273414 +
>波動砲あたりと比べると流石に見劣りしそうだし
現状の型月世界にアレに勝てる火力ねーよ!
17/10/14(土)10:43:54 No.459273453 +
批判本はいわゆるワンピース考察本と同じ便乗商法みたいなやつだからね
17/10/14(土)10:44:27 No.459273508 +
>限りなくひむてん寄りな気がするが
一応超人募集と違ってきのこ認定は受けてるはず
詳しい事は決めてないから三田さんに任せるでちゅ
17/10/14(土)10:45:11 No.459273595 +
>熱力学第二法則が証明される前ならほぼ無尽蔵に魔力生み出せる優良鯖だけど証明後の時間軸だとゴミになる
魔力自体はあるのになんかおかしくね?
というかGOで科学と魔術両方の技術でカルデア成り立ってるんだし
17/10/14(土)10:45:44 No.459273654 +
超人募集はともかくひむてんも公式!公式作品です!
17/10/14(土)10:46:00 No.459273683 +
>波動砲あたりと比べると流石に見劣りしそうだし
その検証もしてたよ
波動砲>かめはめ波>大きな火力の壁>ラピュタ>巨神兵>エクスカリバー
ってなってた
17/10/14(土)10:46:02 No.459273687 +
新しい方の波動砲を持ち出すと並大抵の作品じゃ太刀打ちできねえ…
17/10/14(土)10:46:21 No.459273728 +
ラピュタすごいな…
17/10/14(土)10:47:29 No.459273848 +
>というかGOで科学と魔術両方の技術でカルデア成り立ってるんだし
科学と魔術が技術としてまぜられないんじゃなくて
研究者が個人で留めてたりすると魔術が成立するんだけど
世の中に法則として広まっちゃうと弱体化するんだ
だからカルデア内限定とかだと魔術&科学融合技術とかアリ
世間的にはそんなものオカルト
17/10/14(土)10:47:58 No.459273902 +
>超人募集はともかくひむてんも公式!公式作品です!
あっちもさらっときのこにインタビューして設定詰めてるからね…
氷室の婚約者設定とかきのこに聞いたら3人居るでちゅって言われたみたいだし
17/10/14(土)10:48:48 No.459273997 +
ひょっとしてあじぱーくん相当えげつない事してる?
17/10/14(土)10:49:40 No.459274087 +
>ひょっとしてあじぱーくん相当えげつない事してる?
何で・・・?
17/10/14(土)10:49:46 No.459274102 +
>ひょっとしてあじぱーくん相当えげつない事してる?
他人のソースコード二度と使えなくしてるようなもん
17/10/14(土)10:52:00 No.459274366 +
魔術と神秘はそれ自体を知られてるのはいいけど原理や理屈まで知られるとその分弱体化するから
ウェイバーくん本当に洒落にならないことしてるよ
17/10/14(土)10:56:46 No.459274994 +
なんていうか神秘を暴くものって感じの性能?
17/10/14(土)10:59:58 No.459275407 +
ジャバ(1ジャバ=ジャイアント馬場1人分)という強さの単位いいよね
17/10/14(土)11:00:58 No.459275543 +
サーヴァントもジャバで変換できるからな
あれはわかりやすい

1507941241220.jpg