二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1486668068719.jpg-(1722088 B)サムネ表示
1722088 B17/02/10(金)04:21:08 No.408038815 + 08:32頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17/02/10(金)04:25:31 No.408038996 +
割と何でもこういうもんだよね
17/02/10(金)04:32:36 No.408039271 +
ハゲには師匠がいなかったのか…
17/02/10(金)04:46:59 No.408039805 +
長いし画像小さいし文字読みづらいけどまじいい話だよね
本編にはその後斎木さん一切出てこないのも含めて
17/02/10(金)04:49:45 No.408039887 そうだねx6
淡口の方が本来の理想のラーメンなの?
17/02/10(金)04:52:35 No.408039996 +
生きること
死ぬこと
そういうことを描きたかったのが淡口らあめん
17/02/10(金)04:56:55 ID:zwSJSArw No.408040141 +
マー油とか香味油って言われてるニンニク臭い黒いのがダメだから気持ちはわかる
17/02/10(金)04:56:59 No.408040142 +
この話があったおかげで最終話で悔やんでるハゲの姿が琴線に凄い触れた
17/02/10(金)05:00:13 No.408040252 そうだねx5
電話1本でやってきて帳簿見てチラシ配りまでするメインバンクの営業マンって本当に聖人みたいな存在
金貸しでもあるのにそこまでする人はマジで漫画じゃなければありえないレベル
理想を分かってくれるかは別
17/02/10(金)05:00:52 No.408040279 そうだねx2
普通に面白かった…
17/02/10(金)05:01:16 No.408040295 +
客を信じる事が出来なかったのいいよね…
17/02/10(金)05:04:12 No.408040386 +
>淡口の方が本来の理想のラーメンなの?
大体そんな感じ
ハゲが人生をかけた最高のラーメンをお出ししてたんだけど
結局客にうけたのはそれと真逆のラーメンだった
17/02/10(金)05:06:06 No.408040439 +
主人公を過去の自分に重ねておせっかい焼くハゲがまたいいんだ・・・
17/02/10(金)05:08:00 No.408040489 +
藤本君がハゲに勝てたのが大体ハゲのお陰なのいいよね…
17/02/10(金)05:09:00 No.408040522 +
これを踏まえると藤本との初遭遇はまさに運命の出逢いすぎる
17/02/10(金)05:15:11 No.408040738 +
藤本くんは初邂逅時点でもハゲのラーメンを理解してくれる理想の客だからな
17/02/10(金)05:25:27 No.408041090 +
薄口の良さを理解してくれる良い客だと思ったら同業者志望
理想に燃えるかつての自分みたいだったから小馬鹿にしつつ現実を教えてやった
そしたらめげずに改良案をしかも自主的に持ってきた
…ハゲが藤本くんに夢中になるのも分かろうというもの
17/02/10(金)05:26:49 No.408041134 +
こんな経験しちまったら客を信じられなくなるのもやむなしというか
17/02/10(金)05:32:36 No.408041337 +
ごく限られた人間しかうまいと感じられない物はまあ…
17/02/10(金)05:33:36 No.408041378 +
ラーメンって前提で食うとなおの事よね
17/02/10(金)05:34:42 No.408041416 +
俺自身食ったことないからもの凄い偏見だと判ってるけど
二郎とかあれ系のこってりラーメンこそ至高とおっしゃる方々は
脂と塩分がある程度以上ないとマズいと断じるタイプなのかなと
17/02/10(金)05:35:59 No.408041458 +
>脂と塩分がある程度以上ないとマズいと断じるタイプなのかなと
うまいまずいじゃなくて身体が求めてるかどうかだけだと思うよ
17/02/10(金)05:36:10 No.408041462 +
この経験で親身になってくれる人も味なんて分かっちゃくれねえとある種のトラウマになってしまったのだよな…
そりゃ鶏油も入れる
17/02/10(金)05:36:28 No.408041474 +
脂は麻薬みたいなもんだからな
17/02/10(金)05:37:04 No.408041491 +
職人から商売人になってしまった
17/02/10(金)05:37:07 No.408041494 +
脂と塩が旨いのは当たり前だかんなぁ
17/02/10(金)05:37:33 No.408041513 +
うまいラーメンは、
誰にとっても
うまいはずだなどと
信じてたんだから…
17/02/10(金)05:40:36 No.408041613 +
銀行マンも舌はともかく有能だな
17/02/10(金)05:40:45 No.408041619 +
人間は自分に足りない栄養素を摂取するとうまいと感じる
17/02/10(金)05:41:30 No.408041644 そうだねx1
一番面倒くさいタイプのツンデレヒロインだからなこのハゲ
17/02/10(金)05:43:15 No.408041703 +
>うまいまずいじゃなくて身体が求めてるかどうかだけだと思うよ
作中でもアルコール飲んだ後は味付けの濃いものを求めるようになるって言ってたしね
体調の変化によっても感じるうまあじとか変わるんだろうなって
17/02/10(金)05:43:25 No.408041715 +
この銀行マンって再登場してはないんだっけ
17/02/10(金)05:44:35 No.408041754 +
>人間は自分に足りない栄養素を摂取するとうまいと感じる
間違いないと思ってるんだがなぜ脂が余ってるデブが油脂を求めるんだろうな…
17/02/10(金)05:45:35 No.408041791 +
>銀行マンも舌はともかく有能だな
有能かな…
ハゲがなんとかなったの割と偶然でしかないし
17/02/10(金)05:46:12 No.408041811 +
庶民がたまに食べたくなるのは
ラーメンじゃなく中華そば
17/02/10(金)05:47:01 No.408041841 +
>間違いないと思ってるんだがなぜ脂が余ってるデブが油脂を求めるんだろうな…
ストッパーが壊れてるんじゃねえかな…
17/02/10(金)05:47:09 No.408041845 +
>間違いないと思ってるんだがなぜ脂が余ってるデブが油脂を求めるんだろうな…
脂摂らないとデブ維持できないだろうが!
17/02/10(金)05:49:09 No.408041923 +
>庶民がたまに食べたくなるのは
>ラーメンじゃなく中華そば
そういう層はラーメン屋からすると無視していい誤差みたいなもんなんだ…
17/02/10(金)05:50:05 No.408041954 +
>庶民がたまに食べたくなるのは
>ラーメンじゃなく中華そば
落語家のおっさん来たな…
17/02/10(金)05:50:08 No.408041956 +
>脂摂らないとデブ維持できないだろうが!
そんな苦しくても食わないと筋肉維持できないみたいに言うなよ!
アスリートかよ!
17/02/10(金)05:50:37 No.408041970 +
昔は太っていることがそれだけ食べられるお金持ちステータスだったぐらいだからなあ
そんでもって動物の体質やら性能やらは短時間では変化しないから
17/02/10(金)05:51:38 No.408041999 そうだねx1
>庶民がたまに食べたくなるのは
>ラーメンじゃなく中華そば
そういうの食いたかったら出前一丁かチャルメラでも茹でて食ってればええねん
17/02/10(金)05:52:05 No.408042016 +
>落語家のおっさん来たな…
あのボンボンは本当にいけすかない
かつフォローもないっていう
17/02/10(金)05:52:46 No.408042038 そうだねx1
中華そば食べたくなるのは中華そばで育った爺婆だけじゃねえかな…
それも中華そばというより青春の味とか懐かしの味とかそういうのを求めてるだけで
17/02/10(金)05:53:16 No.408042053 +
デブを維持するためにはどれだけ苦しい不摂生を継続する必用があると思ってるのかね
17/02/10(金)05:54:05 No.408042076 +
中華そばは日高屋幸楽苑辺りが牛耳ってるのでそれに勝てる個人店はないのだ
17/02/10(金)05:54:08 No.408042079 +
「」の好きな勧善懲悪だぞ
17/02/10(金)05:54:09 No.408042080 +
>間違いないと思ってるんだがなぜ脂が余ってるデブが油脂を求めるんだろうな…
昨日シコったからってメチャヌケそうなエロ画像を見つけても
一週間シコらなくて大丈夫ってわけでもないでしょう?
17/02/10(金)05:55:30 No.408042124 +
別に中華そばも嫌いじゃないけどそれこそたまーに気が向いたとき日高屋で食うくらいだな
ラーメン屋としてあれで勝負するのは無理だと思う
17/02/10(金)05:55:30 No.408042125 +
>中華そば食べたくなるのは中華そばで育った爺婆だけじゃねえかな…
>それも中華そばというより青春の味とか懐かしの味とかそういうのを求めてるだけで
昔の中華そばを今の時代に食べたらくっそ不味いわ…っていう話もあったね
17/02/10(金)05:55:30 No.408042126 +
>>人間は自分に足りない栄養素を摂取するとうまいと感じる
>間違いないと思ってるんだがなぜ脂が余ってるデブが油脂を求めるんだろうな…
足りないもの摂取うまし理論は正しい
それはそれとして脂は美味い
17/02/10(金)05:56:21 No.408042159 +
そういや続編でこの弱点突かれてたな
17/02/10(金)05:57:00 No.408042186 +
日高屋のも煮干し脂使ってたりして昔の中華そばより全然こだわってるけどね
17/02/10(金)05:57:04 No.408042189 +
食い貯めした所で栄養や脂肪がそのまま温存され続けるわけではないのだ
17/02/10(金)05:57:48 No.408042213 +
>デブを維持するためにはどれだけ苦しい不摂生を継続する必用があると思ってるのかね
CV:飛田で再生される
17/02/10(金)05:58:05 No.408042220 +
日高屋は働いてる人間によって結構味に差がある気がする
17/02/10(金)05:58:10 No.408042225 +
ダブルテイストを食べてみたいけど見かけたこともない
17/02/10(金)05:59:22 No.408042263 +
>ダブルテイストを食べてみたいけど見かけたこともない
天一に味がさねってあるじゃん
17/02/10(金)05:59:26 No.408042264 +
出てこないにしてもこの銀行マンはまだ担当してるのかな
それとももう別の担当に切り替わってるのかな
17/02/10(金)06:00:16 No.408042291 +
あじがさねじゃなくて食べてる間にだんだん味が変わる的なのが
17/02/10(金)06:00:39 No.408042306 +
これ若者3人の舌の方がハゲより優れてるって話よね
大衆店で少数派のマニアックな味出されても困るし…
17/02/10(金)06:01:55 No.408042341 +
ただ単に油おいしい!でいいのに体が足りないものを求めてるって言い訳するから…
17/02/10(金)06:02:10 No.408042348 +
銀行マン「(これ…風味が吹き飛んでる…でも芹沢さんが起死回生を駆けて作り出し遂に繁盛させた味だし…)
美味しいですよ!!」
という可能性は話の流れ的にありえないか
17/02/10(金)06:02:30 No.408042360 +
あじがさねってあれはそれこそダブルテイストブームの時に生まれたやつで
最初はレンゲに辛みそ入れたやつがスープに漬かってたんですよ
ちょっとずつ溶かして食べて味の変化を感じてねみたいな感じで
今は単なる薬味セットだけどな
17/02/10(金)06:02:53 No.408042370 +
>これ若者3人の舌の方がハゲより優れてるって話よね
>大衆店で少数派のマニアックな味出されても困るし…
優れてるかどうかは別として大衆向けのミーハー感覚
17/02/10(金)06:03:17 No.408042380 +
>これ若者3人の舌の方がハゲより優れてるって話よね
>大衆店で少数派のマニアックな味出されても困るし…
ハゲが言う情報を食ってるって連中なんじゃないの?
17/02/10(金)06:04:32 No.408042413 +
この漫画の若者3人の中での情報ではハゲのラーメンはエサだよ!
17/02/10(金)06:06:25 No.408042474 そうだねx2
>これ若者3人の舌の方がハゲより優れてるって話よね
>大衆店で少数派のマニアックな味出されても困るし…
大衆受けっていう点ではまあそうかな
ハゲの舌は繊細なんだけど大衆はそうでもないって事に気付けてなかった
そういう意味では3人が優れていたんじゃなくてハゲが浮世離れし過ぎていたって方が正確だろうか
17/02/10(金)06:07:27 No.408042511 +
どっちが本物かは大事じゃないんだよな
ニーズに適した物をハゲが提供できてなかっただけ
17/02/10(金)06:07:38 No.408042513 +
>という可能性は話の流れ的にありえないか
後付け展開だとしてもテーマ的にもないねー
17/02/10(金)06:07:54 No.408042523 +
>という可能性は話の流れ的にありえないか
立場的にそれなら後からのフォローがいくらでも出来るだろうからやってないであろう時点でまあ
17/02/10(金)06:08:14 No.408042531 +
3人は脂うめぇ!っていう客
斉木クンは脂うめぇ!+情報食ってる客
ハゲは鮎うめぇ!脂死ね!っていうクソコテ
17/02/10(金)06:09:01 No.408042560 +
>この漫画の若者3人の中での情報ではハゲのラーメンはエサだよ!
事前情報でエサでしかなかったものをマジウマいと評価出来て実際に後にバカ売れするっていうのは実は凄いよね
17/02/10(金)06:09:40 No.408042584 +
脂否定は別にしてねえよハゲ
それこそ脂をうまく使ったラーメンもいっぱい作ってるよハゲ
17/02/10(金)06:11:01 No.408042623 +
三人は三人で前との味の違い分かってるんだよな
ハゲの繊細なスープより脂の暴力的なうまあじの方が分かりやすく旨いからウケるだけで
17/02/10(金)06:11:09 No.408042627 +
極みたいな濃口に鮎の風味が負けないラーメンとかも作ってたしね
コスト高すぎるから量産できなかったけど
17/02/10(金)06:11:36 No.408042639 +
でも藤本くんみたいに味のわかってる客からするとうーnって感じなんだぞ濃い口
17/02/10(金)06:12:22 No.408042659 +
美味いは美味いけど鮎使う意味ないからな
17/02/10(金)06:12:44 No.408042669 +
自分だけの理想のラーメンに脂がいらないと思ってるだけで
脂の否定はしてないよねハゲ
17/02/10(金)06:13:03 No.408042683 +
ヒント出せばちゃんと考えて改善してくる藤本クンとの日々はそりゃ楽しかったろうなぁ
17/02/10(金)06:13:31 No.408042701 +
あぶらあじしかわからないやつはブタだとも思ってるけどな
17/02/10(金)06:13:44 No.408042704 +
とりあえず脂さえぶち込めばなんでもOKって訳でもないからハゲには感じられない美味さがあったんだろ
歳とったら脂駄目になるからな
17/02/10(金)06:14:00 No.408042716 +
>でも藤本くんみたいに味のわかってる客からするとうーnって感じなんだぞ濃い口
ハゲの支店長レベルでも濃口の方がうまいって言ってるから完成度は高いはず
17/02/10(金)06:14:06 No.408042718 +
>でも藤本くんみたいに味のわかってる客からするとうーnって感じなんだぞ濃い口
そういう人もいるってだけの話だよ
両者の間には分厚い壁があるし分かってる人向けの商品を出してれば万事OKでもない
17/02/10(金)06:14:25 No.408042726 そうだねx1
>あぶらあじしかわからないやつはブタだとも思ってるけどな
自分が精魂込めて作ったラーメンを餌扱いされたらそりゃ切れる
17/02/10(金)06:15:12 No.408042751 +
>事前情報でエサでしかなかったものをマジウマいと評価出来て実際に後にバカ売れするっていうのは実は凄いよね
味の全然分からない舌馬鹿でも旨えってなる脂すげえって話であってしかもこいつらが旨えってなったのはラードぶっ込んだだけの後の濃口とは別物の事だから別に凄くも何とも…
17/02/10(金)06:15:25 No.408042757 +
結局あじは突き詰めると主観でしかないからな…
17/02/10(金)06:15:40 No.408042764 +
>でも藤本くんみたいに味のわかってる客からするとうーnって感じなんだぞ濃い口
鮎の風味を謳っておいて鮎の風味が死んでることに対してのうーnだよ
17/02/10(金)06:15:41 No.408042765 +
作中で淡口評価してるのって藤本くんとゆとりちゃんだけだった気がする
大魔神とか篠崎さんも淡口を選びはするだろうけど作中での評価はしてなかったはず
17/02/10(金)06:17:31 No.408042810 +
大魔神は濃口で鮎使わなくなって速攻でわかるって相当な舌だよね
17/02/10(金)06:18:31 No.408042835 +
>味の全然分からない舌馬鹿でも旨えってなる脂すげえって話であってしかもこいつらが旨えってなったのはラードぶっ込んだだけの後の濃口とは別物の事だから別に凄くも何とも…
一ヶ月後に行列が出来るほど美味いんだぜ?
これはただ単にハゲが大衆の味分かってなかった繊細野郎だったっていうお話だよ
17/02/10(金)06:20:00 No.408042861 +
赤字と周囲への失望で自棄になったとは言え方針転換できる柔軟性があって良かったね
17/02/10(金)06:20:27 No.408042874 +
そりゃそっちで売るならハゲだってそういう濃い目の味付けとして調整するだろうよ
17/02/10(金)06:21:20 No.408042888 +
鮎の風味を理解出来る舌を持つ人は限られるんだろうな
その極一部の人にはすごいラーメンなんだろうけど大衆にはレベルが高すぎたというか
17/02/10(金)06:22:52 No.408042930 +
>一ヶ月後に行列が出来るほど美味いんだぜ?
>これはただ単にハゲが大衆の味分かってなかった繊細野郎だったっていうお話だよ
それは穿って見すぎて完全に主題を外してるんじゃねえかな
17/02/10(金)06:22:59 No.408042933 +
ハゲはマイ電柱に拘るオーオタみたいな感じだったんだよ
17/02/10(金)06:23:31 No.408042946 +
>一ヶ月後に行列が出来るほど美味いんだぜ?
だから3人が食べたのは改良前の別物だって
脂さえ入っていればそれで良しって奴らなんだよ
>これはただ単にハゲが大衆の味分かってなかった繊細野郎だったっていうお話だよ
繊細野郎なのはまあそうだけどやろうと思えば大衆向けの味も行列レベルで作れるから分かってないとは言い過ぎだと思う
17/02/10(金)06:24:25 No.408042977 +
>繊細野郎なのはまあそうだけどやろうと思えば大衆向けの味も行列レベルで作れるから分かってないとは言い過ぎだと思う
いや分かってなかったんだよ
この時に分かった
17/02/10(金)06:24:30 No.408042979 +
>作中で淡口評価してるのって藤本くんとゆとりちゃんだけだった気がする
>大魔神とか篠崎さんも淡口を選びはするだろうけど作中での評価はしてなかったはず
極は鮎の風味を評価された上に油邪魔だな…って言われてたね
17/02/10(金)06:24:30 No.408042980 +
ラーメン食べたい気分になった時に入った店で濃口と淡口あったらまず濃口選ぶよなぁ…
17/02/10(金)06:27:46 No.408043080 +
ハゲが大衆舌だったらここまで苦労しなかった
17/02/10(金)06:28:28 No.408043109 +
味が良いものでもみんなに理解してもらえるとは限らないみたいな話は繰り返し繰り返し出てくる大事なテーマだよ
藤本くんや篠崎さんはハゲの理解者で
大魔神は味の良し悪しはわかるけど大衆的なもののほうが好きで
佐倉さんはハゲが研ぎ澄ませたラーメンをあまりおいしいと思えない舌馬鹿だよ
17/02/10(金)06:29:45 No.408043157 +
>それは穿って見すぎて完全に主題を外してるんじゃねえかな
ハゲも青かったって言ってるし好みは好みとして割り切ってビジネス主義なキャラとしてのハゲの過去話としてはむしろそれが主題だぜ
17/02/10(金)06:30:51 No.408043196 +
>佐倉さんはハゲが研ぎ澄ませたラーメンをあまりおいしいと思えない舌馬鹿だよ
これ…ヒロインです…
17/02/10(金)06:34:59 No.408043342 +
同じように認めてはいるはずだけど
ハゲって藤本くんのことは大好きなのにゆとりちゃんのことはあまり好きじゃないよね
17/02/10(金)06:36:10 No.408043378 +
>同じように認めてはいるはずだけど
>ハゲって藤本くんのことは大好きなのにゆとりちゃんのことはあまり好きじゃないよね
自分のとこの社員なのに態度悪いから…
17/02/10(金)06:36:54 No.408043410 +
藤本くんは叩けば伸びる素直なタイプで礼儀も知っているけどゆとりちゃんは才能全振りの礼儀知らずでアホの子だから…
17/02/10(金)06:38:36 No.408043466 +
1センチの礼のくだりいいよね…
17/02/10(金)06:40:16 No.408043514 +
俺の師匠と言える人は…
17/02/10(金)06:42:01 No.408043568 +
一話の時はあんなに悪いラーメンオタクの見本みたいだったのにね藤本くん…
17/02/10(金)06:43:21 No.408043618 +
やってること自体は藤本くんとゆとりちゃんあまり変わらないとこもあるよね
店のラーメンに文句つけて自分のほうが上手く作れる!とか言い出すし
17/02/10(金)06:45:40 No.408043707 +
>一話の時はあんなに悪いラーメンオタクの見本みたいだったのにね藤本くん…

>店のラーメンに文句つけて自分のほうが上手く作れる!とか言い出すし
一話の時は信頼していた昔馴染みの店主の変わり果てた姿に暴走しちゃっただけだから…
17/02/10(金)06:47:16 No.408043775 +
斎木さんはちょっと微妙だと思ったけど他の客の前だし褒めた説
17/02/10(金)07:07:49 No.408044622 +
濃口不味いとは言ってないよ
これはこれで美味しいけど鮎の風味消し飛んでるじゃんっていってるだけ
17/02/10(金)07:09:06 No.408044680 +
>一話の時は信頼していた昔馴染みの店主の変わり果てた姿に暴走しちゃっただけだから…
店の中で大声でごめんなさいこんな不味い店に連れてきちゃって!とか当てつけみたいに言うのはちょっと…
17/02/10(金)07:22:17 No.408045283 +
ブラックコーヒーしか認めない奴みたいなもんだな
17/02/10(金)07:36:14 No.408045990 +
最終的にハゲもピッコーンするからな
17/02/10(金)07:36:16 No.408045991 +
記憶より銀行マンがめっちゃいい人だった
17/02/10(金)07:38:10 No.408046099 +
みんなに好かれるものを作るコツは少し手を抜くことだってブギーポップで言ってた!
17/02/10(金)07:54:16 No.408047007 +
濃口流行った後淡口の方が好きって言ってくれる客はそりゃ贔屓したくなる
17/02/10(金)07:54:42 No.408047026 +
これダークヒーローの覚醒エピソードだよね
17/02/10(金)07:56:53 No.408047171 +
小池さんも別方向でいいキャラしてるよね
17/02/10(金)07:58:45 No.408047288 +
薄口も美味しいけど濃口が好きなのも分かる

1486668068719.jpg