二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1501310091172.jpg-(241112 B)サムネ表示
241112 B17/07/29(土)15:34:51 No.442843816 + 16:35頃消えます
ラーメン屋ってめんどくせんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/07/29(土)15:36:30 No.442844345 そうだねx11
客はそこまで気にしてないと思う
17/07/29(土)15:36:44 No.442844409 そうだねx15
美う
味ま




17/07/29(土)15:37:39 No.442844621 そうだねx3
業務用スープが最高ってことだ
17/07/29(土)15:39:42 No.442845144 そうだねx5
>客はそこまで気にしてないと思う
ある程度同じ店に通うようになると変化には気づくよ
17/07/29(土)15:39:50 No.442845202 +
代替わりしただけで味が激変するしな
17/07/29(土)15:40:03 No.442845251 +
素人が食べてもわかる程度には味変わるのかな
17/07/29(土)15:40:45 No.442845409 +
書き込みをした人によって削除されました
17/07/29(土)15:41:06 No.442845492 +
味が変わったか飽きたかはわからんけど
また食べたいと思われなくなったら終わりじゃん
17/07/29(土)15:41:28 No.442845597 +
夏と冬で差異があるけど普通のお客さんはそこまで気にしてないし
気にするような舌の肥えたお客さんはそもそも味が濃くてなんぼなラーメンなんてものは食べない
ハゲのアユの煮干しラーメンとかは食うかもしれないが
17/07/29(土)15:41:56 No.442845707 +
余程のクソ田舎じゃない限り代わりが幾らでもあるからなラーメン屋なんて
17/07/29(土)15:42:07 No.442845744 +
いい年してどの魚の旬がいつかとか全然知らないや
野菜はなんとなくわかる
17/07/29(土)15:43:22 No.442846032 そうだねx10
>夏と冬で差異があるけど普通のお客さんはそこまで気にしてないし
>気にするような舌の肥えたお客さんはそもそも味が濃くてなんぼなラーメンなんてものは食べない
>ハゲのアユの煮干しラーメンとかは食うかもしれないが
どうせわからんだろ…みたいなスタンスのお店は嫌だな…
17/07/29(土)15:44:07 No.442846226 +
>余程のクソ田舎じゃない限り代わりが幾らでもあるからなラーメン屋なんて
きょうびは多様化してるせいかお気に入りの店が潰れると大体代わりになる店はないぞ
17/07/29(土)15:44:10 No.442846236 +
ラーメン屋に限らず飲食は突き詰めだすとキリが無いからめんどくさいよね…
17/07/29(土)15:44:51 No.442846407 +
ぬるいラーメンが良かったから通ってる人が出てくる漫画だし…
猫舌で
17/07/29(土)15:44:52 No.442846412 +
都内なんかの超競争激しいところなんかじゃこういうの気にしてるお店も多いんだろうか
17/07/29(土)15:45:14 No.442846487 +
魚介軽は旬があって大変そうだな
肉はない
17/07/29(土)15:45:15 No.442846493 そうだねx2
>きょうびは多様化してるせいかお気に入りの店が潰れると大体代わりになる店はないぞ
いくらでも代わりがあるなんてのはチェーン店か
中華料理屋のラーメンくらいなもんだ
最近のラーメン屋は個性化が進んでまるきり同じ味の店なんて早々無い
17/07/29(土)15:45:56 No.442846699 +
杉本君は冬に温度が低いから火力上げないとっていってるけど
空調全くしない店とか現代に存在するのかな…
17/07/29(土)15:46:03 No.442846740 +
>肉はない
あるだろ
17/07/29(土)15:46:23 No.442846819 +
>都内なんかの超競争激しいところなんかじゃこういうの気にしてるお店も多いんだろうか
チェーンじゃない店はどこも気にしてるだろうなあ
そうしないと客が入らない時代になったから
17/07/29(土)15:46:31 No.442846850 +
お店に客が増えるのなんて大体ラーメンマニアがうまいうまいって広めるからなんだから年中警戒しておかなくてはいけないのでは
17/07/29(土)15:47:01 No.442846957 +
ふーじーもーとー!!!
17/07/29(土)15:47:04 No.442846977 +
>空調全くしない店とか現代に存在するのかな…
ラーメン屋行った事無い人?
17/07/29(土)15:47:07 No.442846994 +
>肉はない
牛乳だって乳脂肪分が変化するんだから変わるよ
そこまで気にせず脂マシマシさせればどうでもよくなるのが大半だろうけど
17/07/29(土)15:47:13 No.442847031 そうだねx2
激戦区の業界だから「」みたいにテキトーに分かりゃしねーだろって店は
ソッコー潰れるから安心しろ
17/07/29(土)15:48:04 No.442847246 +
チェーンも最近はスープを工場で大量に作って
同じ味を維持するようになってる
17/07/29(土)15:48:52 No.442847431 +
>チェーンも最近はスープを工場で大量に作って
>同じ味を維持するようになってる
それ最近の話じゃないよね
セントラルキッチン方式なんて何十年前からだよ
17/07/29(土)15:49:07 No.442847544 +
>空調全くしない店とか現代に存在するのかな…
空調効いてようが湿度まではしっかり管理できんだろうし
営業時間外だったら電気代もったいないので切るから
17/07/29(土)15:49:36 No.442847712 +
季節で素材が変わるなら味が変わるのも季節を味わうということでは
17/07/29(土)15:50:09 No.442847867 そうだねx1
>営業時間外だったら電気代もったいないので切るから
そもそも気温だけの話じゃないしな
気温湿度気圧全部関わる話だし
17/07/29(土)15:50:14 No.442847900 +
ラーメン屋は本当にはかない存在だからな
17/07/29(土)15:50:24 No.442847941 +
どかんさんろく言われるからやっぱ違和感は出るんだろう
17/07/29(土)15:50:27 No.442847951 +
>季節で素材が変わるなら味が変わるのも季節を味わうということでは
単に味が落ちてるのを変わると表現していいのなら
17/07/29(土)15:51:03 No.442848118 そうだねx4
>季節で素材が変わるなら味が変わるのも季節を味わうということでは
変化が旨いままなら良いけどマズくなるから季節ごとでやり方変えなきゃいかんよね
って言う話だろ理解力無えな
17/07/29(土)15:51:29 No.442848226 +
>季節で素材が変わるなら味が変わるのも季節を味わうということでは
季節によって素材の種類を変えるならともかく質が落ちるのはちょっと…
17/07/29(土)15:51:38 No.442848260 +
季節を味わうって基本的に「その時々の一番うまいものを食う」であって
まずくなるのを許容することではない
17/07/29(土)15:51:43 No.442848282 +
>セントラルキッチン方式なんて何十年前からだよ
つまり一年中同じ味を提供できるセントラルキッチンは現代の奇跡
17/07/29(土)15:52:27 No.442848471 +
>季節によって素材の種類を変えるならともかく質が落ちるのはちょっと…
素材の種類を変えて味が変わるのはいいんだ
17/07/29(土)15:53:00 No.442848593 +
>つまり一年中同じ味を提供できるセントラルキッチンは現代の奇跡
その代わりコストや手間や機械任せに出来ないような工夫には手が及ばないので
限界も見え易いけどな
17/07/29(土)15:53:20 No.442848677 +
日本の飲食業はどこも営業努力すごくて年中戦国時代だよね
「」みたいな適当人間は間違っても脱サラして店開くなんてしちゃダメだぞ借金しか残らんから
17/07/29(土)15:53:20 No.442848678 +
>まずくなるのを許容することではない
真冬にスイカ喰ってマズいと騒ぐのはどうかと思うの
17/07/29(土)15:53:24 No.442848694 +
>素材の種類を変えて味が変わるのはいいんだ
旨いならな
17/07/29(土)15:53:47 No.442848773 そうだねx4
>真冬にスイカ喰ってマズいと騒ぐのはどうかと思うの
急に何の話を?
17/07/29(土)15:54:24 No.442848914 そうだねx2
>真冬にスイカ喰ってマズいと騒ぐのはどうかと思うの
それは全然比喩になってないぞ…
17/07/29(土)15:54:31 No.442848937 +
>旨いならな
なら最初から別の料理を頼めばいいのでは…
17/07/29(土)15:54:42 No.442848970 +
すごく小池さんな顔だ
17/07/29(土)15:54:54 No.442849016 +
化調足せばわかんないと思う
17/07/29(土)15:54:59 No.442849031 そうだねx1
逆張りにも知性が必要なんだなって…
17/07/29(土)15:55:07 No.442849060 そうだねx3
>なら最初から別の料理を頼めばいいのでは…
君お話を理解出来てないでしょ
そもそも素材変えるなんて話出てねえだろ馬鹿
17/07/29(土)15:55:20 No.442849119 +
なんかものすごいのがいる…
17/07/29(土)15:55:46 No.442849211 +
>なら最初から別の料理を頼めばいいのでは…
何の話してるんだお前は?
17/07/29(土)15:55:49 No.442849227 そうだねx1
まあ客商売で客をバカにした仕事してたら潰れるよね…
日本は特に文句を言わないけど次は店に来ないってお客さんが多いし
17/07/29(土)15:55:56 No.442849255 +
>日本の飲食業はどこも営業努力すごくて年中戦国時代だよね
地域によるんじゃねえかな
都心の繁華街とかは激戦区だけど地方都市だと本当に同じ日本だろうかってぐらいのんびりしてるし
17/07/29(土)15:56:33 No.442849440 +
作る人が違うだけで味が変わるくらいだし
微妙な違いに人って気づくんだって
17/07/29(土)15:56:34 No.442849447 +
>日本の飲食業はどこも営業努力すごくて年中戦国時代だよね
10年続くお店の率が凄く少ないからな…
17/07/29(土)15:56:56 No.442849542 +
>都心の繁華街とかは激戦区だけど地方都市だと本当に同じ日本だろうかってぐらいのんびりしてるし
そんな土地でのんびり商売で
なんとか店を回していける程度の売り上げで良いって言うならそれで良いんじゃないですかね
17/07/29(土)15:57:19 No.442849622 +
>日本は特に文句を言わないけど次は店に来ないってお客さんが多いし
そういうお店って言っても無駄だし
いう文化ないしね…
17/07/29(土)15:57:20 No.442849626 +
>化調足せばわかんないと思う
化学調味料に対してヒステリックなのはカリーとか一部の情報食ってる奴らだけだからこれが正解って気もする
17/07/29(土)15:57:36 No.442849679 +
やあ
小池さんじゃん
17/07/29(土)15:57:48 No.442849741 +
>10年続くお店の率が凄く少ないからな…
ラーメン店に限って言えば新規に100軒開店して
1年後に残ってるの三分の一くらいだからね…
17/07/29(土)15:58:29 No.442849886 そうだねx2
業務用スープでもお湯を入れるおばちゃんで味が変わるからな…
というか適量測って薄めてよ…って思う
17/07/29(土)15:58:44 No.442849927 +
3分の1も残ってたのか
なんかもっと激しく消えてる印象あったな
17/07/29(土)15:58:46 No.442849937 +
>そんな土地でのんびり商売で
>なんとか店を回していける程度の売り上げで良いって言うならそれで良いんじゃないですかね
なんとか店を回していける程度とか言ってるのが妄想入ってない?
17/07/29(土)15:58:58 No.442849978 +
>日本の飲食業はどこも営業努力すごくて年中戦国時代だよね
飲食業に限らないと思うが
17/07/29(土)15:59:20 No.442850043 +
>というか適量測って薄めてよ…って思う
天下一品でも店によってこってりの濃度全然違うしな…
17/07/29(土)15:59:22 No.442850051 +
>というか適量測って薄めてよ…って思う
富士そば「うちはマニュアルできっちりやってるから大丈夫です!」
17/07/29(土)15:59:26 No.442850070 +
化調はそれこそ画像みたいに素材の旨味が足りない時に
付け足す用途で使うもんじゃないの
17/07/29(土)15:59:52 No.442850172 そうだねx1
>富士そば「うちはマニュアルできっちりやってるから大丈夫です!」
お前は最近優秀だよ
昔はまずかった…
17/07/29(土)16:00:17 No.442850256 +
チェーン店でもマニュアルとか無いの?
17/07/29(土)16:00:41 No.442850324 +
>飲食業に限らないと思うが
そもそも人生が戦国時代だよ
子供の頃から競争競争また競争で
歳食ってもその辺の実感無い奴が「」には多そうだけど
17/07/29(土)16:00:58 No.442850385 +
ちなみに肉の旬は冬だ
17/07/29(土)16:01:05 No.442850409 +
>チェーン店でもマニュアルとか無いの?
あるけどおばちゃんがきっちりマニュアル守るなら苦労しない
17/07/29(土)16:01:27 No.442850481 +
>チェーン店でもマニュアルとか無いの?
普通はあるもんですよ普通は
それでも作る人間の個性次第で変わっちゃうんだけど
17/07/29(土)16:01:31 No.442850491 +
>チェーン店でもマニュアルとか無いの?
あるけどみんな守るわけじゃないし
テキトーな人はどこにでもいる
17/07/29(土)16:01:38 No.442850510 +
家系ならだいたい満足できるから気が楽だ
一個潰れても似たような味の予備が腐るほどある
17/07/29(土)16:01:51 No.442850541 そうだねx5
飲食は特に厳しいんですよって話じゃないの
人生は厳しいとかそういうことじゃなくて
17/07/29(土)16:01:54 No.442850555 +
>飲食業に限らないと思うが
店潰れる率は他の職種よりずっと多いってどっかで見たな
廃棄で出るマイナスがヤバすぎるとかで
17/07/29(土)16:01:54 No.442850556 +
富士そばも美味しい店舗とまずい店舗あるからな
吉祥寺の富士そばはどこもまずい
一つは潰れた
17/07/29(土)16:02:06 No.442850598 +
>あるけどおばちゃんがきっちりマニュアル守るなら苦労しない
おばちゃんとは限らないだろ
チャラいノリのニーチャンかもしれないだろ!
17/07/29(土)16:02:37 No.442850687 +
チャラいにーちゃんは味濃いのが好きだから濃い目に作ってくれるんだ
17/07/29(土)16:02:57 No.442850754 +
そばの漫画でチェーンのおばちゃんがちゃんと作って無くてマズくなってたみたいな話あったな
17/07/29(土)16:03:40 No.442850888 +
スレ画は魚の脂とうまあじの話だから別に繊細な舌じゃなくても気がつくよね
17/07/29(土)16:03:57 No.442850931 +
>廃棄で出るマイナスがヤバすぎるとかで
食材仕入れても客が来なけりゃ丸々損だからね
しかもその日客が来るか来ないかなんて早々読めないし
気候天候周辺地域の状況その他諸々計算に入れて仕入れを調整しないといけない
17/07/29(土)16:04:11 No.442850970 +
>そばの漫画でチェーンのおばちゃんがちゃんと作って無くてマズくなってたみたいな話あったな
そばもんやね
17/07/29(土)16:04:17 No.442850985 +
クレーマーがいるな
17/07/29(土)16:04:38 No.442851034 +
食品は保存きかねーかんなぁ
店畳むにしても在庫売って損失補填に当たるってのもできないし
17/07/29(土)16:04:41 No.442851040 +
ラーメンじゃないけど丸亀はあの低価格なのにどこもちゃんとしてるなあ
似たようなはなまるのてんぷらは値段相応かそれ以下の出来なのに
17/07/29(土)16:05:09 No.442851125 +
おばちゃんは味の破壊者なんだ…
17/07/29(土)16:05:19 No.442851151 +
パートのおばさんってかなり規則に忠実な傾向あると思うけどな
男は若かろうがおっさんだろうが関係なく勝手に自己流で進める奴一定数見る
17/07/29(土)16:05:50 No.442851244 +
>パートのおばさんってかなり規則に忠実な傾向あると思うけどな
>男は若かろうがおっさんだろうが関係なく勝手に自己流で進める奴一定数見る
「」でもこうした方がうまいみたいな押し付けしてくる奴多いしな
17/07/29(土)16:05:56 No.442851266 +
はなまるは十円上げてからびっくりするほど美味しくなくなった
なんだあれ
なんとなくぬるいし生臭い
17/07/29(土)16:06:11 No.442851306 +
>スレ画は魚の脂とうまあじの話だから別に繊細な舌じゃなくても気がつくよね
つまりラードと化調いれればいいんだな!
17/07/29(土)16:06:21 No.442851327 そうだねx1
>男は若かろうがおっさんだろうが関係なく勝手に自己流で進める奴一定数見る
男に限らず長年居ると慣れが出て段々仕事がいい加減になるものでは?
17/07/29(土)16:06:45 No.442851405 +
>つまりラードと化調いれればいいんだな!
破壊者Del
17/07/29(土)16:07:09 No.442851472 +
あれーーッ!?
17/07/29(土)16:07:11 No.442851480 +
おばちゃんがきっちりやる?
ご冗談を
17/07/29(土)16:07:49 No.442851576 +
>おばちゃんがきっちりやる?
>ご冗談を
オバちゃんだからって適当やるとは限らないだろ!?
17/07/29(土)16:07:50 No.442851579 +
>おばちゃんがきっちりやる?
>ご冗談を
なんか嫌なことが?
17/07/29(土)16:08:03 No.442851618 +
>つまりラードと化調いれればいいんだな!
別に冗談じゃなくそれはそれで1つの対策だと思うよ
17/07/29(土)16:08:06 No.442851622 そうだねx2
おばちゃんこそ家庭料理のノウハウでやりやすいやり方にに勝手にアドリブするよね
17/07/29(土)16:08:46 No.442851729 そうだねx1
>おばちゃんこそ家庭料理のノウハウでやりやすいやり方にに勝手にアドリブするよね
チェーン店でそれやると最悪クビなんだけどな
17/07/29(土)16:08:59 No.442851763 +
なんかここまで来るとオーディオオカルトみたいな感じになるな
実際は味の良し悪し<体調と気分なので自分の制御のほうが大切
17/07/29(土)16:09:05 No.442851783 +
変に要領のいい兄ちゃんはマニュアルを読まない
出来ないおばちゃんはマニュアルを読めない
17/07/29(土)16:09:19 No.442851823 +
>チェーン店でそれやると最悪クビなんだけどな
また別の店にパートに行くだけでは
17/07/29(土)16:09:26 No.442851839 そうだねx1
>なんか嫌なことが?
「」は中年女性から性的虐待を受けた過去があるから大目に見てあげて欲しい
17/07/29(土)16:09:27 No.442851842 +
>吉祥寺の富士そばはどこもまずい
エリマネが店長に全部丸投げしてたのがばれて交代した地区じゃない
やっぱりまじめなエリマネが居ないと駄目だよね
17/07/29(土)16:09:32 No.442851859 +
>なんか嫌なことが?
きっちりやるおばちゃんもいるけど
中には食器洗った泡のついた手で蕎麦の水切りやったりするおばちゃんいて失神しそうになった
塩にお湯注いで塩ラーメンっておっさんもいたから性別関係無いと思うけど
17/07/29(土)16:09:45 No.442851893 そうだねx1
>実際は味の良し悪し<体調と気分なので自分の制御のほうが大切
万全の体調整えて食いに行って明らかに店の食い物がマズかったらショックだろ!
17/07/29(土)16:10:00 No.442851928 そうだねx1
>>吉祥寺の富士そばはどこもまずい
>エリマネが店長に全部丸投げしてたのがばれて交代した地区じゃない
私エスパーですがこのレスは
17/07/29(土)16:10:20 No.442851984 +
>エリマネが店長に全部丸投げしてたのがばれて交代した地区じゃない
なんでそんな富士そばの内部事情に詳しいの?
17/07/29(土)16:10:30 No.442851997 +
>「」は中年女性から性的虐待を受けた過去があるから大目に見てあげて欲しい
最後までしてもらえなかったことを未だに恨んでるんだ…
17/07/29(土)16:10:31 No.442852000 +
>つまりラードと化調いれればいいんだな!
アユの煮干しラーメン濃い口
17/07/29(土)16:11:13 No.442852108 +
>アユの煮干しラーメン濃い口
あれ〜〜〜〜ッ!?
17/07/29(土)16:11:16 No.442852119 +
>エリマネが店長に全部丸投げしてたのがばれて交代した地区じゃない
>やっぱりまじめなエリマネが居ないと駄目だよね
え? マジか
どこ行ってもぬるいし衛生観念なくてうんざりしてたんだよね
潰れた店は店長変わってから劇的によくなったけどそれでももう手遅れって感じだったし
そんな事情あったのか
詳しい話知りたい
ソースある?
17/07/29(土)16:11:28 No.442852151 そうだねx1
経験談で語りだすと収集つかなくなっちゃう…
17/07/29(土)16:11:44 No.442852190 +
家で米炊く時でさえ季節でちょっと工程変えるよね
17/07/29(土)16:12:14 No.442852277 +
>別に冗談じゃなくそれはそれで1つの対策だと思うよ
こだわって季節限定の味にするよりは妥協しても安定して供給できた方が客も店も得だしね
だからこうして濃い味にする
17/07/29(土)16:12:15 No.442852281 +
なんかしいがるっぽい
17/07/29(土)16:13:02 No.442852405 +
>実際は味の良し悪し<体調と気分なので自分の制御のほうが大切
それはお客にしかどうにかできない問題だろ
17/07/29(土)16:13:03 No.442852407 +
>家で米炊く時でさえ季節でちょっと工程変えるよね
寒い季節は水に浸す時間長めに取ったりするよな
17/07/29(土)16:15:03 No.442852725 +
時季外れの煮干しだけでこれだけ味が変わるってことは
それ以上にダメな点があったってことじゃねえかなって思う
味見はするだろうし
煮干しの量は同じにして、濃い味が出るまで煮る時間伸ばして臭くなったとか
17/07/29(土)16:15:37 No.442852814 +
味覚の鋭敏な少数の人間より普通の人間に合わせてハードルを下げて食い物作ると
不思議と客が来なくなるから飲食は困るよね…
17/07/29(土)16:16:14 No.442852916 +
>味見はするだろうし
しないで味の変化に気付かずに作ってたから客来なくなってたって言う話ですので
17/07/29(土)16:16:15 No.442852922 +
幸楽苑近所だとめっちゃ美味いのに出張先で食ったのは微妙だった
17/07/29(土)16:16:16 No.442852924 +
冬の方が痩せてる魚なんてあるのか
知らなかった
17/07/29(土)16:16:40 No.442852996 そうだねx1
こぎれいにして値段相応のものをおけば客は来る
17/07/29(土)16:17:11 No.442853090 +
温度が低いとうまあじがでなかったり
高いとうまあじ以外の雑味がでたり
身近なこんぶでもかわるし…
17/07/29(土)16:17:20 No.442853113 +
>冬の方が痩せてる魚なんてあるのか
>知らなかった
産卵期とかあるだろ
本気で言ってんのかよ
17/07/29(土)16:17:39 No.442853160 +
スガキヤが一時期質下げて客が遠のいてたよね
17/07/29(土)16:17:41 No.442853163 +
「」ですらあそこのチェーンは味落ちたとかやってるし案外客は敏感だよね
17/07/29(土)16:17:45 No.442853167 +
>こぎれいにして値段相応のものをおけば客は来る
と思うだろ?
それだけじゃ来ないんだなこれが
17/07/29(土)16:18:05 No.442853214 +
ラーメンを美味しくするために客の体調管理を徹底する…?すげぇぜラーメン屋
17/07/29(土)16:18:14 No.442853237 +
マクドナルドですら質落としたら客足遠のくぞ
17/07/29(土)16:18:39 No.442853303 +
>こぎれいにして値段相応のものをおけば客は来る
ラーメンハゲのただ美味いものを出してれば客が来る等という幻想は捨てろ
の画像貼る?
17/07/29(土)16:18:45 No.442853313 +
>「」ですらあそこのチェーンは味落ちたとかやってるし案外客は敏感だよね
濃いのはまだマシだけど物足りないのはいつの間にか客離れる気がする
17/07/29(土)16:19:01 No.442853361 +
情報も必要だ
17/07/29(土)16:19:14 No.442853394 +
まして今は悪い評判が立てばSNSやらで広まっちゃうからな
17/07/29(土)16:19:25 No.442853415 +
>マクドナルドですら質落としたら客足遠のくぞ
値段相応の度を越してマズくなったから…
17/07/29(土)16:19:30 No.442853431 +
割高な方が売れるみたいなケースもあるし
17/07/29(土)16:20:05 No.442853524 +
客は店が思ってるより敏感
でもそれが売上に直結するかというと微妙だけど
17/07/29(土)16:20:13 No.442853540 +
>まして今は悪い評判が食べログを中心に広まっちゃうからな
17/07/29(土)16:20:21 No.442853574 +
>不思議と客が来なくなるから飲食は困るよね…
味自体は旨味ぶち込んだ濃い味で誤魔化すにしても
何か一点当店を選ぶとはお目が高いって部分を作るとある程度売れるのが面白い
17/07/29(土)16:20:29 No.442853595 +
「」の浅知恵はほぼ論破してそうな漫画
17/07/29(土)16:20:50 No.442853638 +
季節で温度変わるのに対応したり旬の食材つかうとか基本中の基本じゃねえの
17/07/29(土)16:21:25 No.442853732 +
>「」の浅知恵はほぼ論破してそうな漫画
これに限らずプロが取材して描いたもんに自分の思い付きで否定する人多いよね
17/07/29(土)16:21:25 No.442853733 +
>と思うだろ?
>それだけじゃ来ないんだなこれが
それはこぎれいと値段相応の方向を勘違いしてるからだ
基本はこの二点
17/07/29(土)16:21:41 No.442853779 +
>割高な方が売れるみたいなケースもあるし
スレ画像の漫画で言われた事を並べれば
宣伝も大事だしイメージも大事だし店を構える立地も大事だし店の地域性の把握も大事だし
いろいろ大事な事が山積みなんで美味いラーメン出すなんてのは当たり前の話だろってなるのが酷い
17/07/29(土)16:21:42 No.442853784 +
飲食はほんと難しいよ
17/07/29(土)16:22:11 No.442853858 +
ほとんどの客はそんな細かい味は気にしないけど鋭敏な客の流す情報で客足は決まる
17/07/29(土)16:22:19 No.442853878 +
>それはこぎれいと値段相応の方向を勘違いしてるからだ
17/07/29(土)16:22:19 No.442853880 +
母親のパート先が砂糖とか塩を切らすっていう自体がありえる食堂だった
17/07/29(土)16:22:27 No.442853904 +
>基本はこの二点
基本て言うか当然の条件過ぎて…
17/07/29(土)16:22:30 No.442853913 +
売れなくても客単価が高ければやっていける事もあるし…これの続編でそのあたりの話も出てきてるけど
17/07/29(土)16:22:31 No.442853917 +
麺はわかりやすく影響受ける
17/07/29(土)16:22:42 No.442853948 +
>割高な方が売れるみたいなケースもあるし
画像のでも味は変えずに盛り付けをちょっと変えて値段を上げただけで繁盛店にするって話やってたね
17/07/29(土)16:22:55 No.442853982 +
家でパン作ると季節で発酵の進み具合違うから同じ品質で作るのめっちゃ難しい
17/07/29(土)16:23:00 No.442853995 +
作家側を妙に低く見る読者は存在するからな
17/07/29(土)16:23:11 No.442854022 +
この漫画はラーメン作ってる回より経営どうにかしてる回の方が面白いまであるからな…
17/07/29(土)16:23:13 No.442854027 +
>スレ画像の漫画で言われた事を並べれば
>宣伝も大事だしイメージも大事だし店を構える立地も大事だし店の地域性の把握も大事だし
>いろいろ大事な事が山積みなんで美味いラーメン出すなんてのは当たり前の話だろってなるのが酷い
小難しいこと言って連載を長引かせないといけないから口八丁手八丁してるだけで
このマンガを鵜呑みにするのは危険
17/07/29(土)16:23:15 No.442854033 +
>母親のパート先が砂糖とか塩を切らすっていう自体がありえる食堂だった
まあ砂糖だ塩だなんてのはちょっとコンビニ行けばすぐ手に入るもんだし…
17/07/29(土)16:23:56 No.442854130 +
>小難しいこと言って連載を長引かせないといけないから口八丁手八丁してるだけで
>このマンガを鵜呑みにするのは危険
飲食関係者か何かでいらっしゃる…?
17/07/29(土)16:24:21 No.442854210 +
鵜呑み…?
17/07/29(土)16:24:27 No.442854225 +
こぎれいで立地良ければいいよ
安くても通いにくいところには誰も行かないよ
17/07/29(土)16:24:33 No.442854240 +
この漫画を置いてるラーメン屋がたまにあるけど
なに考えてんだろうと思う
17/07/29(土)16:24:38 No.442854253 +
>このマンガを鵜呑みにするのは危険
鵜呑みって言うか経営者なら当然考えてるよね?
って事しか言ってないから鵜呑みもクソも無いぞ・・・
17/07/29(土)16:25:14 No.442854346 +
当たり前のことしか言ってないですよね?
17/07/29(土)16:25:15 No.442854347 +
>安くても通いにくいところには誰も行かないよ
でも美味いって評判になると通い難い所にあっても客が来るんだよなあ
17/07/29(土)16:25:21 No.442854367 +
マンガだからストーリー的に成功させてるけど実際は…ってのはあるけど
モノ作ってる人間にとってのあるあるネタはかなり多いな
17/07/29(土)16:25:21 No.442854368 +
全部大事だよねに鵜呑みもくそもないのでは…
とにかく馬鹿にしたいのはすごく伝わってくるけど
17/07/29(土)16:25:32 No.442854393 +
>基本て言うか当然の条件過ぎて…
店舗のパッケージングまで全て入って値段相応
店員の動きまで含めて小ぎれい
ってのを満たしてるお店って少ない
マクドナルドは初期それが上手く回って成功して、失敗しているときはそのどっちもバタバタしてる
17/07/29(土)16:25:37 No.442854405 +
豚骨ベースって味がブレやすいの?
二郎も家系もブレッブレな気がする
17/07/29(土)16:25:45 No.442854433 +
漫画の言うとおりにすればうまくいくと思いました!なんていうやつがいるわけ…
17/07/29(土)16:25:58 No.442854461 +
当たり前のことしか言ってない
17/07/29(土)16:26:20 No.442854532 +
ただの豚骨を家系と言い張るくらいですから
17/07/29(土)16:26:33 No.442854576 +
>マクドナルドは初期それが上手く回って成功して、失敗しているときはそのどっちもバタバタしてる
ラーメン屋の話でマクドの話されてもその…
17/07/29(土)16:26:48 No.442854621 +
家系の定義がわからん
17/07/29(土)16:26:54 No.442854633 +
>こぎれいで立地良ければいいよ
いい場所にあると思うんだが何故か店が入れ替わり立ち替わりする場所もあるよな
周りの店はそんなでも無いのに
17/07/29(土)16:27:01 No.442854647 +
>安くても通いにくいところには誰も行かないよ
仕方ないんだ近場は山と森と田んぼと畑だからその店に行くしかないんだ!
というのは最強だと思う
17/07/29(土)16:27:32 No.442854732 +
>家系の定義がわからん
豚骨海苔ほうれん草チャーシューご飯食べ放題?
17/07/29(土)16:28:08 No.442854818 +
近所に和風醤油ラーメンも置いてる家系ならある
17/07/29(土)16:28:22 No.442854864 そうだねx1
>豚骨ベースって味がブレやすいの?
豚骨の質が季節問わず一定しない
長時間煮て出汁取る関係で気候に左右されまくる
その辺もスレ画の漫画で言われてるぞ
17/07/29(土)16:28:38 No.442854905 +
一見場所良さそうに見えても車の出入りがしにくいところとかはリピーターがあまりつかない
17/07/29(土)16:28:43 No.442854914 +
昔愛の貧乏脱出大作戦で放送された地元の店が住宅街の奥にポツンとあるとこで
一応当時は賑わってたが数年したらもう誰もいなくなってたな
17/07/29(土)16:29:11 No.442854980 +
立地は大事だよ
17/07/29(土)16:29:11 No.442854985 +
>豚骨海苔ほうれん草チャーシューご飯食べ放題?
豚骨と鶏がらのダブルスープだよ
17/07/29(土)16:29:14 No.442854994 +
>基本て言うか当然の条件過ぎて…
基本は当然じゃないのか
17/07/29(土)16:29:14 No.442854996 +
駐車場ないだけでもうむり
17/07/29(土)16:29:29 No.442855037 +
>いい場所にあると思うんだが何故か店が入れ替わり立ち替わりする場所もあるよな
>周りの店はそんなでも無いのに
>その辺もスレ画の漫画で言われてるぞ
17/07/29(土)16:29:57 No.442855113 +
>安くても通いにくいところには誰も行かないよ
和歌山の地元に蕎麦屋があるんだけど
ここから来ました!って帳面が玄関に置かれててペラペラ見てたら
東京から来てる人がいっぱいいてびっくりした
遠方から来た人ばっかり書いてるんだろうけどね
17/07/29(土)16:30:15 No.442855157 そうだねx1
ほんとうに
>「」の浅知恵はほぼ論破してそうな漫画
すぎる…
17/07/29(土)16:30:18 No.442855165 +
コンビニだったテナントに入ってるラーメン屋は流行ってるイメージ
17/07/29(土)16:30:38 No.442855219 +
>近所に和風醤油ラーメンも置いてる家系ならある
普通の醤油ラーメンの構成要素を
普段使う食材で大体再現出来るのでそう言う家系ラーメン屋はそこそこあるよ
17/07/29(土)16:30:42 No.442855222 +
>駐車場ないだけでもうむり
無いのに繁盛してるところもあるよ!
その店が成功して駐車場無い店という席を占有してるとかそういうのは関係ないよ!
無理とか嘘だよ!!!
だから先にその繁盛店を潰すんだ!
17/07/29(土)16:31:44 No.442855382 +
>駐車場ないだけでもうむり
都内ならほぼ無視出来る要素だけどね…
地方だと駐車場無いと無理って所は多い

1501310091172.jpg