二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1481629989870.jpg-(908388 B)サムネ表示
908388 B16/12/13(火)20:53:09 No.396397199 そうだねx3 21:53頃消えます
原作付きは大変
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
16/12/13(火)20:58:45 No.396398374 そうだねx4
恐ろしいわ
16/12/13(火)21:08:33 No.396400463 そうだねx3
さすがに32p1日は無理だろ…
16/12/13(火)21:09:30 No.396400643 そうだねx1
しかもこれ原作がネームとか切ってくれてるタイプじゃないよね
文章そのまんまだよね
16/12/13(火)21:09:41 No.396400688 +
原作と作画の締め切りは別にしてないの…
16/12/13(火)21:10:59 No.396400964 +
いまはさすがに違うよね
原作付きだと絵のクオリティすごいし
16/12/13(火)21:11:50 No.396401132 +
西尾辺りは原作も早いんだろうな…
16/12/13(火)21:11:54 No.396401145 +
しかも相手が大御所だと…
16/12/13(火)21:12:15 No.396401229 +
>いまはさすがに違うよね
>原作付きだと絵のクオリティすごいし
小説原作とかだと既に完成してるのとかままあるしなぁ…
16/12/13(火)21:12:20 No.396401238 +
そりゃ新谷さんも原作無視して描く訳だ…
16/12/13(火)21:12:27 No.396401269 +
ニンジャが出て来るけどガンダム
16/12/13(火)21:12:32 No.396401290 +
それやってダメになったのが都築なんですよ
16/12/13(火)21:12:51 No.396401363 +
全てのシワ寄せは作画担当に行くのだ
su1673294.jpg
16/12/13(火)21:13:06 No.396401413 +
>原作と作画の締め切りは別にしてないの…
別にしてあっても作画の締め切りから逆算して原作がぶっちぎる
16/12/13(火)21:13:57 No.396401612 +
締め切りその日に渡してくるのは流石に編集が無能すぎるだろう
16/12/13(火)21:14:10 No.396401667 +
ファントム無頼かな
16/12/13(火)21:14:40 No.396401767 +
原作者から分割で少しずつ原作もらって描いてたらごめん!やっぱり最初から書き直すわ!ってなった作家がいてだな…
16/12/13(火)21:14:56 No.396401821 +
>su1673294.jpg
いい笑顔過ぎる…
16/12/13(火)21:15:31 No.396401947 +
クソだなエロゲデブ
16/12/13(火)21:15:47 No.396402002 +
この新谷ってまさか…かおるか…
16/12/13(火)21:16:07 No.396402079 +
いやでも原作が遅いならそうするしかないよ
16/12/13(火)21:16:30 No.396402163 +
デビューしてすぐの頃に知り合ってたのか
16/12/13(火)21:16:50 No.396402238 +
この辺新谷先生のコメントが欲しい…
16/12/13(火)21:17:08 No.396402312 +
この頃から谷かおると付き合いあったのか
16/12/13(火)21:17:13 No.396402322 +
ダイの大冒険でもなんか表現がふわふわすぎて、どう絵にしろってんだ…!とかやってたな…
16/12/13(火)21:17:42 No.396402433 +
空を埋め尽くすモンスターの大群いいよね…
16/12/13(火)21:18:08 No.396402512 +
>クソだなエロゲデブ
しかも元々小説がもうあったんだからやってたのチェックぐらいでしょ?
16/12/13(火)21:18:20 No.396402560 +
これファントム無頼書いてる頃だっけ…?
16/12/13(火)21:19:13 No.396402746 +
ふわっとした指示いいよね…
su1673302.jpg
16/12/13(火)21:19:20 No.396402776 +
近頃はある程度進んでるラノベなんかのコミカライズが多くて
原作の先の要素まで先取りしたサービスの多いコミカライズも多いな
16/12/13(火)21:19:33 No.396402829 +
締め切りぶっちぎった原作者と勝手に描いた漫画家との喧嘩はちょっと見てみたい
16/12/13(火)21:19:45 No.396402874 +
>ダイの大冒険でもなんか表現がふわふわすぎて、どう絵にしろってんだ…!とかやってたな…
山のようなサイズの城
大地を埋め尽くす敵の軍団
16/12/13(火)21:19:58 No.396402927 +
>ふわっとした指示いいよね…
>su1673302.jpg
凄くいいたいことがあるけどみんな我慢してるから俺も我慢する
16/12/13(火)21:20:21 No.396403021 そうだねx1
数万の大軍勢というたった6文字でも作画するには膨大な時間がかかるのです
16/12/13(火)21:20:56 No.396403150 +
編集仕事しろや!
16/12/13(火)21:21:14 No.396403229 +
もういい
シリアスな忍者漫画に勝手にギャグを入れてやる
もう知らん
16/12/13(火)21:21:24 No.396403258 +
>ふわっとした指示いいよね…
>su1673302.jpg
このレベルになってくると原作をそいつに頼んだ編集の責任じゃなかろうか…
16/12/13(火)21:21:35 No.396403294 +
吼えろペンでも原作のふわっとした指示で大変って回あったな
16/12/13(火)21:22:21 No.396403453 +
そんなビーストウォーズの台本みたいな原作
16/12/13(火)21:22:31 No.396403486 +
なんでよく知らないのに原作を…?
16/12/13(火)21:23:30 No.396403687 +
流石にお話としてかなり盛って描いてるんじゃねえかなぁ
16/12/13(火)21:23:38 No.396403717 +
ちょっとヘブライ語の4文字っぽく絵にしてくださいよ
16/12/13(火)21:23:45 No.396403739 +
当事者でもなんでもないのに凄く胃が痛いぞ
16/12/13(火)21:24:08 No.396403833 +
この世のものとはおもえない美女とかも困るぞ!
16/12/13(火)21:24:18 No.396403867 +
スポーツものではよくあることだよ
16/12/13(火)21:24:24 No.396403889 +
これで梶原一騎に文句言ったつのだじろうは拉致監禁食らってちょっとおかしくなった
16/12/13(火)21:25:19 No.396404083 +
バクマンでは原作と作画での賃金は1:1らしいけどこれは…
16/12/13(火)21:25:25 No.396404103 そうだねx1
虚無と怒りと諦念を混ぜ込んだような笑顔しやがって
16/12/13(火)21:26:05 No.396404251 +
ふわっとした設計書とかふわっとした企画書とかふわっとした設計図とかふわっとした手順書とか
ふわっとした指示書とかよくあるでしょ「」
16/12/13(火)21:26:39 No.396404385 +
ギリギリまで粘って面白いのを描け!
su1673312.jpg
16/12/13(火)21:26:48 No.396404410 +
締切前日でみっちり指示来るよりはありがたいが
16/12/13(火)21:27:05 No.396404481 +
どこまで信用できるかわかんないけど夢枕獏は「好きに描いてくれていいよおもしろいなら」ってスタンス
16/12/13(火)21:27:20 No.396404541 +
>それやってダメになったのが都築なんですよ
「遅い…あの原作者の野郎ネーム切ってくるの遅すぎる…!
 ええい我慢ならん!!俺が原作と作画同時にやってやる!」
と奮起した都築であったが
後世に自分が原作者となりその昔自らが忌み嫌ったはずの
「あの原作者の野郎」になっていたという悲しいお話だ
16/12/13(火)21:27:21 No.396404545 +
これで原作がいつまでもこねーな!ってのを編集もわかってくれると絵の人がオリジナルを連載し始める
16/12/13(火)21:27:22 No.396404549 +
>ふわっとした手順書とかふわっとした指示書
こんなの許されないよ…ふわっと書いていいなら書いてる…
16/12/13(火)21:27:38 No.396404599 +
仕事仲間ですよね…?
16/12/13(火)21:27:43 No.396404611 +
ダイの大冒険の鬼岩城のエピソードもだいぶ酷かった
16/12/13(火)21:27:46 No.396404623 +
〆切り前日の仕事投げる編集の精神が怖いわ!
16/12/13(火)21:27:51 No.396404639 +
コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
まあそりゃ漫画に置き換える大変さはあるだろうけどさ
16/12/13(火)21:27:52 No.396404641 そうだねx3
伊藤悠先生…
16/12/13(火)21:28:07 No.396404709 そうだねx1
Gロボで悪いのは今川だったのは明白…
16/12/13(火)21:28:09 No.396404714 +
>ダイの大冒険でもなんか表現がふわふわすぎて、どう絵にしろってんだ…!とかやってたな…
あれはその分原作者と作画と編集で打ち合わせ綿密にやってたからな
それでも鬼岩城が軍艦相手に大暴れ!なシーンは文字で済ませたら一瞬だけど描く方は流石に大変で三条陸もごめん稲田君…ってなってたけど
16/12/13(火)21:28:21 No.396404775 +
>どこまで信用できるかわかんないけど夢枕獏は「好きに描いてくれていいよおもしろいなら」ってスタンス
作画担当も同じ趣味の変態ってだけなんじゃねえかな…
16/12/13(火)21:28:46 No.396404866 +
戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
16/12/13(火)21:28:53 No.396404884 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
>まあそりゃ漫画に置き換える大変さはあるだろうけどさ
キャラデザもあらかじめ相談できるから設定するのは楽じゃないかな
16/12/13(火)21:28:54 No.396404887 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
>まあそりゃ漫画に置き換える大変さはあるだろうけどさ
そういうのは古いファンがいて簡単なもの描けないプレッシャーがやばそうだ
16/12/13(火)21:28:57 No.396404896 +
>>ダイの大冒険でもなんか表現がふわふわすぎて、どう絵にしろってんだ…!とかやってたな…
>山のようなサイズの城
>大地を埋め尽くす敵の軍団
いいよね
無茶な指示に原作者はいいなぁと呟く漫画家と原作だって楽じゃないと言いつつ
「巨人が船を鷲掴み!」と原稿に書いたりしていると良心が痛み出す原作者
16/12/13(火)21:28:59 No.396404905 +
原作者が序盤で死ぬこともある
16/12/13(火)21:29:07 No.396404932 +
軍鶏の原作者が三行くらいの原作しか書かなくてこんなんならいらんわ!とキレて原作切った
つまらなくなった
16/12/13(火)21:29:08 No.396404937 +
まさかこち亀のあの話って
実話をもとにしてたりするのか…?
16/12/13(火)21:29:09 No.396404943 そうだねx1
ラスボスの城なんて手の抜きようがないからな…
16/12/13(火)21:29:27 No.396405014 +
なんで作画の人と原作の人の締め切りが同じなの…
一周ずらさないと駄目じゃないのそれ…
16/12/13(火)21:29:30 No.396405023 +
いや分業なら編集がケツ叩いて両方管理しないと駄目でしょ…
16/12/13(火)21:29:34 No.396405034 +
>戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
一瞬今川に殺意沸いた
16/12/13(火)21:29:48 No.396405099 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
まあそりゃ漫画に置き換える大変さはあるだろうけどさ
なので話を作る練習にって新人さんにやらせる事が多い…多かった
今は同人で売れてる人引っ張ってきちゃうからなあ…
作品に思い入れある上にそこそこ上手いし…
16/12/13(火)21:29:54 No.396405118 +
>そういうのは古いファンがいて簡単なもの描けないプレッシャーがやばそうだ
コミカライズなんてどうしようもないのがデフォって認識だからなぁ
16/12/13(火)21:29:56 No.396405122 +
ド新人に敵の大ボス巨大ロボ七体のデザインブン投げたねこはちょっと鬼畜すぎた
そのおかげで作画担当も成長したんだが
16/12/13(火)21:30:37 No.396405277 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
>まあそりゃ漫画に置き換える大変さはあるだろうけどさ
筋肉セイバーの人みたいな原作で複数あるルートをごちゃ混ぜにしたいいとこ取りとかやってるのは
作者がこうやりたいんです!って言ったのか編集がこんな感じでやってね!って指示したのか…
16/12/13(火)21:31:01 No.396405369 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
それで途中で連載止まったりしてるの見るとなんで…?ってなる
とらドラってどうなったの
16/12/13(火)21:31:04 No.396405387 +
>戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
気の毒過ぎる…
16/12/13(火)21:31:05 No.396405391 +
>なんで作画の人と原作の人の締め切りが同じなの…
同じ人間だから締め切りが迫らないとネタが降りてこないんだよ
そして伸ばした締め切りのしわ寄せが作画にいくのだ
16/12/13(火)21:31:07 No.396405397 +
書き込みをした人によって削除されました
16/12/13(火)21:31:11 No.396405414 +
>「巨人が船を鷲掴み!」と原稿に書いたりしていると良心が痛み出す原作者
原作者のラクな点は「眼前を埋め尽くす軍勢」とか書いとけば作画の人が書いてくれるところですね!
とインタビューで答えた人は違うぜ!
16/12/13(火)21:31:12 No.396405415 +
>コミカライズなんてどうしようもないのがデフォって認識だからなぁ
ダイ大ってやっぱすげえわ
16/12/13(火)21:31:21 No.396405451 +
待って
新谷かおるって男だったの…?
16/12/13(火)21:31:23 No.396405457 +
想像を絶する一撃!
16/12/13(火)21:31:24 No.396405460 +
原作者が送ってきたネームというかそれっぽいものが
紙に見開きで「殴り合ったらダチ!」
だけだったみたいな話は聞いた
16/12/13(火)21:31:27 No.396405467 +
夢枕獏のオッサンは漫画原作やってるわけじゃなくて
小説がコミカライズされてるだけだしな
作画の方が小説読んで勝手に漫画にするだけだから
16/12/13(火)21:31:51 No.396405554 +
>待って
>新谷かおるって男だったの…?
今更…今更それ言うの!?
16/12/13(火)21:31:53 No.396405560 +
亀山薫だって男でしょ?
16/12/13(火)21:31:54 No.396405562 +
梶原一騎とか書きそう
戦う!負けそうになるが勝つ!
山に篭る!修行をして強くなる!
16/12/13(火)21:32:04 No.396405598 +
エリア88先生かよ
16/12/13(火)21:32:20 No.396405655 +
ヒ見りゃ分かるけど普通に漫画のお仕事携わってるのに
延々と言われてるなスクライドの人漫画辞めたみたいな話
16/12/13(火)21:32:33 No.396405705 +
>待って
>新谷かおるって男だったの…?
島本も女だと思ってたそうだ
16/12/13(火)21:32:48 No.396405765 +
>とらドラってどうなったの
もうすぐクリスマスだよ
16/12/13(火)21:32:51 No.396405777 +
>待って
>新谷かおるって男だったの…?
そうだよ?
su1673316.jpg
16/12/13(火)21:32:53 No.396405788 +
>紙に見開きで「殴り合ったらダチ!」
>だけだったみたいな話は聞いた
男旗?
16/12/13(火)21:32:54 No.396405793 +
ブラゴリラの悪口言った?
16/12/13(火)21:33:11 No.396405860 +
アニメでも「ゴッドマーズ 戦闘」の一文でコンテ切れと言われたとシリーズ構成が愚痴ってた
16/12/13(火)21:33:13 No.396405868 +
>新谷かおるって男だったの…?
アシスタントが後の奥さんで漫画家だ
16/12/13(火)21:33:16 No.396405880 +
ヤッタラン副長のモデルなんだっけか
16/12/13(火)21:33:23 No.396405907 +
>夢枕獏のオッサンは漫画原作やってるわけじゃなくて
>小説がコミカライズされてるだけだしな
>作画の方が小説読んで勝手に漫画にするだけだから
餓狼伝ボーイとか真餓狼伝とかは…?
16/12/13(火)21:33:24 No.396405908 そうだねx1
新谷漫画読んだことあれば著者近影ってか自画像でスレ画みたいな格好のオッサン描かれてるだろ!
16/12/13(火)21:33:24 No.396405913 +
>戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
そういえば裸の神様が戦う漫画の後どうなったか知らない…
16/12/13(火)21:33:45 No.396405970 +
>新谷かおるって男だったの…?
キャプテンハーロックに出てくる模型マニアのデブは新谷だぞ
16/12/13(火)21:34:10 No.396406058 +
>待って
>新谷かおるって「しんたに」かおるって読むの…?
16/12/13(火)21:34:19 No.396406087 +
>アシスタントが後の奥さんで漫画家だ
あれこの女性キャラ旦那の方の漫画で出てきた覚えが…
16/12/13(火)21:34:37 No.396406139 +
>戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
それはGロボが売れなすぎて漫画家続けられなくなったって意味?
16/12/13(火)21:34:43 No.396406153 +
>戸田先生田舎に帰ったってね気の毒に…
ああエロ漫画に復帰したのはそういうことだったのか
16/12/13(火)21:34:44 No.396406155 +
むしろ新谷の作品群を読んでどうしたら女なんだと思えるのか割と知りたい
16/12/13(火)21:34:50 No.396406179 +
>コミカライズみたいな原作終わってるやつならちゃんと「話を考えなくていいから楽だ」になるのかな
ならない
ネーム段階で原作者に送ってチェックになるが読むだけなのにナシのつぶてとかあるあるだわ
16/12/13(火)21:34:52 No.396406184 +
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/talk/2003/0301/
思いのほかおじいちゃんになってた
16/12/13(火)21:35:04 No.396406222 +
ゲームのコミカライズでもごく稀に絵がすごく上手くて
お話の方も原作の足りない部分を補完しながら
ゲームの通りにストーリー展開していくっていう
パーフェクトなものがお出しされる場合がある
16/12/13(火)21:35:22 No.396406279 +
地元に帰ったってだけだろうに話がひとり歩きしすぎじゃねぇの…
16/12/13(火)21:35:23 No.396406282 +
この恰幅で今日悪魔は生きろと言った――!とか詩的なフレーズ生み出すのか
16/12/13(火)21:35:30 No.396406305 +
>http://www.nikon-image.com/enjoy/life/talk/2003/0301/
>思いのほかおじいちゃんになってた
マジだ
ちょっと前まで黒髪でフサフサだったような…
16/12/13(火)21:35:42 No.396406347 +
ついこの前の日曜日にゆでたまごの漫画制作風景をテレビでやってたが
話考えるほうのゆでが手書きの文章で書きなぐった勢いで
作画のほうのゆでがどういうテンションで画に起こすか判断するとか普通に言ってたな…
16/12/13(火)21:35:43 No.396406350 +
>パーフェクトなものがお出しされる場合がある
いいよね…理想的だよね…!
16/12/13(火)21:35:43 No.396406352 +
>むしろ新谷の作品群を読んでどうしたら女なんだと思えるのか割と知りたい
戦場ロマンシリーズとかあれを女性が産み出したとしたら心のチンポが凄すぎる
16/12/13(火)21:35:48 No.396406366 そうだねx1
谷かおるが出てくるガレキの翔いいよね…よくないけど…
16/12/13(火)21:35:57 No.396406394 +
>どこまで信用できるかわかんないけど夢枕獏は「好きに描いてくれていいよおもしろいなら」ってスタンス
これはわりと正解だと思うきちんとした小説が元になってるなら
原作者としては口を出したくなる部分も出てくるだろうが原作者が別媒体で口出していいことになったのをあんまり知らない
餅は餅屋に任せといた方がいい場合も多い
16/12/13(火)21:36:19 No.396406484 +
>男旗?
レッツダチ公だったかも
16/12/13(火)21:36:32 No.396406542 +
>パーフェクトなものがお出しされる場合がある
ゲームやらないで漫画版だけ読めばいいよと言われた幻水3のことか
16/12/13(火)21:36:43 No.396406582 +
話を書く方のゆでは何かあったのか
むかしは働かない方のゆでなんて言われてたのに
16/12/13(火)21:36:44 No.396406586 +
>ついこの前の日曜日にゆでたまごの漫画制作風景をテレビでやってたが
>話考えるほうのゆでが手書きの文章で書きなぐった勢いで
>作画のほうのゆでがどういうテンションで画に起こすか判断するとか普通に言ってたな…
あの二人はもう無二の相棒だからなあ…だからこそ出来ることなんだろうな
16/12/13(火)21:36:59 No.396406644 +
>どこまで信用できるかわかんないけど夢枕獏は「好きに描いてくれていいよおもしろいなら」ってスタンス
伊藤勢はいい仕事をしてくれました…
キマイラ天龍変も荒野も
16/12/13(火)21:37:19 No.396406721 +
>むしろ新谷の作品群を読んでどうしたら女なんだと思えるのか割と知りたい
各話終わりのキラキラしたポエムとか…
16/12/13(火)21:37:30 No.396406769 +
エリ8読んで女と思えるやつなんていねえだろ!!
16/12/13(火)21:37:37 No.396406802 +
>餅は餅屋に任せといた方がいい場合も多い
逆境ナイン映画化した時新吼えペンで浮かれてた感すごかったけど
これも言ってたよね島本
16/12/13(火)21:37:49 No.396406856 そうだねx1
>谷かおるが出てくるガレキの翔いいよね…よくないけど…
一度倒れて復活する時に 新 谷かおるになる予定だったそうだ
16/12/13(火)21:37:56 No.396406883 +
>締め切りぶっちぎった原作者と勝手に描いた漫画家との喧嘩はちょっと見てみたい
割りと締め切りとは関係なく俺の考えた内容と違う!で原作と漫画家が決裂することはある
16/12/13(火)21:37:58 No.396406888 +
だって砂の薔薇とかなんか人物が少女漫画なタッチなんだもん…
16/12/13(火)21:38:02 No.396406905 そうだねx1
関係ないけど新谷かおるの中で一番好きな作品はクレオパトラD.C.です
16/12/13(火)21:38:06 No.396406922 +
>アニメでも「ゴッドマーズ 戦闘」の一文でコンテ切れと言われたとシリーズ構成が愚痴ってた
特撮も「怪獣暴れる」とか「ウルトラマン登場 後は特撮よろしく」とかあるしな
新人脚本家が「闇夜に放たれる黒い光線」って書いたときは流石に特技監督がキレたらしいが
16/12/13(火)21:38:11 No.396406940 +
最近の肉は編集がすごいという話をここかどこかで見たようなきがするけども
16/12/13(火)21:38:19 No.396406967 +
新谷かおるはずっとなぜか女だと勘違いされるってネタ話をしてる人だし…
16/12/13(火)21:38:23 No.396406978 +
インタビューで読んだ話だが武道の怒りでガラスが割れるって文章だけだとさっぱりだけど
見事にこれしかないって絵を持ってきたのが凄い
16/12/13(火)21:38:23 No.396406982 +
ファントム無頼だとするとこの原作者のぶーやんってのは武論尊か……
16/12/13(火)21:38:39 No.396407041 +
少女マンガみたいなキャラはアシしてる奥さんのタッチだからなのでは
16/12/13(火)21:38:58 No.396407119 +
>これで原作がいつまでもこねーな!ってのを編集もわかってくれると絵の人がオリジナルを連載し始める
トリアージの人…
16/12/13(火)21:39:07 No.396407152 +
>だって砂の薔薇とかなんか人物が少女漫画なタッチなんだもん…
新谷作品の女性キャラは嫁さんの影響受けまくってるから…
16/12/13(火)21:39:11 No.396407173 +
女と勘違いされたるるるの悪ノリがひどかった
16/12/13(火)21:39:24 No.396407217 +
よくこんな設定絵にできるなと思いながらめだかボックス読んでたけど締め切りが1番きついのは写植の人な気がする
16/12/13(火)21:39:33 No.396407243 +
>これで原作がいつまでもこねーな!ってのを編集もわかってくれると絵の人がオリジナルを連載し始める
スプリガンだっけ
これで後々揉めたのって
16/12/13(火)21:39:39 No.396407257 +
でも戸田ちゃんアストレイの漫画最近描かされてたじゃん
16/12/13(火)21:39:42 No.396407267 +
ポケスペの二人組は凄く上手く行ってるんだなあと思った
ゲームと言う土台があるとは言え
16/12/13(火)21:40:01 No.396407323 +
>トリアージの人…
デブエロゲの人は最近何かしてるのかな…
16/12/13(火)21:40:06 No.396407345 +
>トリアージの人…
トリアージはもう巻数HSODの倍だぜ
別の連載も持ってるぜ
16/12/13(火)21:40:13 No.396407365 +
>最近の肉は編集がすごいという話をここかどこかで見たようなきがするけども
元々肉ファンだから作者が忘れてるような内容や設定を把握しててしっかり辻褄合わせしてくれてるんじゃなかったか
16/12/13(火)21:40:19 No.396407379 +
>梶原一騎
梶原先生の原稿は凄い詳細に書いてるけど所々ポエムが混じるから
巨人の星で雄馬の瞳に火がついて燃えさかる表現まで漫画になったという逸話が
16/12/13(火)21:40:29 No.396407412 +
>これで原作がいつまでもこねーな!ってのを編集もわかってくれると絵の人がオリジナルを連載し始める
マスター・キートンもそうだったっけ
後で超揉めた
16/12/13(火)21:40:30 No.396407414 +
そりゃ富野も僕は原作者なんていうものを何回殺してやろうと思ったか知れないとか言うわ
16/12/13(火)21:40:44 No.396407460 +
>最近の肉は編集がすごいという話をここかどこかで見たようなきがするけども
肉芸人でも言ってたけどガチファンすぎてすごい理解者だって言ってたな
16/12/13(火)21:41:15 No.396407566 +
これ有名な梶原一騎のネタでしょ
一般化されても・・・
16/12/13(火)21:41:16 No.396407571 +
>ゲームと言う土台があるとは言え
最近のは大本のストーリーあるけど初代とか金銀とか独自要素突っ込みまくって纏まってたのが凄い
16/12/13(火)21:41:18 No.396407578 +
あのエロゲデブは評判よかった漫画版皇国の守護者もちょっと気に入らないと原作者権限で打ち切りにするしな…
16/12/13(火)21:41:24 No.396407616 +
まあでもタイムボカンシリーズの脚本なんか
三悪のセリフが半分くらい「適当に」とか「アドリブ」で埋まってたっていうし
そういう時代だったのだろう
16/12/13(火)21:41:52 No.396407724 +
で カリーはどうなの?
16/12/13(火)21:42:21 No.396407833 +
糞みたいな原作でもマージンはちゃんと持っていくんだよね?
16/12/13(火)21:42:25 No.396407849 +
>よくこんな設定絵にできるなと思いながらめだかボックス読んでたけど締め切りが1番きついのは写植の人な気がする
西尾汁にどっぷり肩まで浸かった結果
暁月は自分一人で漫画描いても西尾の漫画になってしまう特殊体質になってしまった
16/12/13(火)21:42:31 No.396407883 +
原作上げるのが遅くて鳥嶋にジャンプから追放されたのがゆで
16/12/13(火)21:42:39 No.396407912 +
人間の力を発揮するのは骨が大事なんだよ!とかホノオくんに力説してた
あとバイクいいよって言ってた
16/12/13(火)21:42:59 No.396407980 +
>エリ8読んで女と思えるやつなんていねえだろ!!
絵だけで判断するとマジ少女漫画よ
特に人物の描き方とか
16/12/13(火)21:43:00 No.396407983 そうだねx1
>でも戸田ちゃんアストレイの漫画最近描かされてたじゃん
というか普通にGロボの後も自分の連載持ってるから上の話が誹謗中傷のレベルなのよ
打ち切られたけど
16/12/13(火)21:43:05 No.396408001 +
原作あるのに監修が遅すぎて勝手に進めたら決裂したという皇国の守護者
16/12/13(火)21:43:12 No.396408031 +
死が二人が分かつまでは原作じゃなくて作画が逃亡するという珍しいパターンで
にっちもさっちにもいかなくなって連載終了してしまった
16/12/13(火)21:43:12 No.396408035 +
>特撮も「怪獣暴れる」とか「ウルトラマン登場 後は特撮よろしく」とかあるしな
>新人脚本家が「闇夜に放たれる黒い光線」って書いたときは流石に特技監督がキレたらしいが
高岩さんが「今から敵がこう横に剣を振るんでジャンプして剣先に立ってください」って監督に言われて「わかりまし…えっ?」ってなった話しは吹く
16/12/13(火)21:43:22 No.396408067 +
男の星座で自分でも言ってるけど梶原一騎は初めの頃原作やったのに名前クレジットされなかった経緯から
原作表現ちょっとでも外れたり自分のことないがしろにされると許さないよ
ほげぇ〜とか全部原稿に書いてあるままだよ
締め切りは守んないよ
16/12/13(火)21:43:27 No.396408078 +
DBの復活のFでも脚本を鳥山さに丸投げせずにマシリト呼んで手綱つけたら非の打ちどころのない作品になってたんだろうな
16/12/13(火)21:43:50 No.396408147 +
話も考える漫画家も伝達が一瞬ってだけで原作つきと変わらない気がする
16/12/13(火)21:44:00 No.396408183 +
>死が二人が分かつまでは原作じゃなくて作画が逃亡するという珍しいパターンで
>にっちもさっちにもいかなくなって連載終了してしまった
あれそんな終わり方したのか…!?
洗面所で足洗ってたらすっ転んで後頭部強打した先生はやることが違うな
16/12/13(火)21:44:08 No.396408213 +
>糞みたいな原作でもマージンはちゃんと持っていくんだよね?
うn
マスター・キートンでほとんど原作あげてこなかったのにそこら辺でもめたから…
原作者がカリーの友人だったからまた色々あった
16/12/13(火)21:44:21 No.396408247 +
>高岩さんが「今から敵がこう横に剣を振るんでジャンプして剣先に立ってください」って監督に言われて「わかりまし…えっ?」ってなった話しは吹く
バトル漫画のスピード系キャラみたいなこと要求されてんな…
16/12/13(火)21:44:31 No.396408284 +
B.B.Jokerのにざかなを思い出した
16/12/13(火)21:44:41 No.396408321 +
あんどーなつは原作が亡くなられて打ち切りだったな
16/12/13(火)21:44:45 No.396408344 +
>死が二人が分かつまでは原作じゃなくて作画が逃亡するという珍しいパターンで
>にっちもさっちにもいかなくなって連載終了してしまった
マジで?
ちょっと畳み方がはやかったけど普通に終わったんじゃないの?
16/12/13(火)21:44:46 No.396408347 +
>特撮も「怪獣暴れる」とか「ウルトラマン登場 後は特撮よろしく」とかあるしな
割りと最近でもライダーの脚本は戦闘しーンで「激しく戦う」とか1行かいてある
16/12/13(火)21:45:02 No.396408407 +
つまり原作完結済みで漫画家に全部丸投げしてくれる原作者なら問題ないってことだな!
16/12/13(火)21:45:17 No.396408453 +
アオイホノオもプロ編まで進んだのか
つまり燃えペンドラマもいけるってことだな
16/12/13(火)21:45:25 No.396408484 +
売れて軌道にのったら原作手抜きした方が儲けも出て楽になれるのか
16/12/13(火)21:45:53 No.396408591 +
軍鶏なんてお前話を書いたの最初の数話だけじゃねーかって作画と原作がガチ裁判になったし…
16/12/13(火)21:46:26 No.396408717 +
>軍鶏なんてお前話を書いたの最初の数話だけじゃねーかって作画と原作がガチ裁判になったし…
孫悟空とやるまでは最高に面白かったよ
16/12/13(火)21:46:31 No.396408740 +
死が二人が分かつまでは駆け足でラスボス戦に突入したり主人公の最高の必殺技がコピペだったりしたがそんな背景があったなんて知りとうなかった
16/12/13(火)21:46:38 No.396408775 +
そういや編集三上だったもんな
安永航一郎も露出増えんのかな
16/12/13(火)21:46:49 No.396408817 +
というかなんでそんな怠慢が普通に通ってるの…
16/12/13(火)21:47:01 No.396408856 +
>つまり原作完結済みで漫画家に全部丸投げしてくれる原作者なら問題ないってことだな!
単独のコミカライズだったはずなのにスーパー伊坂幸太郎大戦になった魔王好きだったよ
16/12/13(火)21:47:16 No.396408923 +
>つまり原作完結済みで漫画家に全部丸投げしてくれる原作者なら問題ないってことだな!
実際描く方もこれから何描けばいいのかわかるので楽だしな
16/12/13(火)21:47:23 No.396408952 +
>あんどーなつは原作が亡くなられて打ち切りだったな
華中華もまとめて終わった…
16/12/13(火)21:47:32 No.396408984 +
武論尊は箸袋に書いた原作を原哲夫に渡したことがあると聞いた
16/12/13(火)21:47:33 No.396408985 +
>高岩さんが「今から敵がこう横に剣を振るんでジャンプして剣先に立ってください」って監督に言われて「わかりまし…えっ?」ってなった話しは吹く
今の高岩さんならできるけど若い頃は無理か…
16/12/13(火)21:47:36 No.396408998 +
>つまり原作完結済みで漫画家に全部丸投げしてくれる原作者なら問題ないってことだな!
了解!こころオブザデッド!
16/12/13(火)21:47:37 No.396409004 +
カリーは島本の勝手に入れたギャグに影響を受けたとかなり後になって語り
島本本人が意外そうにしてた
16/12/13(火)21:47:39 No.396409018 +
>巨人の星で雄馬の瞳に火がついて燃えさかる表現まで漫画になったという逸話が
梶原一騎はそういう意味じゃないんだけどって語ったけど
川崎のぼるが描いたイメージが読者に大ヒットしたから
そのまま詩的な表現を絵にする流れになってったんだよな
16/12/13(火)21:47:51 No.396409066 +
>軍鶏なんてお前話を書いたの最初の数話だけじゃねーかって作画と原作がガチ裁判になったし…
オチが最高にひどすぎたから忘れたいタイトルだ
16/12/13(火)21:47:54 No.396409085 +
>西尾汁にどっぷり肩まで浸かった結果
>暁月は自分一人で漫画描いても西尾の漫画になってしまう特殊体質になってしまった
複数年個性が強烈な相手と仕事をしていたら塗り替えられてしまうのも止む無し
組んだ当時からヒットメーカーだったしなぁ
16/12/13(火)21:47:56 No.396409097 +
>マジで?
>ちょっと畳み方がはやかったけど普通に終わったんじゃないの?
作画担当のかんこくじんが体調不良と言って休んでいたけど
実際はこっそり母国で新しい作画環境を構築してた
構築し終わった時点で別の連載をスタートさせて
「もう別の仕事あるしこの漫画の作画できないよ」って逃げた
それと日本⇔韓国+小学館のクロスオーバーを成立させるために
ガンガンの編集担当が駆けずり回って色々と限界だったのもあったみたい
16/12/13(火)21:47:58 No.396409107 +
>単独のコミカライズだったはずなのにスーパー伊坂幸太郎大戦になった魔王好きだったよ
いいよね…
16/12/13(火)21:48:15 No.396409154 +
じゃあ原作とっくの昔に完結済みのスーパー漱石大戦みたいなのはとても優しいってことじゃん!
16/12/13(火)21:48:18 No.396409171 +
>>特撮も「怪獣暴れる」とか「ウルトラマン登場 後は特撮よろしく」とかあるしな
>割りと最近でもライダーの脚本は戦闘しーンで「激しく戦う」とか1行かいてある
しかし演出上特別使いたい殺陣や必殺技でも無いなら
脚本が現場のアクション担当以上に魅せれる動きを書けるかというと考えるだけ時間の無駄な気もする
16/12/13(火)21:48:27 No.396409211 +
>>つまり原作完結済みで漫画家に全部丸投げしてくれる原作者なら問題ないってことだな!
>了解!こころオブザデッド!
死人に口無しじゃねーか!
16/12/13(火)21:48:40 No.396409244 +
>高岩さんが「今から敵がこう横に剣を振るんでジャンプして剣先に立ってください」って監督に言われて「わかりまし…えっ?」ってなった話しは吹く
だって高岩さんならできそうだし・・・
16/12/13(火)21:48:42 No.396409253 +
>ゲームのコミカライズでもごく稀に絵がすごく上手くて
幻想水滸伝3のコミカライズは完成度が満点に近いレベルだったな
ゲームで得られなかった満足感がすごかった
16/12/13(火)21:48:51 No.396409291 +
>>単独のコミカライズだったはずなのにスーパー伊坂幸太郎大戦になった魔王好きだったよ
>いいよね…
なにそれ超面白そう買ってくる
16/12/13(火)21:49:04 No.396409344 +
>というかなんでそんな怠慢が普通に通ってるの…
それこそ吼えろペンとかでやってるけど明確なスケジュールで縛りすぎると創作の邪魔になるから
最近はもっとしっかりしちゃったと思うけど
まぁそもそもずらしてスケジューリングはしないといけないだろうけど
16/12/13(火)21:49:10 No.396409369 +
まあでもこんなの業界変わっても一緒じゃん
設計が工事始まってるのに終わってないとかさ…
でも絶対に工期は動かないのいいよねよくない
16/12/13(火)21:49:24 No.396409423 +
>作画担当のかんこくじんが体調不良と言って休んでいたけど
>実際はこっそり母国で新しい作画環境を構築してた
>構築し終わった時点で別の連載をスタートさせて
>「もう別の仕事あるしこの漫画の作画できないよ」って逃げた
これだから
16/12/13(火)21:49:41 No.396409503 +
小林立のネームが遅くて五十嵐あぐりが催促してたな
16/12/13(火)21:49:47 No.396409519 +
幻水3の人は現在ほぼ京極マンガ専任みたいになってんな
オリジナルもやってた事あったけどあんま人気でなかったし

1481629989870.jpg su1673316.jpg su1673302.jpg su1673294.jpg su1673312.jpg