二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1498881884279.jpg-(1097803 B)サムネ表示
1097803 B17/07/01(土)13:04:44 No.436904685 + 14:06頃消えます
人はそれを老害と呼ぶ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/07/01(土)13:09:31 No.436905371 +
年取ると特別なイベントもなく毎日同じことの繰り返し
そうすると違うことが起きるとなまった脳が対処できないので
取り合えずキレる
老害の出来上がりである
17/07/01(土)13:11:36 No.436905686 そうだねx10
言うだけ言って失敗した責任を取らないやつはめっちゃいる
17/07/01(土)13:13:20 No.436905954 +
この作品は老舗系のお店も出てくるけど
ちゃんと生き残ってるところは時代にあった微細なチューンをやってるって感じだったな
17/07/01(土)13:14:59 No.436906200 +
ニューウェイブ系と普通のラーメンの境目でもめるな
17/07/01(土)13:15:07 No.436906225 +
これ最後どうなるんだっけ
失敗しておじさんが責任とらず逃げたとこまでは見た
17/07/01(土)13:15:08 No.436906227 +
ただ落語家も古典が一番って人は少ないよね
17/07/01(土)13:16:00 No.436906333 +
でも不思議になぜか行列ができてる何のひねりもない昔ながらのラーメン屋も多いよ
17/07/01(土)13:17:39 No.436906559 +
>でも不思議になぜか行列ができてる何のひねりもない昔ながらのラーメン屋も多いよ
立地の関係で変に凝ったのを出すよりひねりのない店の方が受けるって話もやってたな
17/07/01(土)13:17:59 No.436906596 +
昔ながらと言いつつ商売の形体とか当然現代と同じだし
ダシに使う食材の量も多くしてるから同じなのは見た目だけだよ
17/07/01(土)13:18:01 No.436906602 +
>これ最後どうなるんだっけ
店を別のラーメン屋に売ってそこで働くって事になる
17/07/01(土)13:18:03 No.436906604 +
具体的にはどのお店でしょうか…?
八王子ラーメンはわりと昔ながらって感じはある
17/07/01(土)13:18:40 No.436906703 +
食ったことあるけどね(食ってない)
17/07/01(土)13:18:55 No.436906739 +
本当の昔ながらの中華そばはまずいって話しあったよね
17/07/01(土)13:19:03 No.436906757 +
>立地の関係で変に凝ったのを出すよりひねりのない店の方が受けるって話もやってたな
画像の場合は立地も良くないし常連も居ないからそういうのは無理って話なのにこれだからな
17/07/01(土)13:19:33 No.436906832 +
>店を別のラーメン屋に売ってそこで働くって事になる
バッドエンドでは…?
17/07/01(土)13:19:35 No.436906838 +
おじさんが愚痴ってるだけなのがあかんのであって
ハゲが言うとおり客は情報を食ってるわけだから
「昔ながらのラーメン最高!」てうまいことステマすれば客は来るよ
17/07/01(土)13:20:11 No.436906941 +
無性に高速のサービスエリアのどうしようもないラーメンが食いたいって気持ちになることがあるけど
それも半年に一回くらいだからな…
17/07/01(土)13:21:42 No.436907217 +
>本当の昔ながらの中華そばはまずいって話しあったよね
豚骨スープが革命的だったという話とかほんと丁寧に書かれてるよねこれ
17/07/01(土)13:21:58 No.436907266 +
ラーメンハゲの言ってた客は情報を云々を金科玉条のようにしているハゲはよく見る
17/07/01(土)13:22:32 No.436907358 +
>「昔ながらのラーメン最高!」てうまいことステマすれば客は来るよ
近所にあるよそんな店
30〜40年続いててメニューも店構え古いままでよく雑誌にも取り上げられるんで
昭和を舞台にした映像欲しい時に撮影で使われたりもする
17/07/01(土)13:22:45 No.436907392 +
>バッドエンドでは…?
結局ラーメンをどうにかしようってふじもとくんではどうにもならなくて
有栖さんが出した解決策だったからね…
17/07/01(土)13:23:00 No.436907453 +
>バッドエンドでは…?
ウシジマ君のニートみたいな感じにはハッピーエンドだよ
17/07/01(土)13:23:43 No.436907563 +
木久蔵ラーメンはどっちなの
17/07/01(土)13:24:13 No.436907644 +
ラーメンに限らずいろんな商売にも通じるよねこの話
ていうか発見伝のビジネス絡みの話はそういうのが多い
17/07/01(土)13:24:32 No.436907689 +
su1921030.jpg
17/07/01(土)13:24:41 No.436907713 +
>木久蔵ラーメンはどっちなの
そういや芸能人ラーメン店の話は出てこなかったなあ…
ハゲはテレビとパイプあるのに
17/07/01(土)13:25:01 No.436907763 +
>言うだけ言って失敗した責任を取らないやつはめっちゃいる
そりゃ責任取らなくていいから好き放題言えるわけだしな
17/07/01(土)13:25:06 No.436907778 +
価値観は一定であって欲しいと思うが現実的には難しいなぁ
17/07/01(土)13:25:08 No.436907784 +
>昭和を舞台にした映像欲しい時に撮影で使われたりもする
うちの近所にもまるっきりおんなじ店がある…
ここのラーメンびっくりするくらい不味いんだ
17/07/01(土)13:25:50 No.436907886 +
>su1921030.jpg
今だとこういうやる気の無い店は業務用スープ使ってそうだよね
17/07/01(土)13:26:21 No.436907970 +
書き込みをした人によって削除されました
17/07/01(土)13:26:22 No.436907973 +
>今だとこういうやる気の無い店は業務用スープ使ってそうだよね
これ社員食堂で食べたやつだ!
ってなるのいいよね…
17/07/01(土)13:27:07 No.436908109 +
前に屋台のラーメンを食べて滅茶苦茶不味かったのはこのせいか…
見ためはうまそうに見えたんだけど
17/07/01(土)13:27:23 No.436908158 そうだねx2
>今だとこういうやる気の無い店は業務用スープ使ってそうだよね
中国人のやってる中華屋で他の料理は普通なのに
ラーメンは明らかに業務用だこれ!って店多いよね
17/07/01(土)13:27:55 No.436908254 +
飯田橋駅出てすぐのところでよく見た屋台のラーメン屋はまだやってるだろうか
17/07/01(土)13:28:12 No.436908298 +
>>今だとこういうやる気の無い店は業務用スープ使ってそうだよね
>これ社員食堂で食べたやつだ!
>ってなるのいいよね…
日高屋の新メニューでたまに
これ大学の学食で食ったラーメンと同じ味がする…となるよ
17/07/01(土)13:28:14 No.436908305 +
家でシャンタンで作るラーメンいいよね
17/07/01(土)13:28:27 No.436908348 +
でっかい紙パックのラーメンスープ原液良いよね
17/07/01(土)13:28:38 No.436908389 +
まあ情報食ってるのは極論だとしても味と安さだけで人は店選ぶわけじゃないので
ステマだけじゃだめだし美味いだけでもダメよね
17/07/01(土)13:29:10 No.436908471 +
昔ながらの醤油ラーメン好きな日本人は多いと思うのだが
実際にラーメン屋には来ないからな
数だけはいる層の意見に惑わされる例はよくある
17/07/01(土)13:29:19 No.436908501 +
店の雰囲気も通うかどうかの条件になるわな
17/07/01(土)13:29:21 No.436908504 +
>家でシャンタンで作るラーメンいいよね
定食屋のラーメンより余裕でうまいから困る
17/07/01(土)13:29:29 No.436908530 +
>今だとこういうやる気の無い店は業務用スープ使ってそうだよね
本当にやる気のない店はこんな感じだよ
地元のおっちゃんがたまにきて適当に注文してだべるのがメインになってるような所
ただのラーメンなのに恐ろしくまずい
17/07/01(土)13:29:32 No.436908536 +
業務用の普及で食えないレベルで不味いやつに遭遇しなくなったのはありがたいといえばありがたい
17/07/01(土)13:29:48 No.436908576 +
>家でシャンタンで作るラーメンいいよね
ふつーに美味いよね…
17/07/01(土)13:30:20 No.436908680 +
>地元のおっちゃんがたまにきて適当に注文してだべるのがメインになってるような所
たしかに情報をアップデートしてないから業務用スープがあること自体知らないってこともあるか…
17/07/01(土)13:30:41 No.436908736 +
>ただのラーメンなのに恐ろしくまずい
むしろ業務用使えよ!って店は結構ある…
17/07/01(土)13:30:48 No.436908759 そうだねx1
近所の店は業務用の缶がちゃんとカウンカーから見えるところにあって安心感がある
17/07/01(土)13:30:53 No.436908769 +
やる気のない店だと業務用の味を楽しめる
最悪の店だとそこにぬるさもプラスだ!
家で作る冷凍のラーメンって美味しいね
17/07/01(土)13:31:07 No.436908807 +
業務用スープは一定の味は保証されてるからね…
17/07/01(土)13:31:33 No.436908877 +
普通の醤油ラーメンが食べたいと言うのにバーミヤンも王将も日高屋も嫌だと言う…
17/07/01(土)13:31:44 No.436908910 +
フランチャイズ店系の家系ラーメンって店でスープを仕込んで無いよね…
それでいて値段は普通の家系ラーメン並に取るのはどうなんだろと毎回思う
17/07/01(土)13:32:13 No.436908980 +
シャンタンをお湯で溶くだけでそれっぽい味になって驚いた
17/07/01(土)13:32:24 No.436909024 +
>近所の店は業務用の缶がちゃんとカウンカーから見えるところにあって安心感がある
天然素材を謳った有名店の裏通ると業務用の缶が整頓されて捨てる準備されてたよ
17/07/01(土)13:32:30 No.436909041 +
シャンタンにのスープに魚粉かければお手軽魚介系なるしね…
香味油までやらなくても十分色々出来る
17/07/01(土)13:32:33 No.436909050 +
>たしかに情報をアップデートしてないから業務用スープがあること自体知らないってこともあるか…
酷かったよ麺はソフト麺より柔っこいしスープは生臭いしなんか舌の上でぬめるしで東京にまだこんな店があったのかってぐらいだったよ
17/07/01(土)13:33:03 No.436909140 +
業務用スープも進化してるし
作るところが工場と店で分業してるだけだよ
17/07/01(土)13:33:06 No.436909151 +
業務スーパーのペットボトルラーメンスープは手軽に学食のラーメンの味が再現できるからおすすめ
17/07/01(土)13:33:12 No.436909175 +
ただの古い店をピカピカに磨いてレトロな店にするのは目からウロコだった
17/07/01(土)13:34:17 No.436909364 +
近所に無化調のラーメン屋あるけど
スープにパンチなくてお上品すぎたなあ
17/07/01(土)13:34:28 No.436909401 +
>ただの古い店をピカピカに磨いてレトロな店にするのは目からウロコだった
古くても綺麗なら印象全然違うしな…
駄目なとこは古くて汚い
17/07/01(土)13:34:30 No.436909410 +
みんな日高屋の中華そばを値段相応の美味さとか言うけど
俺にとってはあれ90点以上なんだ
17/07/01(土)13:35:07 No.436909524 +
幸楽苑おいしい!
17/07/01(土)13:35:30 No.436909588 +
セブンイレブンの冷凍ラーメンとオリジナルカップラーメンは結構レベル高いよね
冷凍つけ麺と中卒のカップ麺がオススメだよ
17/07/01(土)13:35:38 No.436909611 +
>福しんおいしい!
17/07/01(土)13:35:49 No.436909632 +
昔ながらのラーメンは茶店や定食屋で食うもんで
ラーメン屋で食うもんじゃない
17/07/01(土)13:35:56 No.436909652 +
>みんな日高屋の中華そばを値段相応の美味さとか言うけど
>俺にとってはあれ90点以上なんだ
味覚は個人の差があるから点数にどうこうはいわないけど
多分値段も点数に加味されてると思う
17/07/01(土)13:36:17 No.436909727 +
映画たんぽぽにすら追いつけてないラーメン屋は多い
17/07/01(土)13:36:28 No.436909760 +
それこそ業務用スープの話はこの漫画でもやってるよね
17/07/01(土)13:36:31 No.436909772 +
スープ丸ごとの冷凍麺は昔からいけるよね
単純だけどあれ考えた人すごいわ
17/07/01(土)13:36:38 No.436909788 +
>映画たんぽぽにすら追いつけてないラーメン屋は多い
何故か笑ってしまった
17/07/01(土)13:36:44 No.436909800 +
>セブンイレブンの冷凍ラーメンとオリジナルカップラーメンは結構レベル高いよね
>冷凍つけ麺と中卒のカップ麺がオススメだよ
セブンの冷凍ラーメンは具材つくようになってから本当にありがたい…
17/07/01(土)13:36:58 No.436909839 +
値段に対してこの味ってのは結構大事なファクターだよね
なので日高屋好きだ
17/07/01(土)13:37:06 No.436909862 +
値段相応で許せるのは特殊な味って意味でスガキヤだけだな
他のチェーン店のは家で冷凍ラーメンでも食った方がいいや
17/07/01(土)13:38:21 No.436910061 +
>それこそ業務用スープの話はこの漫画でもやってるよね
何度かやってるけど長野で再戦になったひげのおっさん
あの人悪く書かれてるけど一理あるなと思った
17/07/01(土)13:38:36 No.436910096 +
こういうお安いのを月に1回食べたくなる
su1921050.jpg
17/07/01(土)13:39:28 No.436910225 +
昔ながらでもお客さんがおいしいと行って行列を作ればそれでいい
結局は旨いか不味いかそれだけでは
17/07/01(土)13:39:30 No.436910231 +
>こういうお安いのを月に1回食べたくなる
>su1921050.jpg
フードコートのラーメンいいよね…
17/07/01(土)13:39:32 No.436910239 +
カインズホームのフードコートのラーメンが好きだった
17/07/01(土)13:39:52 No.436910296 +
寿がきやって地味に魚介ダブルスープの元祖なんだよな…
17/07/01(土)13:39:52 No.436910298 +
>値段に対してこの味ってのは結構大事なファクターだよね
日高屋はその点値段とかいい感じだと思う
あと営業時間が嬉しい
17/07/01(土)13:40:33 No.436910415 +
ダブルテイストとかやってたあたりは普通の料理漫画っぽかった
17/07/01(土)13:40:34 No.436910420 +
>su1921050.jpg
塩味のたこやきって食べたことないな…
試してみたい
17/07/01(土)13:40:45 No.436910441 +
300円代のラーメンは学生時代は嬉しかったな
17/07/01(土)13:40:59 No.436910486 +
日高屋はモツ炒め定食なんで無くなったんだよ
一杯悲しい
17/07/01(土)13:41:12 No.436910520 +
鳥貴族の魚介ラーメンは280円にしては十分な味だった
17/07/01(土)13:41:51 No.436910623 +
>300円代のラーメンは学生時代は嬉しかったな
美味しくないからコショウガンガン振りかけてたわ
17/07/01(土)13:42:13 No.436910689 +
魚粉系の業務用スープは業務用のくせに美味すぎて困る困らない
17/07/01(土)13:42:29 No.436910725 +
>塩味のたこやきって食べたことないな…
生地がしっかりしたところなら美味しいよ
17/07/01(土)13:42:31 No.436910734 +
>寿がきやって地味に魚介ダブルスープの元祖なんだよな…
最初は魚くせえ!ありねえ!と思ったが安さにつられて常食してるとくせになった
東京にスガキヤ無いせいでたまにでる味を完全再現したインスタントが頼りだけど
17/07/01(土)13:42:41 No.436910754 +
こういうこと言ってるけどラーメンの有名店って割と老舗多くない?
17/07/01(土)13:43:16 No.436910855 +
>こういうこと言ってるけどラーメンの有名店って割と老舗多くない?

>この作品は老舗系のお店も出てくるけど
>ちゃんと生き残ってるところは時代にあった微細なチューンをやってるって感じだったな
17/07/01(土)13:43:24 No.436910884 +
長距離トラックがよく走る道沿いのボロいけど駐車場は大きい24時間の食堂で
100円ラーメンとかあるけど具はメンマ2〜3本とほんの少しのネギ
味も普通の業務用なんだけど値段と店の感じで美味く感じる
17/07/01(土)13:43:49 No.436910963 +
この落語家嫌いだけど確かにラーメンにエリンギは無いな…
17/07/01(土)13:43:50 No.436910966 +
>こういうこと言ってるけどラーメンの有名店って割と老舗多くない?
そういうちゃんとした店は昔ながらってイメージじゃなくてそこのお店の味ってイメージなんだよ
画像のはそういうのでなく昔中華屋で食べたラーメン
17/07/01(土)13:44:03 No.436911000 +
>値段に対してこの味ってのは結構大事なファクターだよね
800円で日高屋のラーメン出されたらキレると思うが
あの値段であのラーメンだから割とお気に入りになる
17/07/01(土)13:44:15 No.436911035 +
コンビニやスーパーの弁当やら化学調味料で狂った舌の俺には
高級な食材の繊細な味は区別がつかない
安いので十分です…
17/07/01(土)13:44:31 No.436911081 +
作者がやけにニューウェイブ系好きだよね
17/07/01(土)13:44:31 No.436911082 +
>寿がきやって地味に魚介ダブルスープの元祖なんだよな…
名古屋育ちだから初めて魚介系食ったときスガキヤだコレ!ってなった記憶
なるほどそういうことか…
17/07/01(土)13:44:40 No.436911101 +
味もそうだけど店の雰囲気もかなり重要だよね…
この前混ぜ麺で有名な店に行ったんだけど
店主の態度が滅茶苦茶横柄でかなり気分が悪くなった
味は美味かったんだけどレビューサイトで味以外には一切触れてないのはそのせいか…と納得した
17/07/01(土)13:44:50 No.436911135 +
当たり前の事を当たり前にやるは正しいよ
ラーメンからズレたニューウェーブや新作もあるわけだし
じゃあラーメンに必要な当たり前や
変えようのないラーメンの本質は何か考える必要があるけど
17/07/01(土)13:45:11 No.436911199 +
>この落語家嫌いだけど確かにラーメンにエリンギは無いな…
俺もエリンギは無いなと思うけどこの落語家自分でそれ注文して文句付けてるんだぜ…
17/07/01(土)13:45:13 No.436911207 +
日高屋が使ってる麺好きだよ
17/07/01(土)13:45:27 No.436911245 +
>俺もエリンギは無いなと思うけどこの落語家自分でそれ注文して文句付けてるんだぜ…
きちがいかよ…
17/07/01(土)13:46:00 No.436911347 +
天一なんて創業35年位だしな
17/07/01(土)13:46:13 No.436911394 +
>こういうお安いのを月に1回食べたくなる
>su1921050.jpg
月に一度は多くね!?
17/07/01(土)13:46:29 No.436911432 +
そういえばというか昔の豚骨ラーメンってもっと獣みたいな臭いがしてたよね
今はスープの臭いしかしなくなって何だか物足りない気がする
17/07/01(土)13:46:39 No.436911455 +
>作者がやけにニューウェイブ系好きだよね
連載時期的にね…
結局現実で時間が経った結果どきゅんの親父のジャンク系が人気になっちゃったけど
17/07/01(土)13:46:46 No.436911467 +
>作者がやけにニューウェイブ系好きだよね
そりゃそっち側の人だし
だからつけ麺周りは今見ると予想大きくハズしてる部分があったりとか
二郎系についてははっきり負けを認めるまで時間かかってたりとかする
17/07/01(土)13:46:53 No.436911490 +
昔懐かし風の現代ラーメンでって昔のままのラーメンじゃないってのはなるほどなって思った
17/07/01(土)13:47:10 No.436911529 +
>作者がやけにニューウェイブ系好きだよね
まぁ元々監修に石神が絡んでたらくらいだからその辺はお察し
17/07/01(土)13:47:19 No.436911555 +
>今はスープの臭いしかしなくなって何だか物足りない気がする
「」…それは嗅覚がなれたからよ
というの分けでもなくお店の衛生面が良くなった証拠だ
17/07/01(土)13:47:40 No.436911619 +
>味もそうだけど店の雰囲気もかなり重要だよね…
いいよね総入れ替え制
ゆっくり食えねえ…
17/07/01(土)13:47:52 No.436911658 +
俺幸楽苑の中華そば好きだよ
17/07/01(土)13:47:55 No.436911667 +
本場でもうんこ豚骨無くなってるの?
17/07/01(土)13:48:02 No.436911690 +
近所の新しくできた豚骨ラーメン屋が最初はラーメン、替え玉、餃子、チャーハンしかメニューになかったんだけど
客があまりはいってないからかいつの間にか替え玉が無料になり
魚介ラーメンやら油そばやら始め出してどんどん迷走してる感がある
17/07/01(土)13:48:05 No.436911697 +
スガキヤは値段の割に美味すぎる
17/07/01(土)13:48:12 No.436911718 +
作中でつけ麺二郎系に負けたわって言ってるの発見伝の最初の話になってからだしね…
17/07/01(土)13:48:26 No.436911752 +
>というの分けでもなくお店の衛生面が良くなった証拠だ
換気システムの向上も主張したいぞ!
17/07/01(土)13:48:47 No.436911794 +
高菜事件で高菜を食べてたのが原作者とかそんな噂があった気がする
17/07/01(土)13:48:52 No.436911812 +
>値段相応で許せるのは特殊な味って意味でスガキヤだけだな
>他のチェーン店のは家で冷凍ラーメンでも食った方がいいや
スーパーで売ってたスガキヤのインスタントや袋麺の再現度が高くてコレで良いんじゃないかとなったぞ俺
17/07/01(土)13:49:01 No.436911838 +
>>今はスープの臭いしかしなくなって何だか物足りない気がする
>「」…それは嗅覚がなれたからよ
>というの分けでもなくお店の衛生面が良くなった証拠だ
むわんむわんと豚骨の匂いが店の外にまで漏れる豚骨ラーメン屋いいよね…
17/07/01(土)13:49:12 No.436911872 +
>昔懐かし風の現代ラーメンでって昔のままのラーメンじゃないってのはなるほどなって思った
何でもそうだけど昔のやつをそのままとか無駄に金だけかかってクソみたいな代物になるだけだからな
当時の手法はそれが当時合理的だったからやってただけだし
17/07/01(土)13:49:23 No.436911896 +
獣人臭い豚骨ラーメンって想像がつかないんだけど…
17/07/01(土)13:49:38 No.436911938 +
この漫画割とチェーン店の味には冷たい反応だったしな
ビジネスとしてやってるから本気出したらこのくらい出来るぞって話もあったけど
17/07/01(土)13:49:48 No.436911966 +
最近安いチェーン店の豚骨ラーメン食べたらすげー臭かったよ
ちゃんとしたラーメン屋かこれなら業務用のスープの方がいいかもってなった
17/07/01(土)13:50:20 No.436912045 +
一度だけスープが臭いラーメンを食べたけど本当にどうしようもない味で地獄だった
17/07/01(土)13:50:29 No.436912075 +
>獣人臭い豚骨ラーメンって想像がつかないんだけど…
夏の日に出かけたときの「」の臭いがする…
17/07/01(土)13:50:40 No.436912108 +
博多豚骨ラーメンはあんまり豚骨臭くない
長浜とか久留米とかが豚骨くさいイメージ
17/07/01(土)13:51:21 No.436912215 +
>この漫画割とチェーン店の味には冷たい反応だったしな
チェーン店メインに据えた回だと結構好意的じゃなかった?
どこでもそこそこな味が食えるようにする努力についての言及とかもあるし
17/07/01(土)13:51:25 No.436912228 +
昭和の時代がやたら美化されて表現されることがあるみたいに昔ながらのラーメンも雰囲気がそれっぽければいいんだろうな
17/07/01(土)13:52:01 No.436912334 +
これの原作者がキチ凱親父で有名なヴィルトゥスの原作者って告白してて驚いた
17/07/01(土)13:52:22 No.436912401 +
>この漫画割とチェーン店の味には冷たい反応だったしな
>ビジネスとしてやってるから本気出したらこのくらい出来るぞって話もあったけど
チェーンはチェーンで凄いぞって話はやってたと思う
あれだけのシステムを作り上げるのが凄いってハゲも認めてた
17/07/01(土)13:52:54 No.436912513 +
昔田舎で食べた醤油をお湯で割っただけの醤油ラーメンを出してきた店まだやってるかな…
17/07/01(土)13:53:58 No.436912700 +
ラーメンって300円くらいの安いのと800円以上の高いのに2極化して中間層が消えていってる気がする
17/07/01(土)13:54:17 No.436912761 +
バランス感覚あるよねこの漫画
17/07/01(土)13:54:30 No.436912793 +
>作中でつけ麺二郎系に負けたわって言ってるの発見伝の最初の話になってからだしね…
即落ちすぎる…
17/07/01(土)13:54:36 No.436912804 +
>昔田舎で食べた醤油をお湯で割っただけの醤油ラーメンを出してきた店まだやってるかな…
竹岡式ラーメンか
17/07/01(土)13:54:47 No.436912837 +
禿のラーメン屋もチェーン展開してるしな
17/07/01(土)13:54:50 No.436912848 +
昔ながらのとは言いつつ味は昔ではなく今食って美味い物しか求められて無いからな…
昔ながらなのは雰囲気だけでいいんだ
17/07/01(土)13:55:38 No.436912976 +
>バランス感覚あるよねこの漫画
ニューウェーブ系が一番好きとはいえなんだかんだでラーメン全体が好きなんだろうな原作者って感じる
17/07/01(土)13:55:40 No.436912983 +
昭和の街再現もマジで酷かった衛生条件とかは再現されてないもんね
17/07/01(土)13:56:02 No.436913051 +
>>作中でつけ麺二郎系に負けたわって言ってるの発見伝の最初の話になってからだしね…
>即落ちすぎる…
西遊記だったわ
17/07/01(土)13:57:01 No.436913230 +
この漫画むかつくやつが大体更生せずにそのままなのがつらい…
17/07/01(土)13:57:03 No.436913233 +
>昭和の街再現もマジで酷かった衛生条件とかは再現されてないもんね
その辺もこのマンガの中で言及されてたな
ひどい部分は置いといてよかった思い出部分を表現するってのがノスタルジーってもんだと
三丁目の夕陽の映画をテレビで見た時にふと思い出したよ
17/07/01(土)13:57:04 No.436913237 +
古典的なのが良いって言うのは主体性あるのか
17/07/01(土)13:57:48 No.436913348 そうだねx1
>この漫画むかつくやつが大体更生せずにそのままなのがつらい…
成人した人間の価値観なんてそうそう変わんねえよという何かを感じる
17/07/01(土)13:58:06 No.436913398 +
二郎のインスパイア系も不味かったらガンガン潰れるところを見ると
意外とみんな二郎系だったら何でもいいわけじゃないのね
17/07/01(土)13:58:12 No.436913418 +
20年くらい前に流行った味そのままの店が近所に多い
澄んだスープであっさり的な
17/07/01(土)13:58:44 No.436913498 +
>この漫画むかつくやつが大体更生せずにそのままなのがつらい…
クズは割と一貫してクズだからな
金持ちとか結局没落して改心したように一瞬見えた後にまた戻ってたし
17/07/01(土)13:58:57 No.436913527 +
一度反省しても何度もやらかす奴が多い漫画
17/07/01(土)13:59:16 No.436913576 +
>二郎のインスパイア系も不味かったらガンガン潰れるところを見ると
そりゃ美味しくない二郎系なんて地獄でしかないじゃん…
17/07/01(土)13:59:17 No.436913579 +
まさかどきゅんの親父が天下を取るとは…
17/07/01(土)13:59:27 No.436913604 +
チャイナ系の飯屋で食べた味噌ラーメンは味噌汁に麺が入ってるようなうすあじだったな…
17/07/01(土)13:59:43 No.436913642 +
>この漫画むかつくやつが大体更生せずにそのままなのがつらい…
そもそも頼ってくるような奴は自分で開拓しないからダメというのが大前提なので
そんな中で問題解決を手伝う主人公が経験を積んで力をつけるわけだけども
17/07/01(土)13:59:52 No.436913670 +
>昭和の街再現もマジで酷かった衛生条件とかは再現されてないもんね
そういえば昔に比べて野良犬ってほとんど見なくなった
17/07/01(土)13:59:56 No.436913678 +
隠す気の無いウェイパー味する中華屋いいよね
17/07/01(土)14:00:23 No.436913761 +
二郎インスパイア系も一時期そびえ立つクソだったけど
最近はだいぶ気を使い出してるよね
17/07/01(土)14:00:57 No.436913850 +
>>二郎のインスパイア系も不味かったらガンガン潰れるところを見ると
>そりゃ美味しくない二郎系なんて地獄でしかないじゃん…
いやみんなボリュームメインでうまあじはいらないのかな…と勝手に思ってた
17/07/01(土)14:01:35 No.436913957 +
もしかしてラーメンハゲは色々経験して作中で成長してる稀有なキャラなのでは?
17/07/01(土)14:01:38 No.436913966 +
博多豚骨はどちらかというとあっさり系だよね
17/07/01(土)14:01:40 No.436913971 +
>ラーメンって300円くらいの安いのと800円以上の高いのに2極化して中間層が消えていってる気がする
それはラーメンに限らず大体そうなる
さらに開くと中間層が出てくるけど
17/07/01(土)14:01:44 No.436913984 +
二郎は美味くて食が進むのであれだけ食えるのであって不味かったらあんなに食えない…
17/07/01(土)14:02:04 No.436914036 +
>いやみんなボリュームメインでうまあじはいらないのかな…と勝手に思ってた
畜生だって美味しい餌食わせりゃ不味い餌食う量減るんだぞ
17/07/01(土)14:02:19 No.436914090 +
二郎直系は流石にうまいよね一部店舗除いて
17/07/01(土)14:02:55 No.436914183 +
>隠す気の無いウェイパー味する中華屋いいよね
熱々で丁度いい塩梅なら全然OK
17/07/01(土)14:03:06 No.436914212 +
>この漫画むかつくやつが大体更生せずにそのままなのがつらい…
女上司の姉妹だかが最後までクズで辛かった
17/07/01(土)14:03:17 No.436914241 +
>ラーメンって300円くらいの安いのと800円以上の高いのに2極化して中間層が消えていってる気がする
まあそりゃ最安価なチェーン店と違って一定以上の味、サービスを維持するとなると中小店舗には厳しいのが事実だろう
飲食店に求められる店の衛生状況、サービス、料理の味のハードルは上がることがあってもそうそう落ちることはないんだから
17/07/01(土)14:03:25 No.436914262 +
>su1921050.jpg
ビックリするぐらい全部の味が想像付く
17/07/01(土)14:03:47 No.436914314 +
>女上司の姉妹だかが最後までクズで辛かった
妹はM男とうまくいってるじゃん!
17/07/01(土)14:04:19 No.436914404 +
幸楽苑が野菜メインになって豚骨消えちゃったのが悲しい
17/07/01(土)14:04:43 No.436914483 +
>いやみんなボリュームメインでうまあじはいらないのかな…と勝手に思ってた
そんなんで上手くいくなら誰も商売苦労しない過ぎる…
17/07/01(土)14:05:45 No.436914638 +
二郎の味そのままで普通の量の店ないかなと思うくらいには味は好き

su1921050.jpg su1921030.jpg 1498881884279.jpg