二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1494480862033.jpg-(649927 B)サムネ表示
649927 B17/05/11(木)14:34:22 No.426378475 + 15:49頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/05/11(木)14:35:11 No.426378577 +
かれえ
17/05/11(木)14:36:02 No.426378654 +
これリゾットじゃない?
17/05/11(木)14:36:09 No.426378664 そうだねx2
何でノブが飯食ってるだけで変な笑いがこみあげてくるんだろうか
17/05/11(木)14:37:41 No.426378856 +
あんまり良く知らないけどこの時代の生卵って食えるの?
17/05/11(木)14:38:04 No.426378898 +
この時代卵なんて贅沢だな
17/05/11(木)14:38:24 No.426378934 +
>あんまり良く知らないけどこの時代の生卵って食えるの?
変なもの食わせてないからむしろずっと美味いぞ
17/05/11(木)14:39:15 No.426379027 +
一国の主だからな
17/05/11(木)14:39:25 No.426379050 +
自然の力で育ったモノしか食わせてないんで混じりっ気なしだからな
17/05/11(木)14:39:40 No.426379078 +
スプーンで食ってるのがなんかかわいい
17/05/11(木)14:40:02 No.426379126 +
ババ
クク
17/05/11(木)14:40:30 No.426379188 +
見つめられてて食べづらくないのかな
なんか恥ずかしくならないかな
17/05/11(木)14:40:38 No.426379208 そうだねx20
>変なもの食わせてないからむしろずっと美味いぞ
美味しんぼキャラかよ
17/05/11(木)14:41:37 No.426379321 そうだねx16
>>あんまり良く知らないけどこの時代の生卵って食えるの?
>変なもの食わせてないからむしろずっと美味いぞ
サルモネラがどうとかそういう話では
17/05/11(木)14:41:38 No.426379323 +
>あんまり良く知らないけどこの時代の生卵って食えるの?
見た感じ温泉卵じゃない?
温泉卵の安全性は知らないけど生よりかは大丈夫だと思う
17/05/11(木)14:41:58 No.426379371 そうだねx15
今の鶏も変なもの食ってねぇよ?
17/05/11(木)14:42:08 No.426379388 +
サルモネラ菌とはか卵の殻とか関係ないんだっけ
17/05/11(木)14:42:58 No.426379495 +
>見つめられてて食べづらくないのかな
>なんか恥ずかしくならないかな
少なくともこのノブは全く気にしないと思う
17/05/11(木)14:43:11 No.426379521 +
サルモネラ菌に詳しい先生いないの?
17/05/11(木)14:43:44 No.426379593 +
いただきますとかいつもおいしいねとか言わないといつか熟年離婚食らうぞnov
17/05/11(木)14:44:00 No.426379635 +
まあカレーだからインドの秘伝スパイスパワーで消毒されて大丈夫だろう…
17/05/11(木)14:44:09 No.426379658 +
贅沢なのかもしれないが城中城下で鶏くらい飼ってるだろ?
17/05/11(木)14:44:26 No.426379688 +
ケンが大丈夫じゃないもの出すわけないから大丈夫だよ
17/05/11(木)14:44:41 No.426379717 +
>いただきますとかいつもおいしいねとか言わないといつか熟年離婚食らうぞnov
むしろこの二人はそういうのを超えてない?
17/05/11(木)14:44:52 No.426379742 +
鶏肉っていうんならそりゃ贅沢だろうけどさ
17/05/11(木)14:45:34 No.426379828 +
サルモネラは単に博打だから考えないとして
今も昔も新鮮なら平気だよ
17/05/11(木)14:47:02 No.426380009 +
うむ(いただきます)
バクバク(すごくおいしい!)
くらいは間違いなく伝わってる
17/05/11(木)14:47:21 No.426380053 +
そして昔は保存の聞く日持ちのいい食材はそうそうないから
新鮮なものでしか出せないものは新鮮なうちにしか出さない
17/05/11(木)14:47:21 No.426380054 +
ケンはエスパーだからnovが満足かどうかわかるし
17/05/11(木)14:48:11 No.426380164 +
というか不満があれば素直にいうだろうからな
17/05/11(木)14:48:29 No.426380195 +
殿様に出すものだし朝産みたてのものだろう
17/05/11(木)14:50:47 No.426380504 +
卵よりスパイスの方がよっぽど贅沢だよ
17/05/11(木)14:50:55 No.426380523 +
ケンは食材にこだわる男だからな
17/05/11(木)14:51:37 No.426380617 +
親鳥が菌感染してなきゃ卵殻だけ清潔にすればいい
17/05/11(木)14:53:33 No.426380858 +
たまに美味いとか言うよ
クリスマスのチキンだけど
17/05/11(木)14:54:00 No.426380926 +
ノブ甘いのだいすき!
17/05/11(木)14:55:21 No.426381114 +
甘くて味の濃いものが好きな田舎者
17/05/11(木)14:57:05 No.426381349 +
>いただきますとかいつもおいしいねとか言わないといつか熟年離婚食らうぞnov
本能寺エンチャントファイアする運命だし…
17/05/11(木)14:57:33 No.426381414 +
京都の一部で育ててたり
novの家臣でも養鶏で一発あてて大儲けした人がいたみたいだけど
「卵の段階で食う」って感性はびっくり未来思考よねこの時代
17/05/11(木)15:00:46 No.426381816 +
>「卵の段階で食う」って感性はびっくり未来思考よねこの時代
わからん
なんかそういう文献ある?
17/05/11(木)15:01:00 No.426381846 +
卵も殺生になるから食わない!って気合入ったベジタリアンみてーだな昔の日本人
17/05/11(木)15:01:49 No.426381962 +
無精卵って孵化しねーの?じゃ食うわ!
17/05/11(木)15:02:19 No.426382023 +
>スプーンで食ってるのがなんかかわいい
日本語だと匙だけど慣用句がいろいろある位だからそれなりに昔から似た器具はあったのだろうか
17/05/11(木)15:02:20 No.426382030 +
>なんかそういう文献ある?
逆に食ってた文献が江戸のころまで無いとかだった
平安時代に食うのを戒める内容の記録あるらしいから奈良時代には食ってたくさい
17/05/11(木)15:03:12 No.426382149 +
>なんかそういう文献ある?
卵時代が江戸後期ぐらいだからなあ
…ただ室町戦国以前から食べてたと思う
幕末ハリスが下田来て牛乳飲んで乳牛のはじまり説ってあるけど
画像のパクパクおじさんも牛乳飲んだってうっしー書いてるし
17/05/11(木)15:03:27 No.426382184 +
将来はうまい肉になるものを食うとかアホかよって事か
17/05/11(木)15:03:30 No.426382189 +
今まさに熟年夫婦の喧嘩みたいな
状況になってなかったっけ
17/05/11(木)15:04:27 No.426382333 +
おのれ仏教!でも魚は食うね
17/05/11(木)15:04:57 No.426382415 +
>おのれ仏教!でもウサギは魚だから食うね
17/05/11(木)15:05:09 No.426382445 +
>甘くて味の濃いものが好きな田舎者
名古屋育ちだからしょうがないし…
17/05/11(木)15:05:35 No.426382501 +
現代以前の時代は食えないものでないならどんどん食っていく方針じゃないかな…
17/05/11(木)15:05:49 No.426382530 +
山鯨なんでボタン鍋もセーフ!
17/05/11(木)15:06:36 No.426382622 +
連載始まって今に至るまでこの時代だとまるで非常識なものばかり食わされてきてるから今更ケンの出す皿に疑問を挟む事もないんじゃね?
17/05/11(木)15:07:12 No.426382698 +
>山鯨なんでボタン鍋もセーフ!
ジビエOKはめっちゃ山間部限定だよ
17/05/11(木)15:08:01 No.426382814 +
大々的に食わないだけでまあ食うよ
17/05/11(木)15:08:32 No.426382880 +
>連載始まって今に至るまでこの時代だとまるで非常識なものばかり食わされてきてるから今更ケンの出す皿に疑問を挟む事もないんじゃね?
それどころか時代に即した献立なんて出すとあからさまに不機嫌になるくらいに舌が肥えてこれは…
17/05/11(木)15:08:47 No.426382916 +
こ…これは農作物を荒らす害獣を処分しただけだし…
勿体無いから肉を頂いて供養するだけだし…
17/05/11(木)15:09:05 No.426382963 +
唐辛子食わされても即順応してるしな
17/05/11(木)15:09:17 No.426382993 +
江戸には獣肉専門店があったけどゲテモノ扱い
17/05/11(木)15:09:57 No.426383086 +
>唐辛子食わされても即順応してるしな
毒を疑うよな
17/05/11(木)15:10:35 No.426383164 +
いやそもそも鶏はこの当時食用としては一般的ではなかったのよ
南蛮人来航後に長崎料理で使われるようになってそれが広まった
それ以前は鴨または家鴨が食用の飼育鳥のメインだった
鶏は観賞用だった
17/05/11(木)15:11:55 No.426383342 +
鶏って爬虫類感あってかっこいいよね
17/05/11(木)15:11:56 No.426383345 +
>逆に食ってた文献が江戸のころまで無いとかだった
南蛮からカステラとか入ってきてて茶碗蒸しの原型とか出来てる
17/05/11(木)15:12:15 No.426383380 +
ウサギは鳥ですよ
一羽二羽って数えるじゃあないですか
17/05/11(木)15:12:21 No.426383396 +
>江戸には獣肉専門店があったけどゲテモノ扱い
重病の時に滋養のために食べるくらいだと聞いた
そういえばバターも出てきたけどなんで牛乳は一般的じゃなかったんだろう
17/05/11(木)15:13:10 No.426383496 +
>甘くて味の濃いものが好きな田舎者
お子様ランチとか出したら夢中でがっつきそうだな…
17/05/11(木)15:13:33 No.426383541 +
>鶏は観賞用だった
ちょっと大きい文鳥みたいな扱いだったのかな
17/05/11(木)15:13:44 No.426383571 +
>そういえばバターも出てきたけどなんで牛乳は一般的じゃなかったんだろう
畜産って考え方が一般的じゃなかったから乳牛を量産して飲んだり食べたりする習慣が根付かなかった
17/05/11(木)15:13:46 No.426383576 +
仁で治療のために獣肉食べてくださいつった時もしばらくゲテモノ料理かーみたいな反応だった記憶
17/05/11(木)15:13:55 No.426383599 +
>鶏は観賞用だった
時計じゃね
17/05/11(木)15:14:08 No.426383635 +
ふーん>それどころか時代に即した献立なんて出すとあからさまに不機嫌になるくらいに舌が肥えてこれは…
ふーん…ふーん…
17/05/11(木)15:14:15 No.426383652 +
牛乳の長期保存ができないので高級品
そもそも中国人ですら乳糖不耐症の割合が高くて一般向けには取り入れられなかった
17/05/11(木)15:14:24 No.426383678 +
地味に卵のままなら常温でもめっちゃ日持ちするしな
17/05/11(木)15:14:57 No.426383749 +
ジャガイモも元は観賞用植物として入ってきたのが最初だったか
17/05/11(木)15:15:10 No.426383775 +
仏教国なら牛乳すんなり受け入れられると思ったがそうでもないのか
17/05/11(木)15:15:28 No.426383823 +
サルモネラは殻に付着してるのが調理過程で中身や他の生鮮品に付着して増殖するとまずいだけで
常温で料理を放置するような時間を置かなければ発症するような数の菌もいない
ケンなら殻の時点で洗ってるだろ
17/05/11(木)15:15:38 No.426383844 +
坊主が暗躍して仏教が主流になってから獣肉はダメよされた
それまでは割と食ってた
17/05/11(木)15:15:56 No.426383877 +
というか卵が食用でなかった時期は無いだろ
動かないし食えるんだぜ?
ナマコ食って卵食わない理由も無い
17/05/11(木)15:16:14 No.426383912 +
鶏の有精卵って孵化するまで4週間くらいだっけ?
17/05/11(木)15:16:51 No.426384014 +
鶏が鳴き声を上げると闇が払われ太陽が現れ世界に光が満ちる
夜明けを呼ぶ瑞獣なんですけおお!!!1
みたいな感じで扱われてもよかったと思うよ
17/05/11(木)15:17:02 No.426384035 +
ケンが変な料理ばかり出すからなー!井上さんがなー!
17/05/11(木)15:17:33 No.426384112 +
卵料理の歴史たどると平然と紀元前の話が出てくるぐらいには昔から食われてるようだ
17/05/11(木)15:17:51 No.426384149 +
「」
夜明けは日の出より早い
だから「光あれ」が先で太陽が後に作られたのだ
17/05/11(木)15:19:51 No.426384416 +
こいつタイムスリップ隠す気ねーな…
17/05/11(木)15:20:38 No.426384506 +
牛は農耕用だっけか
17/05/11(木)15:20:45 No.426384523 +
ノブ少食だな…
17/05/11(木)15:21:13 No.426384585 +
ドライカレーって日本産まれだったんだ…
17/05/11(木)15:22:01 No.426384691 +
>こいつタイムスリップ隠す気ねーな…
今までに未来人って明かしたのはあ長政さんだけだよ
17/05/11(木)15:22:09 No.426384711 +
今でこそ食ってるけどシャモも江戸時代に持ち込まれた時は闘鶏用で肉はついでに食ってたに過ぎないらしい
ところでサルモネラさんは病原性じゃない一族を俺たちも飼ってるけど哺乳類に悪さするのはもともと鳥類か爬虫類か両生類あたりで飼ってるサルモネラさんで
今メジャーな病原性サルモネラさんは大航海時代くらいに東南アジアあたりから持ち出された可能性があるとかで
シャモは名前の通りシャムから持ち込まれた以上もしかしたらなんらかの関連性はあるかもしれないというようなこのレスをできるだけ早口で読んでほしい
17/05/11(木)15:22:46 No.426384793 +
あいつ
17/05/11(木)15:23:16 No.426384865 +
よしなよ
17/05/11(木)15:23:19 No.426384878 +
よしなよ
17/05/11(木)15:23:38 No.426384922 +
よしなよ
17/05/11(木)15:24:12 No.426385006 +
鶏とサルモネラの話になると
17/05/11(木)15:24:47 No.426385074 +
早口を求めるの
17/05/11(木)15:24:48 No.426385076 +
三連続よしなよ来たな・・・
17/05/11(木)15:25:14 No.426385129 +
音読しなきゃ駄目なのか!?
17/05/11(木)15:25:49 No.426385215 +
左様
17/05/11(木)15:25:58 No.426385237 +
>サルモネラは殻に付着してるのが調理過程で中身や他の生鮮品に付着して増殖するとまずいだけで
母子感染するので洗っただけでは残念ながら…
しかもニワトリだけでなく人間や牛馬の妊娠母体にも感染して子宮収縮から流産に繋がったりする
17/05/11(木)15:26:29 No.426385310 +
>鶏は観賞用だった
そんなもん眺めて何が面白いねん
17/05/11(木)15:27:48 No.426385499 +
>そんなもん眺めて何が面白いねん
お前それ動物園でも同じこと言えんの?
17/05/11(木)15:29:09 No.426385675 +
鶏はわりと味わい深い見た目してるし…
17/05/11(木)15:30:11 No.426385836 +
鶏卵用のじゃなくて小国鶏やら東天紅鶏は立派な佇まいしておるよ
17/05/11(木)15:30:41 No.426385897 +
>そんなもん眺めて何が面白いねん
尾長鶏とか長鳴鶏とかおるんよ
https://www.youtube.com/watch?v=zqxEdEatxyw
https://www.youtube.com/watch?v=qM-vvPt3nfw
17/05/11(木)15:30:49 No.426385921 +
>そんなもん眺めて何が面白いねん
見た目華やかじゃん
トサカあるし尾が長いのもいるし
17/05/11(木)15:38:36 No.426387041 +
>>鶏は観賞用だった
>そんなもん眺めて何が面白いねん
テメー若冲ディスったかテメー!
17/05/11(木)15:39:39 No.426387194 +
>牛乳の長期保存ができないので高級品
>そもそも中国人ですら乳糖不耐症の割合が高くて一般向けには取り入れられなかった
牛乳を保存するっていうかそのまま飲むこと自体もしかしたらこの時代ほとんどなかったかもしれない
というのは牛乳を主食的に飲んだり食ったりしてるマサイじんやインドじんやモンゴルじんが
牛乳をそのまま飲む習慣がないからな…
ひらたく言うとどこでも最低1日は置いて発酵させてから利用する
17/05/11(木)15:41:15 No.426387416 +
実家で鶏飼ってたけど見てると結構おもしろいよ
実家のはすげえデカかったし俺のこと超嫌いだったからスリリングでよかった
17/05/11(木)15:43:06 No.426387642 +
変なもの食わせてるわけじゃないけど飼育環境のせいで国際基準の認定取れないと聞いた
オリンピックで出す卵料理に国産卵使えないとか
17/05/11(木)15:44:26 No.426387798 +
燃え盛る本能寺この炎の勢いを利用してなにか一品作れないものか…?
17/05/11(木)15:44:54 No.426387854 +
>燃え盛る本能寺この炎の勢いを利用してなにか一品作れないものか…?
食材は…(novをちら見)
17/05/11(木)15:46:29 No.426388073 +
本能寺はケンの料理中の引火が原因だよ
17/05/11(木)15:47:37 No.426388227 +
レグホンとかと比べて鶏の産む量自体全然違うからね…

1494480862033.jpg