二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1502019907641.jpg-(558717 B)サムネ表示
558717 B17/08/06(日)20:45:07 No.444607570 + 21:45頃消えます
「」は定期的にCASSHERNの話するよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/08/06(日)20:46:43 No.444608087 +
同じ理由でガッチャマンスルーした俺は許される?
17/08/06(日)20:46:48 No.444608100 +
デビルマンは実際75点位の出来だからキャシャーンと同じ位
17/08/06(日)20:48:01 No.444608380 そうだねx26
俺も実は実写キャシャーンそんなに嫌いじゃないんだ…
17/08/06(日)20:48:15 No.444608439 +
原作付きじゃないとやらせてもらえない云々の話は分からんでもないが
だから原作をレイプしていいってことにはならんだろう
17/08/06(日)20:49:18 No.444608742 +
>俺も実は実写キャシャーンそんなに嫌いじゃないんだ…
割とここで語られるときは何だかんだ好きって「」多い気がする
17/08/06(日)20:49:43 No.444608860 そうだねx25
>デビルマンは実際75点位の出来
まて
17/08/06(日)20:50:02 No.444608953 そうだねx8
オリジナルでやろうとしてもスポンサーが付かないことはわかるけど
原作付きでほぼオリジナルな内容をやることは原作ファンを裏切っているということもわかって欲しい
まあ面白ければそれでいいけど
17/08/06(日)20:50:20 No.444609042 +
原作レイプというかほぼオマージュに近い
17/08/06(日)20:50:42 No.444609157 +
戦闘シーン凄いじゃん
17/08/06(日)20:50:59 No.444609238 +
凄く失礼なことを承知で聞きたい
キャシャーンの原作ファンなんているの?
17/08/06(日)20:52:46 No.444609781 +
映像はちゃんとしてるし話もそれなりにみれるからなキャシャーンは
話がマトモじゃない邦画の多いことよ
17/08/06(日)20:52:46 No.444609783 そうだねx15
>凄く失礼なことを承知で聞きたい
>キャシャーンの原作ファンなんているの?
なんでいないと思うんだよ!
17/08/06(日)20:52:50 No.444609807 +
原作再現しないと怒られるって気づくのに何十年かかったんだろうな
17/08/06(日)20:53:15 No.444609913 +
デビルマンもアレでしょ?
演技が下手なだけでしょ?
17/08/06(日)20:53:35 No.444610010 +
公開後しばらくはクソ映画でろくにここでもいいよねできなかったけれど
この2年くらいは実は好きだったみたいなスレを見るようでうれしい
まずは壮大な宇多田の歌のPVだとおもってみてほしい
17/08/06(日)20:53:58 No.444610122 +
>同じ理由でガッチャマンスルーした俺は許される?
良いんじゃないかな…
俺デビルマンとガッチャマン観たけど前者は噂通りの最低レベルの演技力と詰め込むだけ詰め込んだ結果何が何だかなストーリーに弱すぎるデーモンと色んな意味で見所だらけだった
後者は…演技力は良いんだけどグダグダ悩みすぎの果てになにその結論…ばかなの…って挙句に続編作りたいだけのオチってお前…
17/08/06(日)20:54:00 No.444610134 +
デビルマンの原作も割と大概なのでファンが拗らせすぎてるだけだと思うよ
17/08/06(日)20:54:25 No.444610239 +
元を知らなければ楽しめたりダメージが少ないものってあるよね
17/08/06(日)20:54:25 No.444610242 +
キャシャーンはわりと面白いよね
変なスタイリッシュさが鼻につくとこあるけど
17/08/06(日)20:54:48 No.444610339 +
>原作再現しないと怒られるって気づくのに何十年かかったんだろうな
原作再現してなくても名作って言われる映画がたくさんあるから
17/08/06(日)20:55:34 No.444610548 +
デビルマンは無駄に豪ちゃん愛に満ちてるのにあのざまで
原作愛がどうこういうやつに見せてやりたい
原作愛があるからって名作になるわけじゃねえんだよ!って
17/08/06(日)20:56:26 No.444610769 +
進撃の巨人も前編はわりと楽しめた
後編はまあなんだ…見なかったことにしよう
17/08/06(日)20:56:28 No.444610786 そうだねx3
キャシャーンは唐沢寿明にだいぶ救われてるとこあると思う
17/08/06(日)20:56:48 No.444610871 +
宇多田ヒカルのPVは見れたけどデビルマンはダメだと思う
17/08/06(日)20:56:50 No.444610880 +
デビルマンはCGとわずかなネタ要素ぐらいかな楽しめる部分は…
17/08/06(日)20:56:52 No.444610888 +
デビルマンはマジで下の下なんであれと比べようとするのもはばかられる
17/08/06(日)20:57:09 No.444610961 +
>公開後しばらくはクソ映画でろくにここでもいいよねできなかったけれど
公開当時にimgってあったっけ…
あった気がしてきた…
あれじゃあ俺は何年ここに…
17/08/06(日)20:57:37 No.444611072 +
というか原作再現しないと怒り出すアニメ漫画のファンが特殊というか
17/08/06(日)20:57:42 No.444611095 +
「普通に面白いので…」
su1968341.jpg
17/08/06(日)20:57:58 No.444611185 +
>キャシャーンは唐沢寿明にだいぶ救われてるとこあると思う
とっしーのご大層過ぎる演技いいよね…
17/08/06(日)20:58:03 No.444611214 +
>デビルマンは実際75点位の出来
んなわけねー絶対んなわけねー
17/08/06(日)20:58:44 No.444611374 +
THE BACK HORNをBGMに爪ロボをなぎ倒すシーンは素晴らしい
17/08/06(日)20:58:52 No.444611410 +
デビルマンはシレーヌのデザインめっちゃいいんだよな…
出番少ないけど
17/08/06(日)20:59:25 No.444611552 +
>デビルマンは実際75点位の出来
そんなわけねえって何度も言ってるのに
誰が聞き入れたのだ!
いや結構総ツッコミだったけどそっちは
17/08/06(日)20:59:26 No.444611557 +
デビルマンは漫画原作映画史に残る聳え立つ糞だけど
ハッピーバースデーデビルマンの一言だけは今後もデビルマン漫画には金言として残してほしい
17/08/06(日)20:59:31 No.444611580 +
ジョジョも大分変わってたけど普通に受け入れられてるし
見る側もようやく原作とは別物で楽しむって空気が出来てきたと思う
17/08/06(日)20:59:39 No.444611613 +
>デビルマンは無駄に豪ちゃん愛に満ちてるのにあのざまで
脚本の人まったく豪ちゃんの作品知らなかったっつってるじゃねーか!
17/08/06(日)20:59:41 No.444611621 +
デビルマンはOVAがあのまま続いてればなぁ
17/08/06(日)20:59:45 No.444611639 +
主題歌のみで60点くらいは上げても良いよ
本編で10点+で70点くらい
17/08/06(日)20:59:54 No.444611674 +
>デビルマンはシレーヌのデザインめっちゃいいんだよな…
>出番少ないけど
あれ結局了が倒したんで良いんだろうか
17/08/06(日)21:00:18 No.444611777 +
原作と切り離したところでデビルマンの映画は単なるクソ映画だ
17/08/06(日)21:00:23 No.444611787 +
いくら設定を練っててもそれをそのままセリフで説明しようとしてしかも尺が足らなくて説明しきれてないって普通にダメだと思うんだ
17/08/06(日)21:00:32 No.444611836 +
>>デビルマンは実際75点位の出来
>まて
1回目はただただひどさを笑うだろ
2回目で意外と再現性高いって気が付くだろ
3回目で映画に纏めるならこれ位が限界かなぁって思うだろ
4回目ででもやっぱ主演は酷いなァってなる
17/08/06(日)21:00:59 No.444611947 +
デビルマンバカにする人嫌い
豪ちゃんも大絶賛してたの知らないんだろうか
17/08/06(日)21:01:10 No.444612004 +
「私の知るデビルマンはそう簡単に負けたりしないはず…」
su1968351.jpg
17/08/06(日)21:01:10 No.444612007 +
デビルマンはストーリーだけを追うことができるなら原作にかなり近いしあまりにも酷いものではない
でも全体評価するとお金返してください
17/08/06(日)21:01:26 No.444612075 そうだねx1
デビルマンは実写化の中では間違いなく最強格のクソだと思うけど
映画界全体で見ると5デビルマンとか10デビルマンぐらいヤバい連中もいるのであんまり大したことない
17/08/06(日)21:01:28 No.444612086 +
双子を使ったってのが本当にすごい
その発想がもうやばい
17/08/06(日)21:01:34 No.444612115 +
原作知らない奴に脚本書かせたり監督やらせたりするのが流行ってたからな
17/08/06(日)21:01:37 No.444612126 +
伊藤計劃が映画キャシャーンをおもちゃにしてたやつらに切れてたのは覚えてる
17/08/06(日)21:01:45 No.444612161 +
あの双子さん今何してるんだろうか
17/08/06(日)21:01:46 No.444612167 +
原作ネタ拾うだけならどんな映画だってやってるよ!!
デビルマンはひたすら雑なんだよ!!!
17/08/06(日)21:02:01 No.444612240 そうだねx1
>デビルマンバカにする人嫌い
>豪ちゃんも大絶賛してたの知らないんだろうか
だからなんだと言うんだ
17/08/06(日)21:02:03 No.444612245 +
>1回目はただただひどさを笑うだろ
>2回目で意外と再現性高いって気が付くだろ
>3回目で映画に纏めるならこれ位が限界かなぁって思うだろ
>4回目ででもやっぱ主演は酷いなァってなる
四回も見たのなぜ?
17/08/06(日)21:02:04 No.444612251 +
なんかもうデビルマンは糞
キャシャーンは酷評だけど、それほど面白くなくもない
って流れはネットミーム化してる
17/08/06(日)21:02:14 No.444612294 そうだねx1
>豪ちゃんも大絶賛してたの知らないんだろうか
原作者が絶賛してたら批判したらダメってお前…
17/08/06(日)21:02:45 No.444612425 +
>脚本の人まったく豪ちゃんの作品知らなかったっつってるじゃねーか!
まだそのデマ信じてる人いるんだ…
17/08/06(日)21:02:51 No.444612449 +
ガッチャマン見てくれよ
話すほどのクソでもないただのクソだから正直一番時間無駄にできる映画だぞ
17/08/06(日)21:02:52 No.444612454 +
豪ちゃんはちなみにどのような言葉で絶賛を?
17/08/06(日)21:03:07 No.444612521 +
実写デビルマンって豪ちゃんは絶賛してラストも人によっては結構好きって聞いたけど…
17/08/06(日)21:03:20 No.444612580 +
>戦闘シーン凄いじゃん
監督が関わってないシーンは軒並み良い
17/08/06(日)21:03:35 No.444612638 +
デビルマンが最強のクソだと?実写男子高校生の日常を見てから言え
17/08/06(日)21:03:47 No.444612696 +
>原作知らない奴に脚本書かせたり監督やらせたりするのが流行ってたからな
デビルマンの監督が原作知らなかったってのはガセだぞ
永井豪作品を映像化したくて何度も直訴してる人だ
17/08/06(日)21:03:55 No.444612729 そうだねx1
そんなぬ〜べ〜はよくできてるドラマだったみたいな…
17/08/06(日)21:03:56 No.444612735 そうだねx1
デビルマン評価してるのだけは逆張りの極みだとしか思えない
冷静に2回目見ようとして途中の畑あたりのシーンで挫折したわ
17/08/06(日)21:04:19 No.444612844 +
豪ちゃんが絶賛してたら傑作ってんならコンプリ版第三次だって傑作になるっつーの
17/08/06(日)21:04:28 No.444612888 +
いやキャシャーン褒めてる人って最初叩かれてたからなんか判官贔屓みたいな感じになっちゃってるって絶対
17/08/06(日)21:04:37 No.444612917 +
デビルマン75点の人が思う最低の映画ってどれ?
17/08/06(日)21:04:39 No.444612928 +
>そんなぬ〜べ〜はよくできてるドラマだったみたいな…
狐以外は割と面白かった
17/08/06(日)21:04:52 No.444613009 +
キャシャーンは稲妻のエフェクトがかっこいい
17/08/06(日)21:04:53 No.444613017 +
日本のマンガ映画化見せられて続けて客側も大分なれた漢字あるよね
17/08/06(日)21:04:55 No.444613024 +
>豪ちゃんはちなみにどのような言葉で絶賛を?
とりあえず明と了に双子の役者を使ったこと大絶賛して
その一点で自分は負けたと痛感したそうな
17/08/06(日)21:05:08 No.444613088 +
>永井豪作品を映像化したくて何度も直訴してる人だ
そこまで愛があるのになぜあのようなことに…
というか何をどうすれば面白くなったかなーあれと素直に思う
ビジュアルは良かったんだし
17/08/06(日)21:05:09 No.444613091 そうだねx1
デビルマンが原作再現してて原作者からも太鼓判押されてたのは分かった
だから面白いってのとは違うだろ
17/08/06(日)21:05:09 No.444613094 +
宇多田のPVとしてみると最後の読書感想文みてーな語りがただただ邪魔でしょうがない
そこを全カットした地上波放送版を手放しで褒めたい
17/08/06(日)21:05:10 No.444613101 +
>そんなぬ〜べ〜はよくできてるドラマだったみたいな…
笑えるB級なら良かったんだけどなぁ…
出演者は頑張ったよ…
17/08/06(日)21:05:12 No.444613113 +
庵野秀明は「これ以降の映画は偶然に頼ることなく
完全に監督のイメージどおりに作れることが証明された」と誉めていた
まあ天気を待ったり木を切ったりしなくてすむようになったもんな
17/08/06(日)21:05:42 No.444613240 +
>>そんなぬ〜べ〜はよくできてるドラマだったみたいな…
>笑えるB級なら良かったんだけどなぁ…
>出演者は頑張ったよ…
脚本のマキタスポーツが全部悪いよあれ
17/08/06(日)21:05:44 No.444613248 +
>とりあえず明と了に双子の役者を使ったこと大絶賛して
>その一点で自分は負けたと痛感したそうな
無理して誉めるとこ探しすぎる…
17/08/06(日)21:05:45 No.444613256 そうだねx1
>デビルマン評価してるのだけは逆張りの極みだとしか思えない
さすがにそれは言い過ぎだろ
17/08/06(日)21:05:51 No.444613283 +
デビルマン75点ってあれだろ
満点1000点くらいのあれだろ
17/08/06(日)21:05:52 No.444613289 +
>日本のマンガ映画化見せられて続けて客側も大分なれた漢字あるよね
海猿とかああいう層は特に何も言わずだったんだけど
オタ寄り?っていったらいいかそっち系の実写化はようやく客がこなれた感はあるよね
17/08/06(日)21:05:54 No.444613296 +
デビルマン知ってて映画化したいと言ってたのは監督の那須博之のほうで
脚本の那須真知子のほうは知らんかったので作るに当たって勉強しましたと映画秘宝で明言していたが
17/08/06(日)21:06:32 No.444613462 そうだねx2
>永井豪作品を映像化したくて何度も直訴してる人だ
その結果があれじゃ逆に厳しいよそのフォロー!
17/08/06(日)21:06:49 No.444613533 +
デビルマンの映画ってあのざまなのに影響力がでかいんだよな…
映画以降ミーコの再評価が始まって
スピンオフじゃ映画設定採用する人まで出やがった
17/08/06(日)21:06:58 No.444613576 +
キャシャーンで西島秀俊知った
17/08/06(日)21:07:07 No.444613616 +
デビルマン褒めてるのって今で言うと鉄血や真ゲッター月姫持ち上げてる
「皆から叩かれまくってるこの作品を擁護してあげてる俺カッコイイ!」って馬鹿だけだよね
17/08/06(日)21:07:10 No.444613627 そうだねx2
原作知っててアレのほうがよほど悪質だよね…
17/08/06(日)21:07:13 No.444613641 +
>オタ寄り?っていったらいいかそっち系の実写化はようやく客がこなれた感はあるよね
ハードルの設定が慣れてきたね
まあ客側の対応より本当はもっといいもの作って欲しいんだけどさ…
17/08/06(日)21:07:19 No.444613672 +
>日本のマンガ映画化見せられて続けて客側も大分なれた漢字あるよね
のだめあたりから作り手側が慣れたのも大きいよ
実際今は実写化のフォーマットみたいなのもある程度出来つつあるって話はちはやふるの監督とか君嘘の監督とか言ってるし
17/08/06(日)21:07:28 No.444613725 +
http://designtaxi.com/news/394643/The-Emoji-Movie-Debuts-At-Record-Breaking-0-On-Rotten-Tomatoes/
この映画見てみたい!
17/08/06(日)21:08:15 No.444613959 +
>映画以降ミーコの再評価が始まって
映画の終わり方は好きよ
原作のアレを映像化できるわけないと思ってたから
17/08/06(日)21:08:34 ID:MNjoxKHk No.444614036 そうだねx5
>デビルマン褒めてるのって今で言うと鉄血や真ゲッター月姫持ち上げてる
>「皆から叩かれまくってるこの作品を擁護してあげてる俺カッコイイ!」って馬鹿だけだよね
世間でクソ認定されているのと個人の視聴感想は別なので
そこまで大上段に「これ言ったら馬鹿認定〜」てやるのは
反撃されずに殴れる相手を見つけてうかれてるクソバカの自己紹介でしかないぞ
17/08/06(日)21:08:36 No.444614042 +
>まあ客側の対応より本当はもっといいもの作って欲しいんだけどさ…
いやまぁジョジョも剣心も頑張ってるし
ここ最近特大なクソってテラフォーマーズくらいだしさ
17/08/06(日)21:08:57 No.444614143 +
>四回も見たのなぜ?
見たかった以上が必要だろうか
17/08/06(日)21:09:01 No.444614156 +
のだめあたりっていうか
のだめのヒットがきっかけで「マンガ原作」っていうのが一ジャンルかのように量産されたイメージ
17/08/06(日)21:09:09 No.444614188 そうだねx1
とりあえずCASSHERNはあの街中がひでじで埋め尽くされてるひでじ帝国なだけで最高だよ
冗談抜きで
あんな画作り誰も出来ねえ
17/08/06(日)21:09:14 No.444614206 +
>その結果があれじゃ逆に厳しいよそのフォロー!
まあな…でもデビルマン愛があったのは事実なんだよ…
あと小ネタ的に他の永井豪作品をぶち込んで来たり…
みんな滑ってるけど
17/08/06(日)21:09:31 No.444614283 +
ぬ〜べ〜は変な犬ばっかり思い出してしまう
17/08/06(日)21:09:48 No.444614361 +
映画デビルマンだけ見てたら(そんなもん…?)だ
漫画デビルマンのファンならやっちゃいけねえことてんこもりのクソ映画だ
その両者の行き違いが埋まることは無い
17/08/06(日)21:10:11 No.444614471 +
同じ時期でめっちゃきつかったのだとGOEMONとか…
なんだったんだろうねあの時代にやたらと流行った無国籍風日本みたいな舞台の映画
17/08/06(日)21:10:27 No.444614526 +
好きだけど映画というよりPVの集合体だと思う
17/08/06(日)21:10:28 No.444614539 +
ドラマぬ〜べ〜はまず序盤無駄にストレスたまる展開長すぎる
霊能力信じられない展開そこまで引っ張って楽しさ無いだろうがよ!
17/08/06(日)21:10:45 No.444614621 +
ジョジョは駄目ではないし頑張ってるとは言いたいけどそんなに褒められるものじゃない
17/08/06(日)21:11:09 No.444614720 +
最終兵器彼女の実写版も結構キツかったなぁ
あとドラマだけど死神のバラッドとか…
あれは今ハードル下げて見てもダメ
17/08/06(日)21:11:10 No.444614726 +
ドラゴンボールよりはいいだろデビルマン
17/08/06(日)21:11:22 No.444614784 +
>のだめのヒットがきっかけで「マンガ原作」っていうのが一ジャンルかのように量産されたイメージ
少女漫画はそうだと思うけど
それ以前から釣りバカ日誌とかサラリーマンモノとか警察モノとかたくさんあったよ
17/08/06(日)21:11:31 No.444614823 +
CASSHERNの惜しむらくは終盤までディストピアだったのに
ブライキングボス直す前後から急にポストアポカリプスな雰囲気になってしまったところが
17/08/06(日)21:11:59 No.444614931 +
ジョジョはいい出来だけど
そもそも原作が実写に向いてなさ過ぎたと思う
17/08/06(日)21:12:17 No.444615017 +
>>のだめのヒットがきっかけで「マンガ原作」っていうのが一ジャンルかのように量産されたイメージ
>少女漫画はそうだと思うけど
>それ以前から釣りバカ日誌とかサラリーマンモノとか警察モノとかたくさんあったよ
ジョジョとかハガレンとか向いてないようなのが実写化されるようになったのっていつごろからだ?
17/08/06(日)21:12:22 No.444615050 +
ジョジョと剣心は同列に並べるものじゃないぞ
17/08/06(日)21:12:23 No.444615057 +
話巻き戻るけど虹裏は2002年つまり15年前からあるので結構な老店サイト
デビルマン上映時もう虹裏は存在していたというのは忘れてはいけない
17/08/06(日)21:12:41 No.444615154 +
デビルマンは部分的にいいとこはあるんだよ…
全体的にクソすぎて埋もれるがな!
17/08/06(日)21:12:50 No.444615196 +
ハリウッドじゃなくてもこんだけド派手なこと出来ますぜ的な事言われると構える
17/08/06(日)21:12:53 No.444615208 +
>少女漫画はそうだと思うけど
>それ以前から釣りバカ日誌とかサラリーマンモノとか警察モノとかたくさんあったよ
「漫画実写化」ってデカい括りだとそうだけど
のだめが1つのビジネスモデルというか実写化モデルみたいなの作りあげたというのは小泉徳宏監督とかが言ってたよ
17/08/06(日)21:13:26 No.444615356 +
ジョジョは如何せん直前にアニメが大ヒットしてしまったのも向かい風
もちろん作品の出来不出来とは別問題ではあるけども
17/08/06(日)21:13:28 No.444615363 +
釣りバカ日誌ってキャラの名前以外全然別物だよねアレ…
17/08/06(日)21:13:31 No.444615374 +
>ジョジョとかハガレンとか向いてないようなのが実写化されるようになったのっていつごろからだ?
CG使うようになったって意味なら2003年頃だよ
着ぐるみ特撮ならもっと前からあるけど
17/08/06(日)21:13:47 No.444615456 +
ゆきめはどうだったん?
17/08/06(日)21:13:48 No.444615462 +
キャシャーンは初見でもう大好きだったけど元嫁の力がでかいのは否めない
17/08/06(日)21:14:09 No.444615557 +
のだめは流石に海外編は苦しそうだったが
テレビ放映版はアニメぶっ千切るくらい出来良かったからねぇ
17/08/06(日)21:14:17 No.444615595 +
デビルマンはボブサップがいいよね
17/08/06(日)21:14:21 No.444615613 そうだねx1
宮迫の演技がすごかったのは覚えてる
17/08/06(日)21:14:23 No.444615621 +
全然事情に詳しくないんだけど
監督が早死にしたのってやっぱり映画がこけたことと関係あるの?
17/08/06(日)21:14:26 No.444615634 +
ドラマやってから映画やる流れが大好きだなほんとって時期はあったな
17/08/06(日)21:14:38 No.444615679 +
実写蟲師は面白いけど人にはすすめられない
ギンコのビジュアルのせいで
17/08/06(日)21:14:51 No.444615734 +
ジョジョはストーリーの再構築に関してはかなり上手く纏めてる
漫画のキャラクターを実写に落とし込むのに無理が出てるのが難点かな
アンジェロとかいい感じにアレンジされてたと思うよ
17/08/06(日)21:14:53 No.444615736 +
TVドラマも含めてのだめ以前以後みたいなフォーマットはあると聞くね
実写化わりと当ててる佐藤信介とかも言ってた
17/08/06(日)21:15:04 No.444615789 +
スレ画の元ネタのシーンとかでかかってる劇伴いいよね
17/08/06(日)21:15:24 No.444615860 +
>ドラマやってから映画やる流れが大好きだなほんとって時期はあったな
ドラマやって映画って流れは踊る大捜査線が成功しすぎたせい
17/08/06(日)21:15:25 No.444615864 +
CASSHERNが褒められる時は加点方式
デビルマンが貶される時は減点方式
17/08/06(日)21:15:55 No.444615997 そうだねx4
CASSHERNのディストピア描写は本当に良くできてるんだよ…
邦画でここまで本格的なSFできるの凄いんだよ…
17/08/06(日)21:16:05 No.444616044 +
>アンジェロとかいい感じにアレンジされてたと思うよ
アンジェロくらいの落とし込みでメイン陣もやればいいのにね
17/08/06(日)21:16:16 No.444616088 +
デビルマンの終わり方だけは褒めていい
17/08/06(日)21:16:18 No.444616101 +
デビルマンは神田沙也加の顔がデカかった以外特に覚えてないな…
17/08/06(日)21:16:34 No.444616180 +
ドラマでも映画でも完全にはっちゃけてくれたらそれなりに面白いんだけどね…
漫画原作じゃないけどアスラシステムのキムタク安堂ロイド嫌いじゃないよ
17/08/06(日)21:17:01 No.444616276 +
デビルマンと比べるから話おかしくなっちゃうけど
キャシャーンは記憶には残らない程度だけど、つまらんかって聞かれるとそんなことはないよ、的な…
17/08/06(日)21:17:03 No.444616287 +
漫画原作じゃないけどはっちゃけてたのは逆転裁判
17/08/06(日)21:17:35 No.444616440 +
デビルマンは造形的な部分は悪くないんだよ
かっこいいデザインのモナカにうんこ詰め込んだような映画だけど
17/08/06(日)21:17:46 No.444616498 +
評判が独り歩きしてる類の映画は改めてみんなで再認識する為にどっかで放送とかして欲しいんだけどね
17/08/06(日)21:18:00 No.444616576 +
映画館の予告でなんかマニアックな世界観なのに金かかってそうな和製ファンタジーだなーと思ってたら
たったひとつの命を捨てて…って入ってくるのはちょっと痺れたよ
17/08/06(日)21:18:29 No.444616695 +
踊るはビジネスとして金を生み出しすぎたというのは本広克行も言ってた
俺はテレビ局の金使ってパトレイバーやりたかっただけなんだから
あんなのもう一回やれと言われても困るとも言ってたが
17/08/06(日)21:18:29 No.444616696 +
テラフォーマーズもちょっと叩かれ過ぎだと思う
いやつまんないけどさ…そこまで叩かなくてもいいだろう
17/08/06(日)21:18:31 No.444616704 +
>最終兵器彼女の実写版も結構キツかったなぁ
マンガ好きだったから期待してたけどちせ役の子のお顔が微妙でね…
17/08/06(日)21:18:38 No.444616739 +
>漫画原作じゃないけどはっちゃけてたのは逆転裁判
ジョジョ見てて思い出したよ
変な髪型だしスタンド出てくるし
17/08/06(日)21:18:39 No.444616743 +
80年代に月曜ドラマランド見てたおっさん世代にとっちゃ
少々の漫画原作クソ映画どって事ない
17/08/06(日)21:18:52 No.444616805 +
CASSHERNは原作ではなくモチーフって事にはできんかったのかといつも思う
17/08/06(日)21:19:00 No.444616838 +
ああいう世界観の邦画がもっと出てきてもいいのにとは思う
和製でSFファンタジーやる時の割と最適解な気がする
17/08/06(日)21:19:03 No.444616855 +
>評判が独り歩きしてる類の映画は改めてみんなで再認識する為にどっかで放送とかして欲しいんだけどね
酷い映画はみんなで見たって酷いと思うけどね
17/08/06(日)21:19:18 No.444616923 +
映画デビルマンは確かに原作ある程度なぞってるけど出来がいいとは別に言えないと思う
17/08/06(日)21:19:43 No.444617040 +
じゃあハリウッド版ドラゴンボールにも優しくしてあげようね
17/08/06(日)21:19:43 No.444617042 +
逆転裁判はビジュアルのチープさとレイトンの時の棒っぷりで敬遠してたけど
実際見てみたら結構マジで雰囲気再現してて見直した
17/08/06(日)21:19:54 No.444617090 そうだねx2
>とりあえずCASSHERNはあの街中がひでじで埋め尽くされてるひでじ帝国なだけで最高だよ
>冗談抜きで
>あんな画作り誰も出来ねえ
su1968403.jpg
いいよね秀治ディストピア
17/08/06(日)21:20:02 No.444617120 +
>映画デビルマンは確かに原作ある程度なぞってるけど出来がいいとは別に言えないと思う
というか完全に漫画の原作なぞられてもテンポとかの関係で微妙だな…ってアニメの方のジョジョ見て思った
17/08/06(日)21:20:06 No.444617134 +
>デビルマンと比べるから話おかしくなっちゃうけど
比べるようなもんじゃないよね
一元的な見方しかできないやつの多いこと…
17/08/06(日)21:20:13 No.444617162 +
>テラフォーマーズもちょっと叩かれ過ぎだと思う
>いやつまんないけどさ…そこまで叩かなくてもいいだろう
そんなもん他人の感想なんだから干渉できるはずもない
17/08/06(日)21:20:14 No.444617168 +
>マンガ好きだったから期待してたけどちせ役の子のお顔が微妙でね…
ふざけんなよ!あのクソ映画から前田亜季いなくなったら見るとこなんかねえだろ!!!
前田亜季の可愛さ見るための映画じゃねえかあれは
17/08/06(日)21:20:28 No.444617244 そうだねx1
評判だけでどうこう言われるより正当・妥当な評価がされてほしいなってのと、
故淀川長治氏のどんな映画でも誉めるところは誉めるみたいな視点はあってもいいと思う
それはそれとしてダメなとこはキッチリダメとも言っていい
17/08/06(日)21:21:07 No.444617418 +
午後ローとか見てるとやっぱりダメだったね…ってなることがよくある
17/08/06(日)21:21:11 No.444617430 +
>じゃあハリウッド版ドラゴンボールにも優しくしてあげようね
あれは裏事情知るともうなんか言葉が出てこなくなる
主演の人だけは幸せになってほしいねって思うけど仕事完全になくなったみたいだし
17/08/06(日)21:21:24 No.444617493 +
>評判だけでどうこう言われるより正当・妥当な評価がされてほしいなってのと、
>故淀川長治氏のどんな映画でも誉めるところは誉めるみたいな視点はあってもいいと思う
>それはそれとしてダメなとこはキッチリダメとも言っていい
それ1レスにまとめずレス分割したら同じ人が言っててもわかんないでしょ?
1レスにまとめろってこと?
17/08/06(日)21:21:36 No.444617547 +
>、
17/08/06(日)21:21:54 No.444617638 +
デビルマンとCASSHERNはどっちが先だっけ
かなり同時期の映画だった気がするけど
17/08/06(日)21:21:54 No.444617640 +
まずキャシャーンに対する愛とデビルマンに対する愛の量が違うじゃん
それって不公平だと思う
17/08/06(日)21:21:56 No.444617656 +
関係ないけど副音声の解説でCASSHERNの頃は俺のヴィジョンをフィルムにね〜ってめっちやこの世の春!みたいなテンションのキリキリがラストナイツの時はいやもうほんとスタッフの皆様の尽力と役者陣の熱演のおかげですね…って謙虚になってるのが面白い
17/08/06(日)21:22:06 No.444617703 +
実写デビルマンを75点取すると
実写クロマティ高校は何点くらい?
17/08/06(日)21:22:12 No.444617737 +
ドラッガーとかみんな笑顔で見てましたやん!
17/08/06(日)21:22:21 No.444617785 +
>>あんな画作り誰も出来ねえ
>su1968403.jpg
>いいよね秀治ディストピア
日本でSFやるとしたらやっぱこういうテイストだよね
旧日本軍とか明治大正入ってる感じの
17/08/06(日)21:22:31 No.444617829 +
喰霊零と原作みたいなもんじゃないの
17/08/06(日)21:22:31 No.444617830 +
これはデビルマンをレンタルさせようって「」の巧妙な作戦なんだろう…
ここまで良い所語りされると普通に見たくなってくるじゃないか
17/08/06(日)21:22:45 No.444617894 +
CASSHERNのキャシャーンはかつていたキャシャーン(恐らくキャシャーンのキャシャーン)にあやかってというかそう名乗ることで覚悟を決めたキャシャーン(仮)だから
実際原作というよりはオマージュやモチーフに近い
17/08/06(日)21:22:45 No.444617896 +
>実写デビルマンを75点取すると
>実写クロマティ高校は何点くらい?
20000点くらい
17/08/06(日)21:22:47 No.444617910 +
読点引用するやつ久々に見た
17/08/06(日)21:23:04 No.444617994 +
>主演の人だけは幸せになってほしいねって思うけど仕事完全になくなったみたいだし
ひどい…
17/08/06(日)21:23:16 No.444618050 +
まず前提として永井豪はドス竜というそれはもう酷い映画を自分で作っているので
たぶん映画を見る目みたいなものが根本的に欠如してる
スティーブンキングなみに
17/08/06(日)21:23:16 No.444618052 +
寄生獣は何点?
17/08/06(日)21:23:16 No.444618053 +
>まずキャシャーンに対する愛とデビルマンに対する愛の量が違うじゃん
>それって不公平だと思う
原作付きやるならその不公平なんざ当然の話だ
17/08/06(日)21:23:55 No.444618237 +
なんかわけわかんない感じにしたけどわりといいな…ってなった龍が如く
アクションもうちょっとだけ色々使ったりド派手でもよかったけど
17/08/06(日)21:24:10 No.444618318 +
>寄生獣は何点?
463点くらい
17/08/06(日)21:24:14 No.444618338 +
評判のいい実写ってどんなんがある?
17/08/06(日)21:24:14 No.444618339 +
カルト化してるね
俺も隠れた傑作だと思う
17/08/06(日)21:24:27 No.444618410 +
>デビルマン褒めてるのって今で言うと鉄血や真ゲッター月姫持ち上げてる
>「皆から叩かれまくってるこの作品を擁護してあげてる俺カッコイイ!」って馬鹿だけだよね
お前がそのレスにあげてる作品どれもみてないことはよくわかったよ
17/08/06(日)21:24:32 No.444618444 +
土竜の唄とかIQ低くてよかったぞ!
17/08/06(日)21:24:51 No.444618538 +
CASSHERNの話がしたかったのに実写映画全般の話になってしまったな
しょうがないけど
17/08/06(日)21:25:06 No.444618604 +
>評判のいい実写ってどんなんがある?
忍たま
17/08/06(日)21:25:25 No.444618702 +
>評判のいい実写ってどんなんがある?
銀魂
17/08/06(日)21:25:30 No.444618723 +
>評判のいい実写ってどんなんがある?
宝塚全般
17/08/06(日)21:25:30 No.444618724 +
ハットリくんの実写映画が意外と面白くてな…
全然原作愛とかないけど
17/08/06(日)21:25:33 No.444618740 +
ドラゴンボールの主演の人は調べても調べても
公開前からずっと世界中のファンへ謝ってたって話ばかりでてくる
17/08/06(日)21:25:53 No.444618835 +
>評判のいい実写ってどんなんがある?
上で出てるクロマティとか逆境ナインとか土竜の唄とか
17/08/06(日)21:25:55 No.444618848 +
>CASSHERNの話がしたかったのに実写映画全般の話になってしまったな
>しょうがないけど
まあ毎回こうなる
17/08/06(日)21:26:02 No.444618883 +
宮迫演技上手いな!?ってなる映画
17/08/06(日)21:26:09 No.444618913 +
実写鉄人28号好きなんだけど色々言われてて辛くなった俺もいる
17/08/06(日)21:26:13 No.444618929 +
>ああいう世界観の邦画がもっと出てきてもいいのにとは思う
>和製でSFファンタジーやる時の割と最適解な気がする
釈由美子版の修羅雪姫もいいよね
そっちの方が先だけど
17/08/06(日)21:26:50 No.444619105 +
タツノコ自体が結構な過去作の破壊者だったりするから
キャシャーンをその件で責めるのはちょっとどうかなと思う
17/08/06(日)21:26:52 No.444619113 +
>評判のいい実写ってどんなんがある?
PINGPONG
17/08/06(日)21:26:53 No.444619115 +
>ドラゴンボールの主演の人は調べても調べても
>公開前からずっと世界中のファンへ謝ってたって話ばかりでてくる
オファーがきて悟空の髪型どうするのか夜通し考えた撮影初日に
監督から髪型はラフな感じでヒゲも生やしていこうって言われて楽屋でしばらく動けなかった人だよ
17/08/06(日)21:27:11 No.444619202 +
>土竜の唄
完璧に勢いだけで押し通しきって面白かったから凄い…
17/08/06(日)21:27:29 No.444619277 +
香取慎吾はひょうきんキャラだからどんな無茶なアニメ役やらせてもよい
…みたいなお上の判断がかつてあった
シンゴは壊れた
17/08/06(日)21:27:39 No.444619338 +
>>ドラゴンボールの主演の人は調べても調べても
>>公開前からずっと世界中のファンへ謝ってたって話ばかりでてくる
>オファーがきて悟空の髪型どうするのか夜通し考えた撮影初日に
>監督から髪型はラフな感じでヒゲも生やしていこうって言われて楽屋でしばらく動けなかった人だよ
せつなすぎる…
17/08/06(日)21:27:56 No.444619403 +
テラフォが原作に芯がないのが映画で露呈した感じだろうか
ジョジョは家族を守るとか割と王道だからね
17/08/06(日)21:28:09 No.444619465 +
評判いい実写といえばショムニ
17/08/06(日)21:28:25 No.444619525 そうだねx1
>実際原作というよりはオマージュやモチーフに近い
キャシャーン多すぎて何言ってんのかわかんねぇ!
17/08/06(日)21:28:33 No.444619579 +
>監督から髪型はラフな感じでヒゲも生やしていこうって言われて楽屋でしばらく動けなかった人だよ
楽屋から走って逃げ出しても許されるレベル
17/08/06(日)21:29:24 No.444619837 +
怪物君とかアオイホノオとか孤独のグルメは?
と思ったけど映画じゃないから評判とか入ってきにくいな
17/08/06(日)21:29:56 No.444620022 +
>>実際原作というよりはオマージュやモチーフに近い
鋼鉄ジーグと呼ばれた男みたいな
17/08/06(日)21:30:00 No.444620044 +
>怪物君とかアオイホノオとか孤独のグルメは?
>と思ったけど映画じゃないから評判とか入ってきにくいな
映画怪物くんってこの場合入ってくるのかこないのかわからないよな…
17/08/06(日)21:30:25 No.444620183 +
ドラマはベムもいいよね
ぜんぜん違うけど
いやでもベラは原作を超えた
17/08/06(日)21:30:30 No.444620207 +
孤独のグルメは評判やたらいいけど
孤独のグルメかこれ…?ってなってしまう
17/08/06(日)21:30:30 No.444620216 +
>テラフォが原作に芯がないのが映画で露呈した感じだろうか
>ジョジョは家族を守るとか割と王道だからね
つってもテラフォも1巻だけなら短い中で纏まって完成度高いんだから
あれでまともな映画にしそびれたのは正直駄目だと思う
17/08/06(日)21:31:10 No.444620432 +
>テラフォが原作に芯がないのが映画で露呈した感じだろうか
基本的にゴキブリに襲われてるから応戦するっていうモンスターパニックものっぽい文脈でヒーローものをやろうとしてできないみたいな感じはマンガの時点で感じる
17/08/06(日)21:31:20 No.444620492 +
実写ドラゴンボールは監督だけが頑なにクソだったからな…
17/08/06(日)21:31:32 No.444620560 +
ドラマだとホーリーランドいい格闘シーンだったんですよ
17/08/06(日)21:31:34 No.444620567 +
書き込みをした人によって削除されました
17/08/06(日)21:32:26 No.444620844 +
ファンには悪いけど実写ワンピースにはドラゴンボールの再来級のを期待してる
17/08/06(日)21:32:36 No.444620890 +
書き込みをした人によって削除されました
17/08/06(日)21:32:48 No.444620948 +
>孤独のグルメは評判やたらいいけど
>孤独のグルメかこれ…?ってなってしまう
別物の魅力すぎて松茂バージョンが単体でフィギュア化されるというびっくりな自体に
腹が減った
17/08/06(日)21:33:07 No.444621037 +
>80年代に月曜ドラマランド見てたおっさん世代にとっちゃ
>少々の漫画原作クソ映画どって事ない
そういやあれも漫画とか小説原作のやつ結構あったなぁ
ジャパネスクかざ・ちぇんじやってもう二度とこの枠視ないってなった
17/08/06(日)21:33:10 No.444621060 +
ドラゴンボールは版権だけチャウシンチーが確保しておいて
役者やタイミングがそろったら実写化しようと温存しておいたネタなんだけど
それを会社が勝手に実写化のプロ監督に仕事振って
キレたチャウシンチーが映画公開後に全身全霊を込めて監督を業界から抹殺したっていう後日談がある
その余波で主演の人も死んだ
17/08/06(日)21:33:21 No.444621120 +
色々違う韓国版深夜食堂わりと面白いぞ
17/08/06(日)21:33:55 No.444621277 +
激しい怒りで目覚めたチャウシンチー
17/08/06(日)21:34:05 No.444621324 +
アイマス韓国ドラマが意外と面白いと聞く
17/08/06(日)21:34:28 No.444621424 +
ドラゴンボールの話は悲しくなるからやめろ
17/08/06(日)21:34:44 No.444621498 +
キャシャーンはあの退廃的な雰囲気に慣れるといいものだ
宇多田ヒカルのPVがまたいい…
17/08/06(日)21:34:45 No.444621501 +
ドラマもありなら…ベム結構好きだよ…俺
17/08/06(日)21:34:45 No.444621502 +
>その余波で主演の人も死んだ
主演の人ドラゴンボールのファンって聞いたんだけどかわいそう
17/08/06(日)21:34:46 No.444621508 +
アオイホノオは原作が取り得たテーマ回収して綺麗な最終回の〆のネタを先にやってしまった…しかもかなり纏まりよく…
17/08/06(日)21:34:53 No.444621545 +
>キレたチャウシンチーが映画公開後に全身全霊を込めて監督を業界から抹殺したっていう後日談がある
勝手に仕事投げた会社の重役をどうにかした方がいいんじゃないかな…
17/08/06(日)21:34:55 No.444621566 +
>それを会社が勝手に実写化のプロ監督に仕事振って
>キレたチャウシンチーが映画公開後に全身全霊を込めて監督を業界から抹殺したっていう後日談がある
悪いのは会社じゃない…?
17/08/06(日)21:35:20 No.444621671 +
脚本までついに世界中に謝罪したドラゴンボールの記事見て
脚本の言葉にちょっと涙しそうになった
赤裸々すぎて
17/08/06(日)21:35:32 No.444621725 +
>タツノコ自体が結構な過去作の破壊者だったりするから
OVA全盛期に色々リメイクしたなぁそういや
17/08/06(日)21:35:39 No.444621747 +
主演の人どころか関わった人ほとんどがドラゴンボールファンだよ
監督が原作絶対読まないマンだった
17/08/06(日)21:35:41 No.444621758 +
>その余波で主演の人も死んだ
ちくしょう!
17/08/06(日)21:36:08 No.444621874 +
アオイホノオドラマは原作者があまりに気に入りすぎてドラマ版見た目の漫画を同人で描いたりしてたね
17/08/06(日)21:36:12 No.444621894 +
いうてチャンシウチーが映画化しても違クになってたかもしれんし…
17/08/06(日)21:36:56 No.444622107 +
キャシャーン原作全然知らないけど劇場で見て面白いと思ったからDVDも買ったよ
すっげえカットされててがっかりした
まあカットシーンは特典で収録されてたけど
17/08/06(日)21:37:11 No.444622182 +
まあでも監督がもうちょい聞き入れてればこうはならなかったよなぁ
というのも確かにあったから…
17/08/06(日)21:37:18 No.444622220 +
少林サッカーの人か
17/08/06(日)21:37:19 No.444622223 +
「」ちゃんひょっとしてデビルマンは実況するとめっちゃ面白いタイプの映画なのでは?
ss296544.webm
17/08/06(日)21:37:26 No.444622247 +
こぅなきじじぃじゃ!
ゆめみるぞい
17/08/06(日)21:37:37 No.444622296 +
漫画をそのまま実写化しようとするより実写劇場版として新しい外伝とか作ってみたらと思う時は有る
17/08/06(日)21:37:38 No.444622304 +
>いうてチャンシウチーが映画化しても違クになってたかもしれんし…
チャウシンチーは間違いなく映画史に残る名監督プロデューサーだからあれよりは確実にマシになったよ!
そもそもいい作品作るために取りおいておいたんだし!
17/08/06(日)21:37:47 No.444622361 +
>アオイホノオは原作が取り得たテーマ回収して綺麗な最終回の〆のネタを先にやってしまった…しかもかなり纏まりよく…
燃えよペンに繋げるのはちょっと狡すぎる…
17/08/06(日)21:37:48 No.444622374 +
キャシャーンSinsもすげー暗い話だったよね
原作のキャシャーン知らないけどそういう風に弄りたくなる作品なのかな
17/08/06(日)21:37:54 No.444622412 +
>脚本までついに世界中に謝罪したドラゴンボールの記事見て
>脚本の言葉にちょっと涙しそうになった
懺悔の文化なんだなぁと許してる人たちを見て思う
17/08/06(日)21:38:48 No.444622681 +
http://www.gizmodo.jp/2016/05/writer-of-dragonball-evolution-apologizes.html
>私は「ドラゴンボール」のファンとしてではなく、ビジネスマンが業務を請け負うかのように、この仕事で大金が支払われることに目がくらんでしまったのです。私はこのことから、創造的な仕事に情熱なく取り組んだ場合には、最低の結果が伴うこと、そして時として作品を薄っぺらいゴミにしてしまう副作用もあることを学びました。
もういい
もう許すから…仕方ないよ…
17/08/06(日)21:39:01 No.444622743 +
この二人の来てる服は何なの?
17/08/06(日)21:39:27 No.444622882 +
まぁ未だに金稼いでるタイトルだからな
監督もここまで生き残るコンテンツだと思わず侮ってたんじゃ
17/08/06(日)21:39:35 No.444622917 +
>「」ちゃんひょっとしてデビルマンは実況するとめっちゃ面白いタイプの映画なのでは?
二回ほどやったけどうn…ってなってた覚えが
17/08/06(日)21:40:02 No.444623063 +
前も言われてたけどアオイホノオはアニメより実写のが確実に向いてる題材だったし
劇中のパラパラ漫画とかマンガアニメとかアニメの中でやってもどうにもならんもんあれ
17/08/06(日)21:40:13 No.444623128 +
デビルマン地上波なんどかやってるぞ
その都度どんどん減ってくレスで脱落する「」の数が増えていく
17/08/06(日)21:40:14 No.444623134 +
>この二人の来てる服は何なの?
スレ画はキャシャーンの1シーンの再現
17/08/06(日)21:40:29 No.444623202 +
>私はこのことから、創造的な仕事に情熱なく取り組んだ場合には、最低の結果が伴うこと、そして時として作品を薄っぺらいゴミにしてしまう副作用もあることを学びました。
なんて説得力だすぎる…
17/08/06(日)21:40:31 No.444623216 +
>まぁ未だに金稼いでるタイトルだからな
>監督もここまで生き残るコンテンツだと思わず侮ってたんじゃ
あの当時でも全盛期ほどの力は無かったとはいえみんな知ってるビッグタイトルではあっただろうに
17/08/06(日)21:40:39 No.444623252 +
攻殻機動隊はどうなんだ
17/08/06(日)21:41:18 No.444623443 +
キャシャーンSinsもまあ原作レイプっちゃレイプだからな…
17/08/06(日)21:41:29 No.444623501 +
>その都度どんどん減ってくレスで脱落する「」の数が増えていく
なそ
にん
17/08/06(日)21:41:36 No.444623542 +
>攻殻機動隊はどうなんだ
犬映画と同等くらいには面白い
つまりファンアイテム
17/08/06(日)21:41:36 No.444623544 +
もともとのキャシャーン自体かなり暗い話だし
17/08/06(日)21:41:41 No.444623558 +
>攻殻機動隊はどうなんだ
面白かったよ
スカヨハがなんで素子なのかって理由もちゃんと作中で説明されてたし
原作へのリスペクトも良かった
17/08/06(日)21:41:45 No.444623579 +
カネに目がくらんだまで言っちゃうとか
相当自責しすぎてるよね…
17/08/06(日)21:41:49 No.444623602 +
>攻殻機動隊はどうなんだ
あれはあれで良かったよ
17/08/06(日)21:42:12 No.444623740 +
キャシャーンは眠くなるとこばっさりカットされてるなら面白いかも
17/08/06(日)21:42:29 No.444623823 +
CASSHERNは出てる人の演技が上手いから観てられる デビルマンは全員ヒドイ
17/08/06(日)21:42:35 No.444623847 +
攻殻は原作好きなんだなってのは伝わってきた
評価としてはまあまあな邦画の実写化ととんとんくらいのイメージ
17/08/06(日)21:42:58 No.444623975 +
攻殻は制作がファン過ぎてもったいないっていう珍しい評価を聞いたな
こんだけできるならもうちょっと冒険していいのよ?みたいな
17/08/06(日)21:42:58 No.444623979 +
デビルマンは嫌な暗さとへっぽこさが交互に来るから実況しても
ああ…うん…みたいになっちゃうんだよ
17/08/06(日)21:43:03 No.444624004 +
キャシャーンはチョップのとこだけは間違いなく良かった
まぁカット単位まで全部酷い映画なんてないけどね

su1968351.jpg ss296544.webm 1502019907641.jpg su1968341.jpg su1968403.jpg