二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714749011141.jpg-(86536 B)
86536 B無念Nameとしあき24/05/04(土)00:10:11No.1212583507+ 08:57頃消えます
この映画の主人公どこで選択肢を間違えたんだよ
あまりにも悲惨すぎるぞ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき24/05/04(土)00:12:43No.1212584206そうだねx12
ちょっと待てばよかっただけなんだけどそんなこと主人公にはわからないからなあ
あとまあ奥さんはどうやったところで助けようがないな
2無念Nameとしあき24/05/04(土)00:13:08No.1212584326そうだねx2
>この映画の主人公どこで選択肢を間違えたんだよ
監督
原作読むといい
原作にあった要素を悪い方向に全部やった
3無念Nameとしあき24/05/04(土)00:13:50No.1212584524+
ワンピスレ多いな
4無念Nameとしあき24/05/04(土)00:14:42No.1212584772そうだねx5
やれることはやったけど息子殺したのはやっぱりやってはいけなかったのかもな
息子が惨たらしく殺される可能性が消せないからそこが間違いとは言い切れない気もするけど
5無念Nameとしあき24/05/04(土)00:15:44No.1212585062そうだねx7
オチありきの映画だから選択の間違いなんてないのだ
主人公補正が一切ないどころか
マイナス補正された人物たちの話
たまに息子を殺したから世界が救われたと宗教ババアを信じる人まで出てきてる
6無念Nameとしあき24/05/04(土)00:17:50No.1212585669そうだねx4
    1714749470114.png-(470738 B)
470738 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
7無念Nameとしあき24/05/04(土)00:18:25No.1212585839そうだねx3
生きる意思が足りなかった
8無念Nameとしあき24/05/04(土)00:18:39No.1212585903+
どこで選択変えても結果も変わるからな
次頑張ろうぜ切り替えていこう
9無念Nameとしあき24/05/04(土)00:23:17No.1212587272そうだねx8
    1714749797595.jpg-(22212 B)
22212 B
>この映画の主人公どこで選択肢を間違えたんだよ
>あまりにも悲惨すぎるぞ
スレ画の主人公には「備え」が足りな過ぎた
アメリカ人たる者いついかなる時もカタストロフィへの準備を怠ってはいけない
10無念Nameとしあき24/05/04(土)00:23:51No.1212587447+
>>この映画の主人公どこで選択肢を間違えたんだよ
>>あまりにも悲惨すぎるぞ
>スレ画の主人公には「備え」が足りな過ぎた
>アメリカ人たる者いついかなる時もカタストロフィへの準備を怠ってはいけない
なんだっけ
アメリカでこういう破滅に備えてる人らなんて言ったっけ?
11無念Nameとしあき24/05/04(土)00:25:36No.1212587988+
スーパーに留まってても宗教ババァに殺されてたかもしれないしな
12無念Nameとしあき24/05/04(土)00:26:14No.1212588182そうだねx5
>アメリカでこういう破滅に備えてる人らなんて言ったっけ?
「プレッパー」っていうらしいな
13無念Nameとしあき24/05/04(土)00:27:26No.1212588523そうだねx1
初めて観たとしあきは絶対スレを立ててしまう映画
14無念Nameとしあき24/05/04(土)00:28:43No.1212588883+
    1714750123210.jpg-(18968 B)
18968 B
>この映画の主人公どこで選択肢を間違えたんだよ
>あまりにも悲惨すぎるぞ
15無念Nameとしあき24/05/04(土)00:29:18No.1212589046そうだねx3
初めて見たときはラストが衝撃的すぎてそりゃ語りたくなる
どこどうしたらいいってやっぱり考えてしまう
16無念Nameとしあき24/05/04(土)00:33:34No.1212590225そうだねx1
逆補正という概念を教えるにはぴったりな映画
17無念Nameとしあき24/05/04(土)00:35:18No.1212590740+
ダラボンくん「希望と絶望をみんなに与えるよ」
18無念Nameとしあき24/05/04(土)00:37:19No.1212591360+
>ダラボンくん「希望と絶望をみんなに与えるよ」
ドラマに行ってもう映画撮らないからってやってみたかったことやった気がする
19無念Nameとしあき24/05/04(土)00:39:04No.1212591893+
弁護士や宗教家が足を引っ張って
若い兵士が犠牲になり銃が最悪の結果を産む
アメリカ社会の負の要素詰め合わせ映画だと思った
20無念Nameとしあき24/05/04(土)00:40:39No.1212592348+
ミストはファミリー映画だよねwニヤニヤってしてる奴嫌い
21無念Nameとしあき24/05/04(土)00:45:44No.1212593867そうだねx3
最初にウォーキングデッドおばさんの言う事聞いていればこんな事には・・・
22無念Nameとしあき24/05/04(土)00:46:37No.1212594167+
弁護士には現場見せろよとは思う
23無念Nameとしあき24/05/04(土)01:02:26No.1212598710+
>弁護士には現場見せろよとは思う
キングっぽくて笑ったとこ
24無念Nameとしあき24/05/04(土)01:12:00No.1212601149+
虫が苦手な人にはたまらん映画
アローヘッド計画で異次元とつながってデカ虫がやってきたという漫画みたいな設定も浪漫ある
25無念Nameとしあき24/05/04(土)01:14:20No.1212601723+
まず宗教家のババァを射殺するなり表に出して排除するなりしないとなぁ
26無念Nameとしあき24/05/04(土)01:16:30No.1212602312そうだねx3
>最初にウォーキングデッドおばさんの言う事聞いていればこんな事には・・・
そのルートはそのルートで分岐次第でバッドになりそう…
27無念Nameとしあき24/05/04(土)01:22:43No.1212603784そうだねx1
実は最初にスーパーから出てったおばさんが主役のアクション映画だったけど間違って不運なモブ映しちゃったからミストになってしまった
28無念Nameとしあき24/05/04(土)02:07:08No.1212613327+
宗教のリアルだよな
救いを求める集団に大声でハッタリ言ったもん勝ち
29無念Nameとしあき24/05/04(土)02:12:33No.1212614410そうだねx1
    1714756353250.mp4-(1574228 B)
1574228 B
>宗教のリアルだよな
>救いを求める集団に大声でハッタリ言ったもん勝ち
勝つのはこいつさ
30無念Nameとしあき24/05/04(土)02:20:22No.1212615960+
>「プレッパー」っていうらしいな
ゲームにもなってる
https://store.steampowered.com/app/761830/Mr/
31無念Nameとしあき24/05/04(土)02:23:51No.1212616811そうだねx5
>実は最初にスーパーから出てったおばさんが主役のアクション映画だったけど間違って不運なモブ映しちゃったからミストになってしまった
結構考えさせられるレスだな
スーパーから最初に出たおばさんが主役のミストならハッピーエンドだったってことだもんな
32無念Nameとしあき24/05/04(土)03:25:13No.1212626773+
    1714760713592.jpg-(167211 B)
167211 B
途中からクトゥルーものかって気づいてしまったからそんなに衝撃でもなかった
でも普通のハリウッド映画みたいな主人公勝ち組確定シナリオを期待してたらショック受けるわな
33無念Nameとしあき24/05/04(土)03:30:05No.1212627183+
猿の手みたいに主人公が選択した先に悪意ある展開しか用意されないから
タラレバでこうすれば良かったのではって考えも実は無意味だったりする
立て籠もり継続なら子供がそのせいで喧騒に巻き込まれ重傷や事故死したりとか
やっぱりあそこは出てって離れるべきだったんだよなってなる
34無念Nameとしあき24/05/04(土)03:55:11No.1212629530+
ミストスレ多いな
35無念Nameとしあき24/05/04(土)04:00:14No.1212629919+
    1714762814408.jpg-(143053 B)
143053 B
ラストオブモヒカンのラストシーンで
火あぶりで苦しみながら亡くなる前に銃で頭を撃ちぬいて
介錯するシーンを思い出した
36無念Nameとしあき24/05/04(土)04:05:01No.1212630252そうだねx1
悪意とか介在せずただ単に「偶然少しだけ手遅れだった」ってのがすごいゾクゾクする
37無念Nameとしあき24/05/04(土)04:11:54No.1212630740+
記憶からっぽにしてまた観たい映画の一つ
38無念Nameとしあき24/05/04(土)04:14:11No.1212630906+
ミストって主人公だから正しい選択をするとは限らない
むしろ声がデカいヤツに付き従って
自身で考えることを放棄したお陰で失敗するって言うお話だ

と・・・つべの解説動画で言ってた
39無念Nameとしあき24/05/04(土)04:35:17No.1212632241+
俺は主人公の悲劇よりも、アメリカはいったいどうなってしまうんだと思ってたら、軍隊のパワーで普通に解決してたことに拍子抜けした
40無念Nameとしあき24/05/04(土)04:41:09No.1212632733+
ウォーキングおばさんは生き残ってたんだっけ?
41無念Nameとしあき24/05/04(土)05:25:43No.1212635429+
    1714767943066.mp4-(968028 B)
968028 B
>>宗教のリアルだよな
>>救いを求める集団に大声でハッタリ言ったもん勝ち
>勝つのはこいつさ
42無念Nameとしあき24/05/04(土)06:20:07No.1212639633+
ダークタワー
43無念Nameとしあき24/05/04(土)06:30:33No.1212640444+
もしかして原作はここまで露悪的ではない?
44無念Nameとしあき24/05/04(土)06:31:24No.1212640509+
無罪でもいいから一応裁判で裁かれてほしいな
45無念Nameとしあき24/05/04(土)06:36:19No.1212640884+
一晩であの世界になってから数日で米軍が助けに来るの流石に無理だろって思うんだけど、異界が流れ込んできた範囲が案外狭かったりするのかな
46無念Nameとしあき24/05/04(土)06:45:08No.1212641730+
>もしかして原作はここまで露悪的ではない?
原作は昔のホラー映画みたいに俺たたエンドらしい
でもキングは自分が映画のオチ思いついたら絶対そうしてたと絶賛
47無念Nameとしあき24/05/04(土)06:56:22No.1212643248+
冷静に考えたら拳銃で死ぬ怪物に米軍が負けるわけないだろ
ってのがいいよねよくねえよ
48無念Nameとしあき24/05/04(土)06:59:34No.1212643619+
自分だけは生き残ったんだからハッピーエンドという側面もある
49無念Nameとしあき24/05/04(土)06:59:48No.1212643649そうだねx2
宗教おばさんを撃ち抜くシーンはこの作品で唯一の爽快イベント
50無念Nameとしあき24/05/04(土)07:04:16No.1212644149+
>俺は主人公の悲劇よりも、アメリカはいったいどうなってしまうんだと思ってたら、軍隊のパワーで普通に解決してたことに拍子抜けした
怪物倒せるからそこ主人公の悲劇感が増すんだよ
51無念Nameとしあき24/05/04(土)07:04:30No.1212644176+
ライト消せよ!って言われてんのにボケっと見てるだけの奴らはさあ…
52無念Nameとしあき24/05/04(土)07:12:52No.1212645195+
拳銃で倒せる程度のバケモンならまあ戦車やヘリの機銃掃射でまあ掃討できちゃうわな
53無念Nameとしあき24/05/04(土)07:13:27No.1212645278+
>冷静に考えたら拳銃で死ぬ怪物に米軍が負けるわけないだろ
>ってのがいいよねよくねえよ
現代の軍隊の火力は素人のそれとは隔絶してるから
拳銃で死ぬようなやつらに米軍が負ける訳ないと言われたらそれはそうなんだよね
54無念Nameとしあき24/05/04(土)07:16:27No.1212645770+
頼もしい副店長
55無念Nameとしあき24/05/04(土)07:16:36No.1212645795+
奥さんは奥さんで映画みたいな孤軍奮闘してだんだろうか
そしてあっちもバッドエンド
56無念Nameとしあき24/05/04(土)07:19:48No.1212646328+
>俺は主人公の悲劇よりも、アメリカはいったいどうなってしまうんだと思ってたら、軍隊のパワーで普通に解決してたことに拍子抜けした
アメリカは変わらないし大多数の人々は異世界のゲートを開く実験なんて知らずに生活を続けるだろうけど主人公や舞台になった町の住人はもう元の生活に戻れないんだ周りに霧の中の化け物の話をしても頭のおかしい陰謀論者扱いされるんだろうな
57無念Nameとしあき24/05/04(土)07:20:23No.1212646424+
原作は普通に主人公と息子はスーパーマーケットからは脱出できるが
この後どうなるかは不透明…みたいな落ちなんだよな
鮮烈な映画版のラストを原作者さえ絶賛したんだから良い改変だったと思う
58無念Nameとしあき24/05/04(土)07:21:07No.1212646552+
主人公の家から見える湖に霧が立ち込めてたから
奥さんは主人公が出かけてから割とすぐにヤラレタかもね
59無念Nameとしあき24/05/04(土)07:31:55No.1212647989+
黒人弁護士のおっさんと体半分になったおっさんが
店から出てったけど店に残ってたら宗教ババアの暴走を抑えこめたかもしんないな
60無念Nameとしあき24/05/04(土)07:37:40No.1212648766+
キングが映画褒めるの珍しいしな
よほどしてやられたんだろう
61無念Nameとしあき24/05/04(土)07:56:10No.1212651424+
スーパーマーケット内の群像劇に絞ったのが上手かった
外の状況がわからないから主人公たちと視聴者が不安を共有できる
62無念Nameとしあき24/05/04(土)08:00:11No.1212652017+
>宗教おばさんを撃ち抜くシーンはこの作品で唯一の爽快イベント
当時劇場でスタンディングオベーションが起きたって話すき
63無念Nameとしあき24/05/04(土)08:09:42No.1212653583+
外にでた人に括りつけたひもが急に引っ張られたかと思ったらひもが上に向かって引っ張られる演出がうまい
はっきり何が起こっているかは分からないけどとにかく常識では有り得ない事が起きてるのは分かる
64無念Nameとしあき24/05/04(土)08:09:47No.1212653596+
あんな状況で何が間違いって結果論でしかないからなぁ
助かる方も外的要因だし
原作のオチはミストというタイトル的に全然納得してたよ
65無念Nameとしあき24/05/04(土)08:18:43No.1212655312+
>たまに息子を殺したから世界が救われたと宗教ババアを信じる人まで出てきてる
すげえ考え方だな
息子が悪い妄想とか想像力で化け物生み出してた展開とか漂流教室で見た
66無念Nameとしあき24/05/04(土)08:32:03No.1212657771+
結果的に息子が死んだタイミングで救われるのは皮肉だなってのは見たけど
本気で息子が原因なんて言ってる人は見たことないな
67無念Nameとしあき24/05/04(土)08:53:31No.1212662395+
>>たまに息子を殺したから世界が救われたと宗教ババアを信じる人まで出てきてる
>すげえ考え方だな
>息子が悪い妄想とか想像力で化け物生み出してた展開とか漂流教室で見た
というか
ミストを作った監督が
子供死んだ 軍が助けに来るエンド ってオチにしよ
って意図して作ってるんだから
息子を殺したら救われて宗教ババアの言う通りになったのは皮肉よねっていう
ただのメタ発言で宗教ババアを信じてるって話ではない