二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1500033021362.jpg-(428702 B)サムネ表示
428702 B17/07/14(金)20:50:21 No.439634373 + 21:50頃消えます
未だに超えられてないよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/07/14(金)20:52:01 No.439634788 +
壁ぴったりならいいけど
17/07/14(金)20:52:56 No.439635006 +
値段据え置きでボリューム増やすのがここ数年の流行りで停滞しちゃってる
17/07/14(金)20:54:33 No.439635406 そうだねx23
そもそもラーメン700円とか800円とかが既にかなり高いもんね
17/07/14(金)20:54:35 No.439635415 +
オシャレ系なら1200円くらいでも許される
17/07/14(金)20:55:36 No.439635648 そうだねx4
800円でも躊躇う
17/07/14(金)20:56:03 No.439635750 +
いっそのこと2000円ぐらいのラーメン出した方が受けるんじゃないだろうか
17/07/14(金)20:56:11 No.439635785 +
トッピングとかサイドメニュー追加すると
大体の店で2000超える
17/07/14(金)20:56:20 ID:RkNvPVVI No.439635845 +
一杯千円越えるとかそれはもう国民食じゃないのでは
17/07/14(金)20:56:42 No.439635929 そうだねx3
「」は1000円超えるそばにまず縁がないから
17/07/14(金)20:57:24 No.439636113 +
蕎麦にしてもだいぶ割高感がある
17/07/14(金)20:57:32 No.439636139 +
なぁにゲレンデラーメンは味噌なんて頼めば余裕で1000円だ
17/07/14(金)20:57:39 No.439636160 +
ラーメン単品なら700円が精々かな…
ご飯類のセットで1000円くらい
そこにから揚げか餃子がつけば1200円
17/07/14(金)20:57:41 No.439636165 +
チャーハンと餃子つければ…
17/07/14(金)20:57:46 No.439636186 +
>いっそのこと2000円ぐらいのラーメン出した方が受けるんじゃないだろうか
たまーにテレビで数千円のラーメン!とか出るけど客寄せ目的が殆どとか聞いた
17/07/14(金)20:57:54 No.439636208 +
1000円オーバーはその金あるなら他の物喰うしってなっちゃうからなぁ…
17/07/14(金)20:58:15 No.439636287 +
>「」は1000円超えるそばにまず縁がないから
天ざるとかなら…
17/07/14(金)20:58:33 No.439636367 +
ふらりと入ったラーメン屋のメニューが800円と1200円しかなくて
俺が食いたいのは650円くらいのラーメンなんだよなァと思いつつ800円食った
17/07/14(金)20:58:34 No.439636369 +
本格中華料理屋だと結構高いの食べちゃう
17/07/14(金)20:58:48 No.439636427 +
チャーシューや角煮つければ余裕で1000円超えるが
17/07/14(金)20:59:17 No.439636540 +
全載せ1000特盛とかなら喜んで食べる
17/07/14(金)20:59:31 ID:RkNvPVVI No.439636601 +
この漫画とにかく鼻につく
薄味好きが無駄に持ち上げられたり
美味しんぼみたくでたらめな化調叩きするあたりが
17/07/14(金)20:59:38 No.439636637 +
牛丼屋が安すぎるのがいけない
17/07/14(金)20:59:41 No.439636653 +
アメリカで出すならいける
17/07/14(金)21:00:07 No.439636764 +
>1000円オーバーはその金あるなら他の物喰うしってなっちゃうからなぁ…
定食でも800円くらいだもんね
ラーメン一杯にそこまでの満足感があるかというと微妙
1000円オーバーだと豚カツ並みだし
17/07/14(金)21:00:13 No.439636790 +
900円とかだと逆にちょっと高いの行ってみるか的な勢いつく事がなくもない
1000円は単に除外する
17/07/14(金)21:00:20 No.439636826 +
高級食化はやっぱり難しいよな
オプションつけて1000円超えはあっても素ラーメンで超えるのは
17/07/14(金)21:00:27 No.439636854 そうだねx37
>美味しんぼみたくでたらめな化調叩きするあたりが
読んでないのは分かった
17/07/14(金)21:00:36 No.439636896 +
倍の金額出しても美味さは1.2倍くらい
17/07/14(金)21:00:51 No.439636960 +
チャーシューメンですら1000円はギリギリ超えない設定にしてる店も多い気はする
17/07/14(金)21:00:57 No.439636990 +
チャーシュー麺って1200円くらいしなかったっけ
17/07/14(金)21:01:03 No.439637010 +
化学調味料で舌がしびれる云々の話が出てきた時残念だった
それでも好きな漫画だけど
17/07/14(金)21:01:12 ID:RkNvPVVI No.439637059 +
>チャーシューや角煮つければ余裕で1000円超えるが
スレ画連中はそういうの舌バカ向けとか言う
17/07/14(金)21:01:15 No.439637076 +
>倍の金額出しても美味さは1.2倍くらい
なんにでも言える気がする
17/07/14(金)21:01:42 No.439637209 +
味噌ラーメンは醤油と比べて100円高いイメージ
17/07/14(金)21:01:55 No.439637269 +
ラーメンとか超体に悪いもん食いてェッ!って時にしか食べないし
それで1000円以上は尻込みしちゃうよ
17/07/14(金)21:02:07 ID:RkNvPVVI No.439637333 そうだねx1
>>美味しんぼみたくでたらめな化調叩きするあたりが
>読んでないのは分かった
きたなハゲ
17/07/14(金)21:02:32 No.439637448 +
>チャーシュー麺って1200円くらいしなかったっけ
店による
俺のよく行くとこはラーメン700円に対して900円だ
17/07/14(金)21:02:47 No.439637511 +
1000円超える繁盛店もでてきたよ
「」はそういう店の画像見て高い高い騒いでるけど
17/07/14(金)21:02:49 No.439637522 +
そばもそばだけで1000円超えるのってそうそうなくね…?
ラーメンだってセットなら1000円越えとか普通に
17/07/14(金)21:03:11 No.439637636 +
なんか同じ麺でもソバ屋は余裕で1000円行くけどラーメンていかないよね
17/07/14(金)21:04:26 No.439637982 そうだねx2
この1000円というのは基本のラーメン単品のことで
特盛りとかセットとかトッピング増し増しのことじゃないんだろうな
17/07/14(金)21:04:30 ID:RkNvPVVI No.439638009 +
万人向けのB級グルメを無理やりA級にしようとする暴挙
17/07/14(金)21:04:33 No.439638028 +
チャーシューを別皿におしゃれに盛ってお出しすれば1000円は行けると思う
17/07/14(金)21:04:56 No.439638130 そうだねx1
贅沢でラーメンって選択がほぼないからな
贅沢するなら他になる
17/07/14(金)21:05:26 No.439638272 +
自分の中では神保町でカレー食う時は1000円の壁越えるのは気にならないな
ラーメンだとチャーシュー麺大盛で越える辺りが許容範囲
17/07/14(金)21:05:48 ID:RkNvPVVI No.439638376 +
いっそラーメン屋やめて蕎麦屋やれよといいたくなるよ芹沢
17/07/14(金)21:05:54 No.439638407 +
ざるそば1000円超える店なんてかなりの高級店ぐらいでほとんど無いでしょ
17/07/14(金)21:05:58 No.439638422 +
麺はそば>パスタ>ラーメン>うどんって感じでヒエラルキー?あるよね
17/07/14(金)21:06:06 No.439638455 +
体に悪いもんガッツリ食いてえ!ってときに寿司屋に行くことがないのと同じように
お高いもの食べたいときにラーメン屋のこと考えないよね
17/07/14(金)21:06:08 No.439638464 +
高校生の時足繁く通った店はラーメン一杯440円で学生証だしたら100円引きだったな
更に天津飯とラーメンと餃子ついてのセットが事実上の500円という
店主が亡くなるのと一緒にみせじまいになったけども
17/07/14(金)21:06:19 No.439638520 +
北海道系の具沢山のは高くても許されるイメージある
17/07/14(金)21:06:27 No.439638567 +
ノーマル800円スタートだとトッピング麺は確実に壁超えるよね
17/07/14(金)21:06:29 No.439638576 +
1000円ならサイゼで結構食えるなってなっちゃう…
17/07/14(金)21:06:29 No.439638578 +
一蘭はちょっと高過ぎる
地元的には一風堂でも余裕のある時にしか行かないのに
17/07/14(金)21:06:33 No.439638594 +
>いっそラーメン屋やめて蕎麦屋やれよといいたくなるよ芹沢
芹沢サンは蕎麦打ちたい訳じゃないので…
17/07/14(金)21:06:34 No.439638598 +
近所の高いラーメン屋は軒並み客入ってないわ
二郎は満員なのに
17/07/14(金)21:07:19 No.439638778 +
>いっそラーメン屋やめて蕎麦屋やれよといいたくなるよ芹沢
そばよりラーメンの方が上だと思ってるぞハゲ
17/07/14(金)21:07:26 No.439638804 +
>麺はそば>パスタ>ラーメン>うどんって感じでヒエラルキー?あるよね
うどんに関しては価格破壊の帝王うどん県の製麺所系店舗が凄すぎる
17/07/14(金)21:07:57 No.439638953 +
そばは置いても熟成が味方してくれないという点で高くなっても仕方ないかなとは思ってる
17/07/14(金)21:07:57 No.439638954 +
二郎みたいなドカ盛りで1000円ならまぁ許すけど
見た目さみしいラーメンは700円でも抵抗感あるから不思議だ
17/07/14(金)21:08:04 No.439638981 +
一般的な価格で回転率を上げるか
高級路線で特定の客だけを相手にするか
17/07/14(金)21:08:06 No.439638994 +
今まで食ったラーメンで一番レアな値段だったのはトリュフのラーメン(時価)
17/07/14(金)21:08:11 No.439639014 +
頭の中が食べたいモノ一色の飢餓状態になると値段とか気にしなくなる
今日はもうラーメンしか口にしねーぞ!俺はラーメンが食べたいんだ!みたいな時
17/07/14(金)21:08:12 No.439639020 +
結局は料理じゃなくて食材に金出してんだよ
ステーキ3,000円は余裕で許されるのに
17/07/14(金)21:08:54 No.439639212 +
うどんは百円でも利益出るからなぁ
17/07/14(金)21:08:59 No.439639239 +
うちの会社の近所のラーメン屋は1000円の壁越えてるけど客入ってる
トッピングが別皿になってて3種類選べるというオシャレシステムが受けてる
17/07/14(金)21:09:29 No.439639388 +
ステーキラーメン!
17/07/14(金)21:09:43 No.439639440 +
自分で作ってて思うけどバラ肉チャーシューって製造コスト最悪だな
17/07/14(金)21:09:45 No.439639450 +
>二郎みたいなドカ盛りで1000円ならまぁ許すけど
>見た目さみしいラーメンは700円でも抵抗感あるから不思議だ
普通の料理だとむしろ高いほうがちんまいイメージになる
17/07/14(金)21:09:56 ID:RkNvPVVI No.439639495 +
>>いっそラーメン屋やめて蕎麦屋やれよといいたくなるよ芹沢
>そばよりラーメンの方が上だと思ってるぞハゲ
そのくせラーメン好きな客を見下してるからな
新規ファンやにわかを追い出す古参ファンそのもの
17/07/14(金)21:10:19 No.439639602 +
>うちの会社の近所のラーメン屋は1000円の壁越えてるけど客入ってる
>トッピングが別皿になってて3種類選べるというオシャレシステムが受けてる
通常のラーメンという選択肢を無くして選べるトッピングで高くてもお得感出す方向性かな
17/07/14(金)21:10:45 No.439639699 +
アイデア次第で千円超えるのは出来るけど
基本のラーメンが千円ってのは無茶だ
17/07/14(金)21:10:51 No.439639720 +
便器ラーメンのMENSHOが基本1000円だったぞ
もう超えてるんじゃないか一部の店で
17/07/14(金)21:11:01 No.439639759 +
なんちゃらの冷製パスタは1800円でも許されるけど
冷やしぶっかけうどんは800円でも許されないかんじ
17/07/14(金)21:11:03 No.439639765 +
基本のラーメン1000円だとチャーシュー麺1500円ぐらいしそうだな
17/07/14(金)21:11:22 No.439639872 +
自家製トロトロチャーシューを売りにした
近所のラーメン屋のチャーシュー麺は1000円越えだったな
…まあ早々に潰れたが
17/07/14(金)21:11:28 No.439639885 +
学生時代は500円くらいの博多ラーメン屋ばかり行ってたな
17/07/14(金)21:11:47 No.439639978 +
>冷やしぶっかけうどんは800円でも許されないかんじ
冷やしぶっかけなら500円が上限かな…
17/07/14(金)21:11:50 No.439639990 +
東京が高いのか福岡が安いのか
ラーメン以外の外食だとここまで価格差ないのに
17/07/14(金)21:11:52 No.439639997 +
ラーメンの価格にこそ日本人の陰湿な差別的感情が内包されてると思う
17/07/14(金)21:11:54 No.439640013 +
セットで色々頼むこと考えると
単品で1000円超えちゃうのはちょっと躊躇する
17/07/14(金)21:11:55 No.439640018 +
バラ肉叉焼は手間に対して得られるものが少なすぎる…
17/07/14(金)21:12:13 No.439640086 +
そもそも腹一杯食べたがる客と美味しいものを食べたい客を一緒にして語るのがおかしいと思う
17/07/14(金)21:12:53 No.439640252 +
>なんちゃらの冷製パスタは1800円でも許されるけど
>冷やしぶっかけうどんは800円でも許されないかんじ
パスタは1000円超え当たり前なの強いよね
17/07/14(金)21:13:13 No.439640345 +
よっぽど盛ったラーメンじゃないと1000円はなあ
17/07/14(金)21:13:22 No.439640388 +
同じ値段ならカレーの方が味が安定してるし腹も膨れる
17/07/14(金)21:13:33 No.439640441 +
こだわりの国産小麦粉でも外国産蕎麦粉よりお安いというのに
蕎麦をライバル視するのはもうやめた方がいいんじゃなかろうか
業務用だと粉の末端価格10倍以上だぞ
17/07/14(金)21:13:37 No.439640465 +
上等な寿司屋を見習って時価でいこう
17/07/14(金)21:13:39 No.439640476 +
パスタは1000円越え余裕なのずるいよね
イメージ戦略の勝利だ
17/07/14(金)21:13:40 No.439640483 +
味は良くても接客や席や店の雰囲気が劣るんだよね
17/07/14(金)21:13:40 No.439640485 +
ラーメン選ぶときは大抵
前提として○円くらいで飯食おうってのがあるから
17/07/14(金)21:14:27 No.439640705 +
焼き飯セットで800円以下じゃないとちょっと…
17/07/14(金)21:14:53 No.439640820 +
>パスタは1000円越え余裕なのずるいよね
>イメージ戦略の勝利だ
チェーンのジョリーパスタですらあっさり1000円超えおる…
17/07/14(金)21:15:01 No.439640868 +
近所のラーメン屋で俺が好きな夏メニューがちょうど1000円だな
値段気にしたことなかったけどコスパで生きてる人は気にするもんなのか
17/07/14(金)21:15:04 No.439640882 +
原画率はそばより高いのにそばは一枚1000円くらい取ってもおかしくないのに
ラーメンが取れないのは壁だよねという話
ラーメンは安いものというイメージがあるからそこから変えないといけないよね
17/07/14(金)21:15:36 No.439641042 +
>近所のラーメン屋で俺が好きな夏メニューがちょうど1000円だな
>値段気にしたことなかったけどコスパで生きてる人は気にするもんなのか
でも壁越えてないじゃん
17/07/14(金)21:15:40 No.439641060 +
原価率ラーメンの方が高いの?
17/07/14(金)21:15:46 No.439641085 +
都会は知らんがチャーシュー麺に680円以上は出せない
17/07/14(金)21:15:49 No.439641099 +
アホみたいに並んでる店はもっと値段あげて客減らしてもいいと思う
減らなきゃそれはそれで利益アップだし
17/07/14(金)21:16:11 No.439641200 +
もりそばプラスミニ天丼で1000円くらいだったりするとそっちの方がお得に感じてしまう
17/07/14(金)21:16:29 No.439641278 +
この1000円の壁ってのは一番スタンダードな普通のラーメンが1000円超えは無理だよねって話で
ハゲのラーメン屋でもチャーシュー麺は最初から1000円超えてる
17/07/14(金)21:16:35 ID:RkNvPVVI No.439641301 +
このハゲの理想が実現したらマジでラーメン終わるよ
17/07/14(金)21:16:42 No.439641325 +
>上等な寿司屋を見習って時価でいこう
上でも書いたけど昔限定で食ったラーメンであったよ時価のトリュフラーメン
トリュフの仕入れ値次第で値段変動しますってやつが
17/07/14(金)21:16:52 No.439641363 +
>ラーメンは安いものというイメージがあるからそこから変えないといけないよね
このスレ見ててもその傾向は顕著だしなぁ
ただラーメンが広まって何十年と経って染み付いたイメージだから変えるのは高難易度すぎる
17/07/14(金)21:16:54 No.439641374 そうだねx1
>ラーメンは安いものというイメージがあるからそこから変えないといけないよね
というよりそんな高いラーメン食いたいやついないんじゃないの
17/07/14(金)21:16:55 No.439641388 +
家系パスタとかないしな…
17/07/14(金)21:17:05 No.439641433 +
ラーメンに1000円出すようなマニア相手だけじゃ商売にならんしな
17/07/14(金)21:17:18 No.439641493 +
>原画率はそばより高いのにそばは一枚1000円くらい取ってもおかしくないのに
単純に客層の違いじゃねえかな…と思うことはある
ラーメン1000円超えに文句言う人は1000円の蕎麦も食わない
17/07/14(金)21:17:48 No.439641625 +
千円のラーメン食わない人は千円の蕎麦も食わないよね…
17/07/14(金)21:18:21 No.439641767 +
>ラーメン1000円超えに文句言う人は1000円の蕎麦も食わない
間違いなく食わないね
17/07/14(金)21:18:26 No.439641796 +
そばが高くても許されるのは
蕎麦打ちにしても天婦羅にしても高い技術が要求される
というイメージがあるから
…ラーメンだってそうだよね?
17/07/14(金)21:18:28 No.439641809 +
1000円以上出さすにはまずカウンターと2人がけのテーブルしか無いような店の作りから変えねばならぬ
17/07/14(金)21:18:29 No.439641811 +
五ノ神製作所のつけ麺は金と時間がかかってるのを感じた
あれで新宿立地で800円なんだから
他の店は何やってんだと思う
17/07/14(金)21:18:30 No.439641814 そうだねx1
かといって1000円のそば食うやつなら1000円のラーメン食うかというと微妙なとこだ
17/07/14(金)21:18:40 No.439641858 +
蕎麦屋に入るのは金持ってるおっさんだしなあ
17/07/14(金)21:18:42 No.439641867 +
そばだって駅前とかの大衆向けがメインだろうし
17/07/14(金)21:19:28 ID:RkNvPVVI No.439642051 +
>>ラーメンは安いものというイメージがあるからそこから変えないといけないよね
>というよりそんな高いラーメン食いたいやついないんじゃないの
ろくに味のわからない学生やフリーターが食うのをためらう料理にしたいのがハゲだからね
17/07/14(金)21:19:34 No.439642079 +
ラーメンが800円でも400円の餃子を頼むし…
17/07/14(金)21:19:35 No.439642083 +
むしろ大盛りとかチャーシューとか味玉とか
いくつか付けると1000円越えは当たり前すぎて壁とかいわれてもピンと来ない
17/07/14(金)21:20:02 No.439642201 +
>…ラーメンだってそうだよね?
麺は製麺所だし
スープとか具材もお菓子作り的な正確さが肝で
天ぷらみたいなすげえ技術って感じがあんまり
17/07/14(金)21:20:21 No.439642296 +
>むしろ大盛りとかチャーシューとか味玉とか
>いくつか付けると1000円越えは当たり前すぎて壁とかいわれてもピンと来ない
>この1000円の壁ってのは一番スタンダードな普通のラーメンが1000円超えは無理だよねって話で
>ハゲのラーメン屋でもチャーシュー麺は最初から1000円超えてる
17/07/14(金)21:20:38 No.439642374 +
ラーメンの具体的な技術というと麺の茹で加減くらい?
17/07/14(金)21:20:40 No.439642376 +
千円の蕎麦が許されてるって前提がおかしいと思う
そりゃ千円超えの蕎麦は多いけど市民権得てるわけじゃあるまい
17/07/14(金)21:20:41 No.439642390 +
これ系の話で「」ちゃんの中には年収が凄く低い人がいることに愕然とする
17/07/14(金)21:20:51 No.439642432 +
>むしろ大盛りとかチャーシューとか味玉とか
>いくつか付けると1000円越えは当たり前すぎて壁とかいわれてもピンと来ない
だからチャーシュー麺とかで1000円越えは壁でもなんでもねえって言われてるよこの漫画で
17/07/14(金)21:20:53 No.439642442 +
ラーメンそこそこでチャーシューだけやたらとうまい店があったけど
開き直って本単位でチャーシュー売ってたな…
17/07/14(金)21:21:07 No.439642510 +
むしろ蕎麦よりパスタだよね
17/07/14(金)21:21:09 No.439642516 +
ラーメンはジャンクだからこそ美味いというイメージがある
お上品なのが似合わないから仕方ない
17/07/14(金)21:21:09 No.439642518 +
技術の必要な部分が少ないからこそ飲食業界経験ない人がラーメン始めて人気店に!ってのもありえない話じゃないわけだしね
17/07/14(金)21:21:13 No.439642537 +
Q.急に年収の話が来た?
17/07/14(金)21:21:49 No.439642715 +
>ラーメンの具体的な技術というと麺の茹で加減くらい?
キッチンタイマーいいよね
17/07/14(金)21:21:49 No.439642717 +
美味いかどうかはともかく蟹やうに浮かべりゃ2000円くらい取れるんじゃないの
17/07/14(金)21:21:52 No.439642729 +
お高いラーメンが食べたい人はラーメン屋じゃなくて高級中華料理店行くだろうし
17/07/14(金)21:21:53 No.439642733 +
トッピングなしで1000円越えのラーメンはめちゃくちゃくどいか逆にあっさりしすぎなイメージ
17/07/14(金)21:21:55 No.439642745 +
ラーメンは安いものって考え自体がもう古いんじゃない?
ちょっとお高い系の店とか普通にあるじゃん
17/07/14(金)21:21:58 No.439642755 +
うるせえ!好きなときに腹いっぱいトンカツ食えるようになりやがれ!
17/07/14(金)21:22:03 No.439642780 +
>そばだって駅前とかの大衆向けがメインだろうし
そばの高級店は結構あるけどラーメンの高級店ってほとんどないよね
17/07/14(金)21:22:12 No.439642831 +
基本5食入りの袋麺しか食べないけど
本当に美味しいのなら1000円以上出すのもやぶさかじゃない
17/07/14(金)21:22:14 No.439642840 +
トッピングとかサイドメニューでなんとかって感じだけど単体っで1000円超えはちょっとな…
17/07/14(金)21:22:33 No.439642920 +
毎回1000円程度も払えないのかみたいな人くるね
いたずらに1回払うくらいは誰だって出来るけど普遍性があるのかって話をしてるのに
17/07/14(金)21:22:47 No.439642980 +
あまりゆっくり食えないのもある
17/07/14(金)21:22:55 No.439643024 +
>これ系の話で「」ちゃんの中には急にマウンティングする人がいることに愕然とする
17/07/14(金)21:23:03 No.439643053 +
数年前小麦高騰で値上げした店で値段戻したとこ見たことないな
17/07/14(金)21:23:14 ID:RkNvPVVI No.439643112 +
>これ系の話で「」ちゃんの中には年収が凄く低い人がいることに愕然とする
稼いだ分ほとんど趣味嗜好に回せる人にはわからない悩みよ
17/07/14(金)21:23:20 No.439643142 +
袋麺おいしいよね...
17/07/14(金)21:23:40 No.439643215 +
年収とかの話では無いのに年収でしか話せない学の無い人が現れるのはいつもの事
17/07/14(金)21:23:47 No.439643248 +
そばはそば一本でも許されるけどラーメンは価格上がっていくと中華料理に統合されちゃう印象
17/07/14(金)21:23:55 No.439643278 +
>ラーメンの具体的な技術というと麺の茹で加減くらい?
スープを取る方法は・・・
17/07/14(金)21:24:03 No.439643314 +
パスタみたいに当たり前になるかだからやっぱイメージ戦略か
17/07/14(金)21:24:04 No.439643318 +
てめどこ中よ?
17/07/14(金)21:24:17 ID:RkNvPVVI No.439643385 +
働いてない未成年はラーメン食うなさん来たな…
17/07/14(金)21:24:20 No.439643394 +
>袋麺おいしいよね...
塩ラーメンは袋麺の完成度高くて外で塩ラーメン食っても袋麺が味の基準になってるわ…
17/07/14(金)21:24:26 No.439643414 +
デフォ1000円超えてるときついな
17/07/14(金)21:24:26 No.439643418 +
>毎回1000円程度も払えないのかみたいな人くるね
>いたずらに1回払うくらいは誰だって出来るけど普遍性があるのかって話をしてるのに
田舎は知らんけど東京は800〜1000円出さないとなかなか美味いもん食えんよ
17/07/14(金)21:24:36 No.439643452 +
DASH見てる限りではそんなに簡単な話でもなさそう
どこまで本当か知んないけど
17/07/14(金)21:24:45 No.439643489 +
サッポロ1番の完成度が高すぎる
17/07/14(金)21:25:07 No.439643577 +
パスタはイタリアンはオシャレで高くてもいいというイメージが出来てしまっているから
ラーメンもイメージ戦略を練らなければ
17/07/14(金)21:25:16 No.439643622 +
安く早く客の回転重視で商売してるんだから当たり前だよな
居心地よく長時間飲んで会話してできるラーメン屋なら分からないでもない
17/07/14(金)21:25:18 No.439643633 +
価格イメージの話と年収の話は別ラインだよ
17/07/14(金)21:25:20 No.439643644 +
素材にこだわっても違いが分からないからぼったくられてる気分になってしまう
17/07/14(金)21:25:33 No.439643679 +
>いたずらに1回払うくらいは誰だって出来るけど普遍性があるのかって話をしてるのに
ランチ1000円とか普通よ別に
さすがに普遍性がないと思っちゃうのは貧乏すぎるのでは
17/07/14(金)21:25:44 No.439643726 +
サービス料が抜けてんだろうが−ッ
17/07/14(金)21:26:03 No.439643798 +
ラーメン屋でラーメン以外のサイドメニューってのも基本チャーシュー丼とかそんなんしか無いからな
餃子ある店も最近は少ない
日替わりおまかせ丼っての頼んだら海鮮丼出てきた店あったけど
17/07/14(金)21:26:12 No.439643838 +
高級感なんてラーメン屋には求められていない
17/07/14(金)21:26:12 No.439643843 +
>パスタはイタリアンはオシャレで高くてもいいというイメージが出来てしまっているから
>ラーメンもイメージ戦略を練らなければ
ってのがこれの前作で主軸にもなってたニューウェーブ系でその後はというと…
17/07/14(金)21:26:18 ID:RkNvPVVI No.439643868 +
いつでも千円くらいのラーメン食えるよ俺って優越感に浸りたいんだろう
17/07/14(金)21:26:28 No.439643917 +
>価格イメージの話と年収の話は別ラインだよ
そうは言うけど価値観は年収に大いに影響受けてるよ?
17/07/14(金)21:26:31 No.439643928 +
>倍の金額出しても美味さは1.2倍くらい
バーグの味音痴対グルメの記事思い出した
17/07/14(金)21:26:32 No.439643933 +
言い方悪いのは分かってるけど
ラーメンごときに4ケタ出したくないんだよ
飯に1000円以上使うことはままあるけど
その金額だったらもっと良いもの喰いたいんだよ
17/07/14(金)21:26:43 No.439643986 +
ハゲのお店自体がラーメン屋の中でも特別高いってわけじゃなくて
味分かってない客メインのお店だしね
17/07/14(金)21:26:47 No.439644005 +
ラーメン屋でパスタ屋みたいにカップルで話ししながらサブメニューのサーブ受けて食ってるみたいなイメージ持てないもんな
ラーメン屋に近いパスタと言えば五右衛門とかはラーメン屋っぽい雰囲気
17/07/14(金)21:26:59 No.439644059 +
ラーメンごときって言うやつは食わなきゃいいだけじゃないの
17/07/14(金)21:27:11 No.439644105 +
年収800万くらいだけど何にもないラーメンに1000円は高いと思うよ
17/07/14(金)21:27:20 No.439644155 +
>千円の蕎麦が許されてるって前提がおかしいと思う
>そりゃ千円超えの蕎麦は多いけど市民権得てるわけじゃあるまい
高級店としては十分市民権得てると思う
ラーメンで千円超えてたら高級店扱いの前にまず色物扱いされるけどそういうのはないし
17/07/14(金)21:27:31 No.439644200 +
「繁盛店に長居するのは悪」ってしちゃってるしなぁ…
17/07/14(金)21:27:34 No.439644212 +
年収の話は別にいいです
17/07/14(金)21:27:35 No.439644216 +
なんか出てる
17/07/14(金)21:27:59 No.439644344 +
>ランチ1000円とか普通よ別に
ラーメンの話じゃなかったの?
17/07/14(金)21:28:00 No.439644350 +
>言い方悪いのは分かってるけど
>ラーメンごときに4ケタ出したくないんだよ
>飯に1000円以上使うことはままあるけど
>その金額だったらもっと良いもの喰いたいんだよ
でも1000円のステーキってランクで言えば下の下だよね
17/07/14(金)21:28:25 No.439644479 +
>田舎は知らんけど東京は800〜1000円出さないとなかなか美味いもん食えんよ
毎食千円ほどかかるよね...
17/07/14(金)21:28:30 No.439644505 +
このマンガ自体が割と時代遅れになってるじゃん
つけ麺とか味噌味とか下に見たり
17/07/14(金)21:28:31 No.439644514 +
無駄にお茶だのコーヒーだのに1日500円かけてる同僚と昼行ったら
800円のラーメンが高いとか言ってたのはよくわからなかった
17/07/14(金)21:28:59 No.439644658 +
ぐぐったりしたら分かるだろうけど東京のラーメン屋でもマジで単体1000円超えはそうそうない
17/07/14(金)21:29:08 No.439644702 +
そりゃ何年も前に完結してる漫画だし
17/07/14(金)21:29:42 No.439644873 +
>ラーメンで千円超えてたら高級店扱いの前にまず色物扱いされるけどそういうのはないし
いや結構あるだろ!?
17/07/14(金)21:29:48 No.439644902 +
>無駄にお茶だのコーヒーだのに1日500円かけてる同僚と昼行ったら
>800円のラーメンが高いとか言ってたのはよくわからなかった
そこらへんは価値観の違いとしか言えんな
お茶やコーヒーにこだわるのが好きな人なんだろう
17/07/14(金)21:29:49 No.439644906 +
味噌味の話って前のシリーズじゃねーか
17/07/14(金)21:29:49 No.439644907 +
ラーメンには1000円の壁があるよねって話なのにランチ1000円は普通だとか年収がどうとか言い出すのは一体
17/07/14(金)21:29:51 No.439644914 +
>千円の蕎麦が許されてるって前提がおかしいと思う
>そりゃ千円超えの蕎麦は多いけど市民権得てるわけじゃあるまい
得てるから商売が成り立ってるんだよ
それは美味いからとか単純な話じゃなくて蕎麦ならまぁいいかって価値観が長い年月で構築されてきたから
17/07/14(金)21:30:14 No.439645035 +
>ラーメンで千円超えてたら高級店扱いの前にまず色物扱いされるけどそういうのはないし
千円超えのラーメン屋もめずらしくはないけど
それはあくまで高級店ってくくりって話じゃなかったっけ
17/07/14(金)21:30:21 No.439645065 +
1000円を超えているのはスレ画の漫画でも言っているように
無駄に豪華な食材をつかぅた採算度外視の特別メニューとかだよね
17/07/14(金)21:30:26 No.439645095 +
>そこらへんは価値観の違いとしか言えんな
>お茶やコーヒーにこだわるのが好きな人なんだろう
いやペットボトルと缶コーヒーがぶがぶしてるだけだ
17/07/14(金)21:30:31 No.439645122 +
1,000円のステーキはそもそも肉なのか
17/07/14(金)21:30:49 No.439645222 +
>無駄にお茶だのコーヒーだのに1日500円かけてる同僚と昼行ったら
>800円のラーメンが高いとか言ってたのはよくわからなかった
その人にはコーヒーに500円の価値を見出してるけどラーメンには800円の価値もないと見ているんだ
人の好みの差だな
17/07/14(金)21:31:01 No.439645290 +
いきなりステーキでも1000円では食えないな...
17/07/14(金)21:31:04 No.439645314 そうだねx1
10回通うとラーメンなんでも無料券貰える店で
全部乗せトッピングを無料券でっていうと嫌な顔されるのが気持ちいいんだ
17/07/14(金)21:31:11 No.439645352 +
らっしゃい!許さないよ!
17/07/14(金)21:31:29 No.439645442 +
よっぽど気に入らなかったんだな
17/07/14(金)21:31:34 No.439645464 +
逆に1000円以上のラーメンに価値を見出す人もいるからそこは別に
17/07/14(金)21:31:37 No.439645477 +
1000円のラーメンってのももっと高い食材使いたいけど1000円の壁越えるのが難しいって話じゃないのか
17/07/14(金)21:31:37 No.439645479 +
>>言い方悪いのは分かってるけど
>>ラーメンごときに4ケタ出したくないんだよ
>>飯に1000円以上使うことはままあるけど
>>その金額だったらもっと良いもの喰いたいんだよ
>でも1000円のステーキってランクで言えば下の下だよね
ステーキはいいものはそれこそ5000円でも客が来るけど
ラーメン1000円はいいものでも客が来ない
その程度の位置付け
17/07/14(金)21:31:45 No.439645515 +
https://tabelog.com/ramen/tokyo/rank/
1000円超えはまじでレアだよ
17/07/14(金)21:31:49 No.439645531 +
>10回通うとラーメンなんでも無料券貰える店で
>全部乗せトッピングを無料券でっていうと嫌な顔されるのが気持ちいいんだ
そんなに通ってるのに嫌な顔されるって
注文の問題じゃなくて単に普段から鬱陶しい客だなって思われてるんじゃないの?
17/07/14(金)21:31:56 No.439645564 +
>得てるから商売が成り立ってるんだよ
蕎麦屋は経営者の平均年齢がものすごく高くて
薄利でもやっていけるとかなんとか
17/07/14(金)21:31:58 No.439645569 +
>いきなりステーキでも1000円では食えないな...
だがサイゼリヤなら999円でリプロースステーキがいつでも食えちまうんだ
17/07/14(金)21:32:05 No.439645595 +
>らっしゃい!許さないよ!
斜めってるのか
17/07/14(金)21:32:40 No.439645727 +
>10回通うとラーメンなんでも無料券貰える店で
>全部乗せトッピングを無料券でっていうと嫌な顔されるのが気持ちいいんだ
きもい…
17/07/14(金)21:32:40 No.439645729 +
ラーメンは屋台とかインスタント麺でお手軽大衆食ってイメージを作り上げて世間に広まっていったんだし
その辺はしょうがないとこだ
17/07/14(金)21:33:13 No.439645871 +
このハゲが漫画で登場した瞬間にこいつの店の壁に1000円のラーメンがかかってたハズだが
17/07/14(金)21:33:33 No.439645954 +
大衆食として生まれて大衆食として育った土壌あるから
イメージ作り直すのは短期的には無理だと思う
17/07/14(金)21:33:37 No.439645977 +
GAIJIN向けなら高級ラーメン店もありかもしれない
17/07/14(金)21:33:44 No.439646003 +
あと100年ぐらい経って伝統の料理みたいになれば高級ラーメン店も出てくるかもしれない
ファーストフード的なものだった寿司のように
17/07/14(金)21:33:51 No.439646040 +
みんな知ってる豚の餌ですら超えられてないんだよなこれ
17/07/14(金)21:34:03 No.439646092 +
>あと100年ぐらい経って伝統の料理みたいになれば高級ラーメン店も出てくるかもしれない
>ファーストフード的なものだった寿司のように
多分アメリカあたりから逆輸入って形で成立すると思う
17/07/14(金)21:34:11 No.439646123 +
>ラーメンは屋台とかインスタント麺でお手軽大衆食ってイメージを作り上げて世間に広まっていったんだし
>その辺はしょうがないとこだ
ラーメンブームからすでに50年近く経ってるよ…
17/07/14(金)21:34:11 No.439646124 +
料金ありきで話してるからおかしくなるわけでお出しされたものの値段に説得力あるかどうかよね
17/07/14(金)21:34:15 No.439646137 +
>GAIJIN向けなら高級ラーメン店もありかもしれない
チャイニーズタイペイですら1.5kの麺屋に並んでるぞ
17/07/14(金)21:34:18 No.439646151 +
1000円バーガーってこういうことだったのかも
17/07/14(金)21:34:19 No.439646158 +
>みんな知ってる豚の餌ですら超えられてないんだよなこれ
まず二郎はそんなに高い方でもないし...
17/07/14(金)21:34:20 No.439646159 +
1,000円超えてるラーメン屋って有名なところだと何があるんだろう
トッピングとか換算しないで
17/07/14(金)21:34:52 No.439646293 +
只のラーメンだからこそ壁が分厚すぎるしサイドメニューの餃子やトッピングで賄うしかない
ライス無料なのもサイドメニューあってこそだし
17/07/14(金)21:34:55 No.439646307 +
味の問題じゃぁないんだよな
17/07/14(金)21:35:02 No.439646338 +
NYだと2500円くらいなんだっけ相場
17/07/14(金)21:35:12 No.439646392 +
>みんな知ってる豚の餌ですら超えられてないんだよなこれ
安い店を例えに出してどうする
17/07/14(金)21:35:18 No.439646423 +
>1,000円超えてるラーメン屋って有名なところだと何があるんだろう
>トッピングとか換算しないで
元からトッピング付きだから高くなってるわけだし
17/07/14(金)21:35:32 No.439646485 +
セットメニューにすればいい
17/07/14(金)21:35:42 No.439646527 +
>NYだと2500円くらいなんだっけ相場
そりゃ地価が東京どころじゃないし
17/07/14(金)21:35:53 No.439646589 +
手間とか素材とかで原価かかって旨いなら高くても食うしそれだけの話だろう
何でラーメンとはみたいな主張でぶつかるんだ
17/07/14(金)21:35:59 No.439646631 +
そら地価の話なんぞ関係ないし
17/07/14(金)21:36:16 No.439646710 +
>トッピングとか換算しないで
通常で味玉とか乗ってる店もあれば素の店もあるから比較できないじゃん
17/07/14(金)21:36:19 No.439646721 +
スレ画の時期と比べて外食全体が価格少し上がってるから
ラーメンも普通の醤油ラーメンが600円から650円くらいで
その店のお高いラーメンは850円から950円で大盛りなら1000円超えは増えてないか
17/07/14(金)21:36:30 No.439646762 +
材料の問題があるからな海外は
17/07/14(金)21:36:39 No.439646794 +
高級バーガーで勝負するのはやっぱきついと思う
別に主力商品がいる
UMAMIがやっていける気がしない
17/07/14(金)21:36:44 No.439646821 +
素のラーメンで1000円超えるのは本当にない
どこも3桁に抑えてるよ
17/07/14(金)21:36:45 No.439646827 +
自分で麺チ切ったことあるなら解るけど、このハゲが作ってたラァメンって魚臭い薄い豚骨過ぎて
舌どころか知能と精神に障害あるんじゃ…ってなる代物だからな
だからこそあのラストが活きてくるんだけど
17/07/14(金)21:36:46 No.439646836 +
>NYだと2500円くらいなんだっけ相場
アメリカの一蘭で食ってる動画を見たことあるけど冗談みたいな価格でびっくりしたなぁ
17/07/14(金)21:36:48 No.439646849 +
NYなんか特に出店地獄
17/07/14(金)21:37:02 No.439646931 +
>NYだと2500円くらいなんだっけ相場
元店員がやってる一風堂のクローンが素ラーメン1600円だったかな
それでも他のラーメン屋と比べて1000円近く安い
17/07/14(金)21:37:19 No.439647042 +
うるせえまるごと野菜サラダ出すぞ
17/07/14(金)21:37:31 No.439647128 +
>うるせえまるごと野菜サラダ出すぞ
600円
17/07/14(金)21:37:37 No.439647156 +
NYに製麺工場とか作れば安くなるかな
17/07/14(金)21:37:43 No.439647194 +
いくら良い食材を使ってもそれは伝わりにくいし
接客もサービスもラーメン店ではできないことがあるから
1000円の壁を超えるのが難しいと現役ラーメン店店主がブログで書いていたな
17/07/14(金)21:37:45 No.439647214 +
>材料の問題があるからな海外は
軟水から硬水だったりと水も違うから大変だったろうなと思ったりはする
17/07/14(金)21:37:46 No.439647225 +
フレンチだっておしゃれな場所代込みでも値段だし
チャイナドレスの看板娘位完備したら3000円でも余裕で周るかもしれん
17/07/14(金)21:37:47 No.439647230 +
>素のラーメンで1000円超えるのは本当にない
>どこも3桁に抑えてるよ
普通はトッピングで超えさせるからね
17/07/14(金)21:37:52 No.439647261 +
鮎ラーメンは東京に有名なとこあるよね確か
17/07/14(金)21:37:57 No.439647297 +
>自分で麺チ切ったことあるなら解るけど、このハゲが作ってたラァメンって魚臭い薄い豚骨過ぎて
>舌どころか知能と精神に障害あるんじゃ…ってなる代物だからな
どこで食べてきたんだろう…
17/07/14(金)21:38:02 No.439647323 +
NYの一覧だっけ?エンジニアードガーメンツのコックコート作ってもらったり超おしゃれな感じなの
17/07/14(金)21:38:29 No.439647455 +
>NYに製麺工場とか作れば安くなるかな
NYの地価はめちゃくちゃだぞ
アパート家賃40万とか聞くが
17/07/14(金)21:38:29 No.439647456 +
>その店のお高いラーメンは850円から950円で大盛りなら1000円超えは増えてないか
一昔前というか10年前と比べて100円から150円くらい値上げしてるとこ増えてるから
このままだと1000円ピッタリは増えるかもしれない
17/07/14(金)21:38:41 No.439647502 +
>フレンチだっておしゃれな場所代込みでも値段だし
>チャイナドレスの看板娘位完備したら3000円でも余裕で周るかもしれん
ラーメン風俗店…
17/07/14(金)21:38:44 No.439647517 +
https://www.fashion-press.net/news/14055
一風堂だった
多分1杯超えラーメンは海外から戻ってきて日本でやるだろうな
17/07/14(金)21:38:47 No.439647531 +
>NYの地価はめちゃくちゃだぞ
ほんとしつこいっすね
17/07/14(金)21:38:57 No.439647573 +
やっぱパスタはすげぇよ
17/07/14(金)21:39:06 No.439647612 +
製麺所作るならNYの外に作って車で運んだほうがいいと思う
17/07/14(金)21:39:35 No.439647725 +
パスタだって基本千円だ
でもスパゲッティナポリタンが千円したら怒るんだろう
17/07/14(金)21:39:39 No.439647739 +
田舎の土地持ちかなんかか
17/07/14(金)21:39:41 No.439647750 +
何がデフォルトで乗っていようが素のラーメンが基本の価格になるんだから
そこが1000円超えれるかどうかじゃない
17/07/14(金)21:39:50 No.439647787 +
>ほんとしつこいっすね
ゴミみたいな立地でいいなら東京ドームレベルの店で製麺所も併設して作れるだろうさ
17/07/14(金)21:40:04 No.439647848 +
日本のラーメン店の海外出店で一番困るのは食材で現地食材では同じ味が出せないで最悪日本から空輸になるとかなんとか
17/07/14(金)21:40:08 No.439647869 +
NYで製麺れば大儲けってことじゃん!!
17/07/14(金)21:40:13 No.439647892 +
食べログの予算1000以上って書かれてるとこでも絶対その店の素ラーメンは1000円超えてないからな
17/07/14(金)21:40:33 No.439647996 +
値段って何割かは賃料のぶんも上乗せされてるから
17/07/14(金)21:40:40 No.439648031 +
http://menya-shono.com/mensho/menu/
基本1000円超え
17/07/14(金)21:41:28 No.439648251 +
工場は都市圏に作るものではない
17/07/14(金)21:41:29 No.439648259 +
>日本のラーメン店の海外出店で一番困るのは食材で現地食材では同じ味が出せないで最悪日本から空輸になるとかなんとか
スープは色んな材料使うから違う材料使って同じ味出すの位置から研究しなおすのと変わらないし
麺は水が大事だから現地の水が合わないとダメだししんどいね
17/07/14(金)21:41:29 No.439648260 +
東京なら1000円越えでも行けるんじゃないの
クソ田舎じゃ無理だろうけど
17/07/14(金)21:41:41 No.439648309 +
一番安い醤油ラーメンが500円台だったとこが
600円とか700円に値上げした個人店舗は増えたな
幸楽苑ですら一番安いラーメンの価格が変わる時代だからしゃあないけど
17/07/14(金)21:41:52 No.439648347 +
税込1000円までならありかな…
17/07/14(金)21:42:32 No.439648511 +
パスタも
「おしゃべりなんかしてる暇あったら熱い内に食え!」ってスタイルが当たり前だったら
もっと安い食い物だったかも
17/07/14(金)21:43:45 No.439648790 +
日本のピザ屋さんみたいにピザ文化が発達してない場所だと値段はアップするよ
大量仕入れできないし作り置きしたら腐っちゃうかもしれないし
17/07/14(金)21:44:07 No.439648881 +
ラーメン屋になんて長居したくないってのがある
だらだらするならファミレスか軽喫茶とか洋食屋
17/07/14(金)21:44:40 No.439649012 +
日本のビザがやたら高いのはチーズのせい?
17/07/14(金)21:45:08 No.439649135 +
牛丼とかマックみたいなファストフードは嫌だけどそんなに金はかけたくないって時にラーメン食べてる
17/07/14(金)21:45:31 No.439649228 +
チーズ関税なんかほとんど関係ない
ピザの消費量が少なく競争が過激でない
17/07/14(金)21:45:44 No.439649296 +
実際ラーメンに近い感じのカウンターでちゃちゃっと食えというパスタ屋も結構増えてる
銀座のジャポネあたりに源流があってロメスパなどと言われるジャンル
17/07/14(金)21:46:20 No.439649457 +
パスタもラーメンうどん感覚で食いたいよな
17/07/14(金)21:46:27 No.439649505 +
日本人もアメリカ人くらいピザを食いまくれば安くなるんやな
17/07/14(金)21:46:34 No.439649536 +
ピザ食べるならスーパーで250円の冷凍ピザ食べるし
おいしいよね
17/07/14(金)21:46:43 No.439649584 +
結構高いのも行くけどそれでもラーメン単品では950円が最高だし
一番好きなラーメンは680円のやつだわ
17/07/14(金)21:47:02 No.439649673 +
>日本のビザがやたら高いのはチーズのせい?
関係ない
17/07/14(金)21:47:05 No.439649701 +
ピザは冷蔵のもあって美味しい
17/07/14(金)21:47:23 No.439649791 +
>日本のビザがやたら高いのはチーズのせい?
アメリカのピザ業界は3兆円市場だけど日本のピザ業界は3千億円市場なので市場規模の差によるコスト差だよ
17/07/14(金)21:47:29 No.439649807 +
人件費の問題もあるからピザはテイクアウトだと安くなったりする
17/07/14(金)21:47:36 No.439649836 +
わざわざピザ屋で頼んでも量少ないし
ごめんね
17/07/14(金)21:47:54 No.439649918 +
>人件費の問題もあるからピザはテイクアウトだと安くなったりする
それでもラーメンくらいの値段するからねぇ
17/07/14(金)21:48:01 No.439649960 +
3千億でも予想以上なのに3兆て…
17/07/14(金)21:48:21 No.439650060 +
>>日本のビザがやたら高いのはチーズのせい?
>アメリカのピザ業界は3兆円市場だけど日本のピザ業界は3千億円市場なので市場規模の差によるコスト差だよ
薄利多売できないということか
17/07/14(金)21:48:24 No.439650070 +
スーパーのは安くて量ある
17/07/14(金)21:48:30 No.439650102 +
アメ公ピザすぎ問題
17/07/14(金)21:48:55 No.439650211 +
>人件費の問題もあるからピザはテイクアウトだと安くなったりする
ピザ持ち帰りとイートイン500円ぐらいで売るチェーンが一時期かなり店出してたけど
経営してる会社潰れたんよね
17/07/14(金)21:49:02 No.439650254 +
個人でやってる近所のピザ屋は一枚600円だな
17/07/14(金)21:49:35 No.439650375 +
日本人はピザは届けてもらうものって文化が強く根付いちゃってるから…
17/07/14(金)21:49:46 No.439650413 +
スーパーだって

1500033021362.jpg